2024年12月アーカイブ

R61225-26_共通テスト直前演習

 12月25日(水)と26日(木)の2日間、共通テストを受験する3年生を対象として「共通テスト直前演習」を視聴覚階段教室にて実施しました。これは年明け1月18日(土)・19日(日)に控えている「大学入試共通テスト」の予行演習として、当日と同じ時間割と時間帯で実施するもので、事前に申し込んだ希望者30名ほどが、それぞれ予定している科目を受験しました。  本番直前とあって会場は緊張した空気に包まれてお...

R61224_冬休み前全校集会

 12月24日(火)は令和6年最後の授業日でした。授業は2時限めまで行い、3時限めに校長室と各HR教室をオンラインで結んで全校集会を行いました。本校では各学期の始業式と終業式は体育館にて対面で実施しますが、長期休業(夏休みと冬休み)の前後はオンラインで集会を実施しています。  今日はいつもの集会と同じく校歌斉唱でスタート。その後の私からのお話では、「ぼく モグラ キツネ 馬」という絵本の紹介を通し...

R61223_「共生クリーンアップキャンペーン」

 12月23日(月)午後、本校共生推進教室の生徒6名が中心となって清掃活動を行う「共生クリーンアップキャンペーン」を実施しました。今日は共生生徒に加えて21名の生徒の参加があり、グループに分かれて一緒に校舎周辺を掃除しました。  寒い日でしたが日差しは暖かく、皆さん笑顔で学校をきれいにしてくれました。このような「ともに活動する」取組みをこれからも大切にしていきたいと思います。    

R61222_大阪南ハイスクールフェス2024

 12月22日(日)、本校軽音楽部が「大阪南ハイスクールフェス2024」に出場するとのことで、会場の「コミュニティプラザ平野(平野区民センター)」まで行ってきました。  この取組みは、近隣の8つの高校(本校の他、大教大附属平野・同附属池田・府立天王寺・府立夕陽丘・府立八尾・大阪緑涼・四天王寺東)が集結する高校生限定のイベントで、企画は大教大附属平野校舎生徒会執行部。発表内容は午前中は吹奏楽とダンス...

R61217_宝塚歌劇鑑賞

 12月17日(火)、芸能文化科3年生が宝塚大劇場まで出かけて宝塚歌劇を鑑賞してきました。演目は≪月組公演≫のミュージカル活劇「ミュージカルクエスト『ゴールデン・リバティ』」とレヴュー作品「Takarazuka Spectacular『PHOENIX RISING(フェニックス・ライジング)』―IN THE MOONLIGHTー」でした。  本格的な歌劇を直に見聞きできる貴重な機会であり、付添教員...

R61214_学校説明会③

 12月14日(土)、中学生&その保護者対象の「学校説明会」を開催しました。本年度3回めで、今日が最終回となります。  前回、前々回と同様、予め分けられたグループごとに時間差で来校いただき、先ずは本校教員による学校説明。その後在校生徒(今日の授業は朝から2限めまででした)の先導による校内ツアー、部活動自由見学というメニューでした。  今日は「普通科」「芸能文化科」「共生推進教室」併せて400名ほど...

R61206_第2回救急法講習会

 後期中間考査最終日の12月6日(金)、試験終了後の午後に、本年度2回めの「救急法講習会」を全文化系クラブから各1名を集めて実施しました(運動系クラブ員対象は夏に実施済)。会場は緑友会館(=同窓会館)3階。講師として大阪市平野消防署から4名の方々にお越しいただき、DVD視聴と実習を通して心肺蘇生法とAEDの操作方法等についてご指導いただきました。  今日は17名の参加があり、受講者には全員「普通救...

R61204_教職員SC研修

 12月4日(水)後期中間考査3日めの午後、本校のスクールカウンセラー(=SC)岩岡先生を講師にお迎えし、視聴覚階段教室にて教職員向けのSC研修を実施しました。研修テーマは「大阪府のSCの活動について」。講師ご自身のご活動を含め、わかりやすくご説明いただきました。  "教育相談"については、学校において年々比重が大きくなり、その守備範囲も広くなってきています。今後もSCを含め教員間で情報を共有しな...

R61202_後期中間考査

 朝夕の冷え込みで本校の通称"御堂筋"のいちょう並木もようやく色づくようになりました。師走に入った12月2日(月)、後期中間考査が始まりました。6日(金)までの5日間の予定で各日1~3科目を実施します。  初日はたまたま全学年とも「国語」でスタート。生徒の皆さん真剣に答案用紙に向かっています。普段の努力の積み重ねが良い結果につながることを願いたいと思います。フレーフレー、ヒガスミ生!!