枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。
(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。)
小学部3年生は、教室でカブトムシとザリガニを飼育しています。
カブトムシは幼虫の頃から成長を見守ってきました。「さなぎになったよ!」「ゼリーたべてる!」と成長する様子にみんな興味津々でした。はじめは怖くて触れなかった児童も、ツンツンとつついたり手に乗せたりできるようになりましたよ。
ザリガニはみんなが興味津々です。「ザリーとガニーにする!」と名前を付けたり、住処を作ったりしていました。エサをあげたり水をきれいにしたり、大切にしていってほしいです。
その他にも、休み時間には虫取りにいったり、昆虫ノートに調べたことをまとめたり、3年生では生き物とたくさんふれあっています。特に虫取りでは、中庭や畑で低学年の友だちと一緒に虫を探す姿も見られ、他学年と関わる機会にもなっています。
身近な生物と関わって、命の大切さを学んだり、興味を広げたりしていってほしいです。