高等部の後期生徒会選挙のため、体育館に集まって演説会 を行いました。 立候補したみなさんは、緊張しながらも学校があかるくた のしくなるようにと、体育館で声を響かせました。 投票する側の生徒のみなさんは、一人ひとりの演説に対し て、大きな拍手を送っていました。 引き続き、投票を行いました。選挙管理委員のみなさんが 投票者名簿の確認と投票券の配付や投票時のチェック役を 果たしました。 午後に票の...
2024年9月アーカイブ
中学部で後期の生徒会選挙がありました。 「学校生活を楽しくしたい。」「みんなの役にたちたい」 など、みんなを前にしてりっぱに自分の思いを伝えました。 投票には、名前を書く方法と、名前と写真を貼った場所の 箱に投票券を入れる方法の2通りあり、真剣に投票してい ました。
本日、たくさんのPTAのみなさまにお集まりいただき、委員 会を実施いたしました。 防災委員会の方々には、本校の防災用品の備蓄状況を確認い ただきました。 また、たくさん集まったベルマークの整理作業を行いました。 (1)ベルマークをはさみで切り取る。 (2)企業ごとの番号に振り分ける。 (3)集計表に貼り付ける。 という作業をみなさまで分担して取り組んでいただき、あり がとうございます。 ベルマーク...
9月も下旬にはいりましたが、まだまだ暑い日が続いてい ます。 本日、高等部の生徒会役員選挙で立候補者の演説会が行わ れました。また同時に、小学部の児童会役員選挙が行われ ました。 立候補する児童・生徒のみなさんから、学校をきれいにし たい、みんなと仲良く、学校生活を楽しく過ごしたいとい う気持ちが伝わってきました。 本日の給食は神奈川県のご当地献立で、お肉と野菜たっぷり の「ぎゅうなべ」、...
中学部生徒会の二人が給食の時間に「わいわい中学部放送」 (校内放送)を行いました。 生徒会の仕事内容や、各種委員長の役割りをていねいに紹 介しました。 先生方の好きなアニメや趣味などについて、あらかじめ取 材した内容もあわせて放送しました。 また、今週は地域の学校の先生方に本校の授業を見ていた だく外部公開授業を設定しています。 本校の先生や地域の先生が見学する中で、児童は少し緊張 しつつも、...
本日の給食はガバオライス、汁ビーフン、牛乳でした。 高等部の生徒さんたちが、校内放送で給食にちなんだ話 を伝えました。 ガバオライスは東南アジアにあるタイという国の料理で、 ひき肉やバジル、野菜をいためた具材をごはんにかけて 食べる料理です。 タイという国は一年中気温が高い国で、魚介類やフルー ツが豊富で、ハーブや香味野菜を使って辛味、酸味、塩 味や甘味を組み合わせた料理が多いです。 また、タイで...
日中の屋外はまだまだ暑いですが、教室、小中ホール、高 等部ホールや体育館では空調のおかげで過ごしやすくなっ ています。 中学部3年生のみなさんは体育館に集まり、それぞれの目 標をもってバスケットのゴールをめざしていました。 本日の給食は、豚肉や大根、厚揚げ、こんにゃくを使った ごま煮、ジャガイモのおかかソテー、ごはん、のり、牛乳 でした。 午前の早い時間から、調理されている良いにおいがしてい ま...
9月3日(火)は大坂880万人訓練の日で、本校の取り 組みとして、保護者のみなさまとの緊急時の連絡について 練習を行いました。ご協力いただき、ありがとうございま した。 また、9月4日(水)には、地震が起こったことを想定し た訓練を予告せずに実施しました。教室内でいた人は机の 下へ、廊下にいたひとはその場で頭を守る姿勢をとり、身 の安全をはかる行動を行いました。 教員は各学部で児童生徒の安全確保を...
本校の軽音楽部のみなさんが伯太高校の軽音楽部のみなさ んと交流を行いました。 練習してきた曲を披露しあい、また楽器の演奏方法の体験 交流の後、合同演奏をしてきました。 互いにやさしさを発揮し、同じ空間で音楽を楽しんできま した。