
本日(12/21金)、2学期終業式を行いました。
12/15(土)第2回学校説明会に、多数のご参加をいただき、ありがとうございました。寒さの厳しい中、熱心に見学していただきました。生徒会やクラブの生徒たちが、少しでも泉大津高校の魅力を知ってもらおうと頑張る姿こそ、本校の魅力です。是非、進路選択の材料にしていただけたら幸いです。
大阪高等学校秋季テニス大会(二部)の結果をお知らせします。金本、領五、神楽、西岡(1年生)が出場、二部決勝トーナメントに進出しました。
11/2(金)新千歳空港発、伊丹空港到着便を以下の通りに変更します。 4〜8組 17:50新千歳空港発(ANA780便) 1〜3組 17:55新千歳空港発(JAL2016便) ➡︎両便とも、19:55伊丹空港到着
本日7時台の飛行機で、伊丹から新千歳空港に出発します。すでに、伊丹空港に向かう電車やリムジンバスで移動中だと思います。不測の事態にある時は、早めに連絡してください。
泉大津"未来ビジョン!!"の催しの一環として、今年が2回目となる、「ダンスサミット 2018 泉大津」が開催されます。本校からも、有志チームの「大津EGG」が出場します。体育祭、文化祭では、大いに盛り上げてくれました。是非、地元のアルザ泉大津での最後の演技に、応援をお願いします。
本日(10/25木)5,6限に、表題の進路学習を実施しました。37の体験授業(経済・経営・ビジネス、語学・国際、教育学、保育・幼児教育、心理、食物・栄養、看護、リハビリ、臨床検査、福祉、柔道整体・スポーツトレーナー、鍼灸・マッサージ、歯科技工士、歯科衛生士、医療事務・医療秘書、調理、製菓、エアライン、旅行・観光・ホテル、ブライダル、理美容、メイク・ネイル、エステ、デザイン、インテリア、服飾・ファッ...
本日(10/18木)6限目、後期の生徒会役員選挙が行われました。会長、副会長、会計に、2年生男子1名ずつが立候補。全員の前で、抱負を語りました。即日、開票の結果は、3名全員が信任されました。宜しくお願いします。
本日、無事(?)に、2学期中間考査が終わりました。JR阪和線の遅延の為、20分後ろにずらしての実施となりました。写真は、試験を終えて、3年生が集合写真を撮影している様子です。2学期後半は、2年生の北海道修学旅行、1年生の進路説明会と進路選択という大切なイベントがあります。寒い時期となりますが、元気を出して頑張っていきましょう。
来週10/11(木)~17(水)は、2学期期末考査です。文化祭、台風と心騒ぐ日々が続きましたが、生徒の皆さんは、しっかり頭を切り替え、最善の準備をしてください。終わると1年間の折り返しとなります。
本日(9/29土)、予定通り9時30分より、文化祭の一般公開(チケット必要)を行います。台風24号の影響で激しい風雨が予想されます。気をつけてご来場ください。雨の影響により、校舎外での催し物等に変更の可能性があります。校内放送等で、ご確認ください。
本日(9/20金)、5,6限に、表題の体験学習を実施します。32分野の専門家を招いて、文字通り体験型の進路説明会となります。以下が、32分野です。
この度は、台風21号により被災された皆様にお見舞い申し上げます。また、生徒・保護者の皆様には、学校の被災状況について、ご心配をおかけしていること存じます。簡単に、本校の現状について報告いたします。
9/8(土)、多数のご参加をいただきありがとうございました。
現在、予定通りの開催に向けて、準備を進めております。しかし、明日(9/8土)の午前11時の時点で、「暴風警報」「大雨警報」「特別警報」(堺市及び泉州地域)が発令されている場合には、中止とさせていただきますので、ご注意ください。また、学校周辺の道路状況等も、台風21号の影響で、注意の必要な箇所があります。安全には、十分気をつけて、お越しください。詳細は以下の通りです。
本日(9/5水)は、JR阪和線、南海本線とも運行状況が刻々と変化する中、登校した生徒の皆さん、ご苦労様でした。また、通学の手段がなかったり、家庭が被災等で登校できなかった皆さんは、不安な思いで、自宅で過ごされたのかと思います。明日(9/6木)も、電車の運行状況には注意を払う必要があり、通学路のいたるところに台風の爪痕が残っているものと思われます。くれぐれも、安全を第一に、注意して登校してください。
南海本線が、12時運転再開に延期されました。交通手段のない者や被災により登校困難な者は、欠席とはしませんので、自宅で待機して下さい。
南海電鉄HPより、運転再開が、9時から10時頃となりました。気をつけてください。
9月6日木曜日に延期します。エントリーシートを未提出の生徒は、必ず5日か6日に提出すること。選考会議の結果は6日に決定、7日発表ですが、他の入試と日程調整が難しい生徒は進路指導部(0725-32-4641)に連絡してください。
午前9時にJR阪和線と南海本線が運転再開との情報が入りました。本日は、11時35分からHRを始めます。午前中で終了しますので、昼食の準備は不要です。尚、登校手段がない者や家庭の被災等で登校困難な者は、学校に連絡して下さい。
現在(午前6時)の段階で、授業開始については、10時30分以降と考えています。生徒の皆さんは、最新の運行状況を確認しながら、登校準備をして下さい。以下、現在の運行状況です。 ○阪和線:9時頃から運転予定 天王寺駅~日根野駅間の運転率50%。 日根野駅〜和歌山駅間は、運休。 ○南海電鉄:始発から全線で運転を見合わせます。代行バスの運行は無し。
現在、学校の施設等に大きな被害はありません。幸い、電気も使用できる状況です。従って、JR阪和線と南海本線が、早朝より運行していれば、通常通り授業を行う予定です。但し、運行状況によっては、開始時刻を遅らせたり、休校にする可能性もあります。9/5(水)午前7時に、再度ブログで連絡します。尚、交通信号が点滅していない交差点や倒木・看板等の落下物も見受けられます。十分に注意をして、余裕をもって登校して下さ...
9月3日午後9時現在、明日朝の列車の運行状況について、JR・南海電車ともに、午前中の早い段階で運休となる見込みであることから、気象警報に関係なく、明日は臨時休校と致します。 生徒のみなさんは、不要・不急の外出を控え、安全の確保に努めてください。
現在(9/3<月>12:45)、非常に強い台風21号は、四国から紀伊半島に接近・上陸が予想されています。
8/30(金)、1年生全員がバスに分乗して、大学見学に出かけます。
JR阪和線(日根野~和歌山間)は、始発から運転見合わせ中。〃(天王寺~日根野間)は、間引き運転中。南海本線も、間引き運転中です。登校時は安全に気をつけて、早めの行動をとってください。
台風20号は、明日(8/24金)の朝には、日本海に通過しているとの予報ですが、公共交通機関の乱れが予想されます。最新の交通情報をしっかりと確認して、登校の準備をしてください。
平成30年8月13日(月)~15(水)の3日間は、学校休業日です。
自転車競技・インターハイ東海 高校総体2018 結果報告
本日の「公立高校進学フェア」及び「産業教育フェア」は暴風警報等が解除されましたので、12時より実施いたします。 ※この情報は7月29日(日曜日)午前8時5分に更新しました。
現在、大阪府内に暴風警報が発表されているため、午前10時の開場はいたしません。 なお、実施の有無については、下記のHPから、午前9時の段階で改めて掲載いたします。※この情報は7月29日(日曜日)午前7時に更新しました。 http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/tyugakusei/h25_fair.html
この日曜(7/29)、南港「インテックス大阪6号館」において、表題の進学説明会を開催します。
本日(7/26木)、表題の南地区のコンクールが、大阪狭山市文化会館で行われます。
本日(7/15日)、泉北高校において、本校は貝塚高校との一回戦を行いました。残念ながら、セットカウント0-2で敗れました。新チーム結成から、ここまで大きく成長しました。この大会で、3年生は引退となります。ご苦労様でした。更に、新チーム結成に向けて、一層の努力と成長を期待しています。
最近、同窓生や親族の方からの複数の情報として、「オレオレ詐欺(本人なりすまし)」、「同窓会を名乗り、仕事先や携帯電話の番号聞き出す」等の不審電話があるとの連絡を頂戴しています。同窓生の皆様には、くれぐれもご注意をいただきますようお願いいたします。不審電話があった場合は、最寄りの警察までご相談ください。
8時30分現在、JR阪和線・南海本線ともに運転再開の見込みがないようですので、本日は休校といたします。
本日(7/6金)、現在、JR阪和線、南海本線とも運行を見合わせています。授業の開始を見合わせます。午前10時までに運転再開されれば、運転再開後、約2時間後からの授業となります。
表題の「暴風警報」、「特別警報」の発令時の休校の判断を午前7時と午前10時30分として参りましたが、午前7時と午前10時の判断に変更させていただきます。また、6/29(金)以降、「大雨警報」については、休校判断には入れません。従来通り、「暴風警報」「特別警報」及び「公共交通機関の運行状況」を基に判断していきます。但し、今後も地震等の発生に伴って休校の判断基準が変わる可能性があります。「校長ブログ」...
現在、学校からの緊急時の連絡用に、「校長ブログ」と「eメッセージ」を活用しています。登録方法は、次の通りです。
激動の1週間でした。さて、来週6/29(金)~7/5(木)まで、1学期期末考査となります。
当面の間(H30年6月19日~)、大雨警報が発表された場合には、暴風警報と同等の扱いとします。
昨日(6/20水)は、大雨警報の解除の時刻が、本校の判断時刻(10:30)の直前(10:26)であったことで、生徒、保護者の皆様に、ご迷惑をおかけしました。
午後1時10分から、SHR。1時20分から5,6限の授業を行います。まだ、雨も降っています、くれぐれも、気をつけて登校してください。
登校を見合わせてください。午前10時30分まで、大雨警報が継続されている場合は、臨時休校となります。また、10時30分以前に警報解除された場合は、安全を確認して登校してください。
現在7:00の時点で、大阪南部は、「大雨注意報」。休校ではありません。生徒の皆さんは、気をつけて登校の準備をしてください。但し、今後雨が続きます、大雨警報が発令される可能性もあるので注意してください。
気象庁によると、大阪府では、6/20(水)明け方から夕方にかけて、大雨の恐れがあるとのことです。この度の地震を受け、広範囲に地盤の緩み等が危惧されていることから、大雨警報が発表された場合には、暴風警報と同等の扱いとします。
本日(6/18月)、登校できなかった生徒で、学校と連絡を取れていない人は、連絡をください。現在、担任からも安否確認の連絡をしています。
JR阪和線、南海本線の運転再開に合わせて授業を再開します。 午前10時30分までに、JR阪和線又は南海本線のどちらかが運転されていない場合は、『臨時休校とします』
本日(6/6水)、体育祭の予行練習を実施しました。
午後から、本日(4/25水)が女子。明日(4/26木)は男子の健康診断です。
すでに、新学期がはじまってから運動部の春季大会(高体連主催)等が続いています。
来る3/25(日)午後1時より、本校吹奏楽部「第29回定期演奏会」が開演されます。
来週2/21(水)より、1,2年生の学年末考査が始まります。
2/17(土)、中学生の硬式テニスのダブルスの大会が開催されます。
今週末(1/27土)、本年度最終の学校説明会を行います。9時30分より受付、10時開始です。
3年生の学年末考査が、1/29(月)~2/2(金)で行われます。
1/13(土),14(日)が、大学入試センター試験です。
新学期に入り、各学年でインフルエンザに罹患(りかん)する生徒が数名出ています。