今週、月曜日より、高等部で「校内実習」をはじめ、進路指導に関する実習が始まっています。
「校内実習」‐‐‐ 1~3年生対象 前期・後期の年2回、5日間 の期間を定め、卒業後の就労(一般就労・福祉的就労)に備え、作業学習を基礎に 学校内外の清掃や 外注作業などを取り入れ、働くために必要な態度・意欲・体力・技能等を身につけます。
「インターンシップ実習」‐‐‐ 2年生~3年生の校内実習の期間中に、企業の協力を得て事業所での就労を体験します。社会の仕組みや働く場について学び、卒業後の進路を主体的に選択していく力を育てます 。
「職場実習」 ‐‐‐ 3年生が、就職をめざして実習を行い、事業所とともに就職が可能かを判断します。