11月30日(土)は本年度の「PTA社会見学」の日。保護者の皆様と一緒に神戸方面まで行ってきました。 天王寺の「てんしば」に集合し、チャーターしたバスで出発。最初の行先は神戸市中央区の防災学習施設「人と防災未来センター」で、阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を未来に生かすために造られた施設を見学しました。お昼に「神戸ベイシェラトンホテル」にてランチバイキングを堪能した後、二つめの見学施...
2024年11月アーカイブ
本校2年生女子の体育において、後期から創作ダンスに取り組んでおり、今週、授業の中でクラス毎に順次発表会を実施してきました。最終日となった11月29日(金)は、1,3,4,8の4クラスが発表。会場の芸能文化棟まで観に行ってきました。 5~10人程度のグループごとに、自分たちで考えたダンスを披露してくれます。テーマとストーリー性を伴ったダンスはなかなかクオリティも高く、楽しく観ることができました。...
過日、本校等にて撮影しました「ICT活用に関する府立高校広報ムービー」(9/18本ブログ参照)について府教育庁における各種調整等が完了し、遂に11月29日(金)、YouTubeを利用してリリースされました。 *対象動画URL ... 通常バージョン < https://youtu.be/0CkyTlin06g > ダイジェスト版 < https://youtu.be/R...
11月24日(日)、開設60周年を迎えた「大阪市東部中央卸売市場」の「市場まつり」に吹奏楽部が出演しました。午前10時、主催者の開会宣言に続く本校吹奏楽部のファンファーレでまつりはスタート。そのままサブステージに移動してオンステージとなり、4曲を演奏しました。 本イベントはグルメやショッピングのほか、ステージでは有名人のトークショーや落語家たちによる大喜利、クイズ大会など盛りだくさんのメニュー...
11月23日(祝・土)午前、本校サッカー部と男子バスケ部が「練習体験会」を実施しました。 これは近隣の中学校に通う中学生を対象としたもので、今日は事前に申込みのあったサッカー17名バスケ9名ほど(+その保護者)が参加。高校生に交じってシュート練習からミニゲームまで、楽しく練習してもらいました。 実は小生、学生時代から還暦に至るまでずっとサッカーをしてきました(下手でしたけど)。今日は僕自身も...
11月20日(水)、芸能文化科2年生が大阪四季劇場(ハービスPLAZA7F)にて、劇団四季のミュージカル『ウィキッド』大阪公演を鑑賞しました。 今日は朝から学校に登校して2時限めまで通常授業を受けた後、いったん解散して現地にて再集合。午後1時30分の開演から約3時間の長丁場でしたが、さすがの舞台であったようで、生徒の皆さん感銘を受けて大満足であったとのこと。僕も行きたかったなぁ。
11月16日(土)、本校創立70周年記念式典を体育館にて開催しました。 緑友会(同窓会)、みどり会(PTA役員OB)、現PTA役員の皆様、学校運営協議会委員、歴代校長先生方、さらに姉妹校の台北市立育成高級中学の皆様等をご来賓として迎え、正午に開式。在校生は1,2年生全員と3年生の一部が参加しました。また沢山の卒業生の皆様のご参列を賜り、国歌及び校歌斉唱でスタート。先ず緑友会会長で本記念事業...
11月14日(木)5時限め、2年生を対象に「がん教育講演会」を体育館にて開催しました。 今日は「堺市立総合医療センター」から、看護局看護副師長で緩和ケアセンター副センター長/緩和ケア認定看護師である「濱中裕子」様を講師にお迎えし、どうして学生に「がん教育」なのか、がんのこと、治療方法や緩和ケアのこと、予防への考えとがん検診について、がん患者さんの気持ちなどをお話しいただきました。 生徒の皆さ...
11月9日(木)、第2回学校説明会と並行して本年度の「チャリティーリレーマラソン」を実施しました。これは、生徒会&ボランティア部主催で、各クラブ部員がタスキでつないでグラウンドを走るのに合わせ、その横と「針中野」駅前で募金活動を行うもので、今では本校の恒例行事になっています。平野ロータリークラブのご協力もあり、緑友会(同窓会)やPTAの皆さんも食事(とん汁+いなり寿司)を用意してくださるなど、沢...
11月9日(土)、朝から通常授業を行った後、本年度2回めの中学生(及びその保護者)対象「校内学校説明会」を実施しました。メニューは第1回と同じ(10/26本ブログ参照)で、先ずは教室で学校説明を受けていただき、その後在校生の先導による校内ツアーで校内を回っていただきました。 今日は前回を超える800余名の事前申込みがあり、開始時間の午前11時30分の少し前から続々と来校されました。参加した中学...
11月7日(木)6時限め、本年度2回めの「防災避難訓練」を実施しました。5月に実施した第1回は悪天候のため放送によるものでしたが、今日は秋晴れ。予定通りグラウンドへの避難行動も行いました。 「南海トラフ地震」が発生し、大阪市南部で最大震度6強の揺れを観測したと想定。生徒たちに地震発生時の適切な行動を認知させ、危機意識や緊急時の判断力を養うことに加えて、教職員も対策本部の設置から一次避難までの実...
以前、8月に母の仕事の関係でイギリスから来日し12月まで大阪に滞在予定の16歳の学生Kさんから、日本の高校の様子を知りたいとの要望が本校にありました。そこで本日11月7日(木)、来校して1年生のクラスに交じって授業を体験してもらいました。 生徒の皆さんにとっては欧米の同年代の人と接する良い機会であり、Kさんも喜んでくれたようです。今後も、このような取組みを大事にしていきたいと思います。
11月6日(水)放課後、本年度の「クリーンアップキャンペーン」を実施しました。これは、大阪市の一斉清掃「クリーンUP」作戦に加わり、本校敷地周辺と最寄駅(針中野&駒川中野)からの通学路の清掃活動を行うもので、今日は全クラスの美化委員各2名と共生推進教室の生徒6名の合計54名が参加しました。 参加生徒の皆さんは、15時30分に図書館前に集合。学校独自のウインドブレーカーを羽織り、火バサミとゴミ袋...