【小学部2年生】手洗いを楽しく!

枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実践で大切にしています。今回は「自分=理解」の中から、「生活する力 ~生活週間を整える力(健康、体力、清潔。身の回りのこと)~」の"手洗い"に着目した取組みを紹介します。

手洗いの時間が好きな時間になったらいいな...。手洗い場に行くことが楽しくなればいいな...。という思いから、トイレの手洗い場を、たくさんの子どもたちが好きなキャラクターで、トイレの壁や鏡、手洗いポンプを装飾しました!!

トイレを飾り付けると少しずつ児童の様子に変化や新たな面が見られるようになりました。

~小学部2年生の様子~

・手洗いポンプ押した~い!

・普段、鏡を見ない児童も鏡に夢中に!

・手洗い場の順番をウキウキで待っていた!

・お気に入りスペースになって、何度も笑顔で見に行っている!

・トイレに楽しく行く回数が増加した!!

・手洗い場が苦手な児童が、手洗い場に何度もタッチしに行くことができた!