10月31日(木)、午後の時間を活用して、1年生がクラスマッチを行いました。種目は借り人競争とドッヂボール。生徒が企画から関わり、実況までしていました。 秋空に歓声がこだましました。(教頭先生のレポートです)
2024年10月アーカイブ
10月31日(木)、修学旅行最後の日です。 朝8:20分頃ホテルを出発。今日は午前中に全員で「美ら海水族館」を見学(中では班別行動)し、その後那覇市に移動。「国際通り」で最後の自由時間(昼食&お買物etc)を楽しみました。午後3時に再集合して那覇空港まで移動し、行きと同じくA団とB団に別れて大阪への空路につきました。伊丹には午後7時過ぎに、関空には7時半頃到着。諸連絡後クラス毎に解散と...
修学旅行も最終日となりました。風は強いけどお天気は良好です。国際通りで 自由散策及び昼食です。本校の生徒のみならず 修学旅行生がたくさんいます。この後那覇空港に行き帰阪予定です。(スズキ記)
修学旅行最終日は 美ら海水族館 見学です。修学旅行生がたくさん来ていました。(スズキ記)
10月30日(水)、修学旅行3日めは選択別体験です。クラスを解体して各自でAからFまでの希望するコース(*)を選びます。天候の関係で若干のメニュー変更はありましたが、概ね予定通り、又はほぼ同様の内容を体験できました。なお、昼食は「風月楼」と「お菓子御殿」において、タコライス等をいただきました。 大阪ではなかなか経験できない各種メニューに、生徒の皆さん楽しそうに取り組んでいた様子です。忘れ難い思...
午前に引き続き選択別体験。選択によっては雨にもあわず当初の予定通りできたところももあれば、突然の豪雨で予定変更を余儀なくされたところもありました。写真等については後ほどのブログをご覧ください。写真は昨日より宿泊しているホテルです。(スズキ記)
本日の選択別体験、一部 予定を変更して実施しています。生徒たちは 沖縄の海を 満喫しています。(スズキ記)
おはようございます。修学旅行 3日目の朝です。現在は曇り 気温26°cです。 本日は10時頃より雨 の予報 最高気温は28°c最低気温は23°c降水確率 40%となっています。 沖縄の日の出は6時37分 日の入りは 17時49分 です。(スズキ記)
10月29日(火)、修学旅行2日めです。小雨から午後は本格的な雨になりましたが、昨日よりは涼しいお天気となりました。 今日のメニューは終日タクシー研修。原則4人の小グループで自分たちで事前に計画した行程を周り、今日の宿泊地の「かりゆしビーチリゾート」が終着点です。行先は「アメリカンビレッジ」「首里城公園」各地域の「〇〇ビーチ」などの他、ホテル周辺散策や道の駅なんかも。バラエティに富んでいて、皆...
タクシー プラン。本日生徒たちはタクシーに乗って あちこち観光です。残念ながら 天候は雨、アメリカンビレッジに来ているグループが多かったです。
おはようございます。修学旅行 2日目です。 本日の沖縄地方の 日の出は6時36分 日の入りは 17時49分 6時現在の天気は弱い雨 気温は25°c 本日の降水確率は60% 最低気温24°c 最高気温28°c の予報です (スズキ記) ホテルの窓から
ホテル内の今日明日の予定です。(スズキ記)
10月28日(月)、本年度の修学旅行初日です。 A団伊丹、B団関空に別れて早朝6時45分に集合。それぞれ那覇まで2時間弱のフライトでした。到着後はクラス毎にバスに乗って「ひめゆりの塔」近くのレストランで合流し、沖縄そばの昼食を取りました。その後は「おきなわワールド」にて鍾乳洞「玉泉洞」を探検し、続いてその向かいにある「ガンガラーの谷」に歩いて移動して原生林と洞窟を散策。沖縄の自然を堪能して夕刻...
1日目のホテルに到着です。写真はホテルとホテルの部屋からの眺めです。(スズキ記)
10月26日(土)、「第49回ひらの区民まつり」が開催され、会場の「出戸池グラウンド」のステージに本校の合唱部と吹奏楽部も参加してきました。 平野区内の各中学校や平野吹奏楽団、教育大附属高校平野校舎よる吹奏楽演奏等、及び天王寺学館、府立東住吉総合高校、府立長吉高校による軽音楽演奏やダンスの後、本校はトリとして登場。先ずは合唱部が「虹(菅田将暉)」と「チェリー(スピッツ)」の2曲を披露した後、吹...
10月26日(土)、本年度最初の中学生(及びその保護者)を対象とした校内学校説明会を実施しました。本校の説明会は、事前に申込みのあった方々を40名から60名の合計15のグループに分け、時間差で来ていただく形式をとっています。先ず教室で学校説明を受けていただいた後、生徒の先導によるツアーで校内をめぐり、その後はクラブ活動等を自由に見学いただくメニューです。普通科はもちろん芸能文化科や共生推進教室の...
10月24日(木)、次週に修学旅行を控えている2年生が、午後の2コマを利用して、体育館にてプレゼン大会を開催しました。これは、「情報」の授業において修学旅行先の沖縄について学習し、調べまとめた内容をプレゼンテーションするもので、事前に選抜された各クラス1チームが、本日みんなの前で発表してくれました。現地の名所紹介からお土産に至るまで、バラエティに富んだ内容で、このプレゼンの評価は生徒の皆さんがW...
10月21日(月)昼休み、校長室にて先日実施した「後期生徒会役員選挙」にて選出された皆さんの認証式を行いました。会長以下、全部で9名の皆さん一人ひとりに認証状を読み上げてお渡しし、激励の言葉を伝えた後、最後に記念写真をとりました。 これから生徒皆さんのリーダーとして、全校を牽引していってくれるものと期待していますよ。
10月19日(土)午前、本校グランドにて「東住吉キッズベースボールパーク」が開催されました。これはNPO法人「部活動リノベクエストLabo」主催のイベントで、すぐ近くの市立中野中学校や本校の野球部が協力しています。対象は5歳から原則小学1,2年生まで。野球に興味のある子だけでなく体を動かすことが好きな子、スポーツに興味のある子、誰でもウエルカムで、ボール遊びやウレタンボールのパッティング体験等を...
10月17日(木)、5,6時限めの2コマを活用し、3年生がグランドにて「クラスマッチ」を開催しました。 1種目めは「仮り人競争」。お題が書いてある画用紙を取りに行き、記載の人物と二人でゴールに向かいます。2種目めは「ジェスチャーゲーム」。決められたお題をジェスチャーで伝えていき、解答者5人が答えることができたらポイントがもらえます。最終の3種目めは「ドッジボール」。クラス対抗のリーグ戦+順位決...
10月16日(水)、各授業時間5分短縮とした7時限め、「後期生徒会役員選挙」立会演説会を、前期と同じく放送室と各HR教室を結んで実施しました。 今回立候補してくれたのは、会長・副会長2名・会計部長・体育部長・文化部長・総務部長・執行部員2名の計9名(2年生4名・1年生5名)。ほとんどが役職は替わるものの前期からの継続希望で、それぞれの思いを胸に意気込みを語ってくれました。その後すぐに信任投票に...
10月9日(水)、2日間の秋休みを経て後期がスタートしました。その1時限め、全校生徒が体育館に集合し、対面での始業式を行いました。 冒頭、校歌を斉唱した後は、校長の私からの講話の代わりに、今日は特別に教頭先生から、"勉強するのは何のため?"をテーマに、最近流行りの"ウェルビーイング"も絡めてお話しいただきました。その後は各種表彰(これはいつも通り、私から賞状を授与しました)、生活指導部からの注...
10月5日(土)、一般社団法人長唄協会が主催する関西公演が国立文楽劇場で開催され、本校芸能文化科3年生(全員)も出演しました。これは本校に長唄(唄&三味線)の指導に来ていただいている特別非常勤講師の先生方とのご縁で実現したもので、昨年に引き続いての参加となります。 本校生は特別プログラムとして出演。演目は「供奴」。多くのエキスパートの方々の演奏の中にあっても、若さ溢れる素晴らしい演奏と唄で、こ...
10月4日(金)、前期期末考査最終日、考査終了後に校長室と各HR教室をオンラインで結んで終業式を行いました。 冒頭に校歌を斉唱した後、校長講話の今日のテーマは「失敗」。「失敗は次の段階に移る大切なステップ」であり「その瞬間からのベストを追求するとともに新たなチャレンジを楽しんでほしい」とお話ししました。その後、「ファーム」「クリーンアップキャンペーン」等、共生推進教室における活動の報告・連絡が...