今日は水泳部新人戦中央大会を応援に朝からラクタブドームに行きました。 最初に出場したのが女子400mメドレーリレー予選。見事B決勝進出を果たしました。 続いて男子400mメドレーリレー予選。 続いて男子100m背泳ぎ予選 続いて男子100m自由形予選 続いて女子200mメドレー予選。1年生のNさん、決勝進出とともに近畿大会標準記録を...
2024年8月アーカイブ
今日の2限目は1年生の物理の授業を見学に行きました。勉強していたのは運動の3法則でしたが、さすがに北野生でも1年生の今の時期は「ma=F」を習っているのですね。今日の授業で面白かったのが「重力が働かない空間で物体の重量が量れるか」という問いで、私なんかは「聞かれるのだから量れるのだろうけど、どうやるかは全く分からない」状態でしたが、これができるのですね。実際に宇宙飛行士の野口聡一さんが実際に宇宙ス...
今日の2限目に2年生の数学の授業を見学に行きました。内容は数学Cのベクトルで、図形上の交点までのベクトルを求めるような問題を解いていました。どの問題も難しそうでしたが、最後の方に解いていた「傍心」の問題、特にとても難しそうでした。授業の中では問題集の解答の別解がたくさん紹介されていましたが、とてもいいことだと思いました。前にも書きましたが、パターン化した解法を覚えるのも大切ですが、さらに上の段階を...
今日の2限目は2年生の家庭科の授業を見学に行きました。「食生活をつくる」というテーマで、前半は食物が口から入って排泄されるまで、後半は「食べるとは」ということで食事の役割や高校生の食事の重要度について学んでいました。確かに中学生や高校生の時の食生活はその後の人生を考えるうえで非常に重要だと今はよく理解できます。が、高校生の時にはあまり先のことは考えず、好きなものを好きなだけ食べていました。そのツケ...
今日の2限目に2年生の日本史の授業を見学に行きました。学んでいたのは平安時代の摂関政治についてです。今ちょうど大河ドラマで紫式部を主人公にしたドラマをやっていますが、今日の授業も藤原北家がいかにして権力を握っていったかについて、勉強していました。私は歴史はドラマとして学ぶのが一番理解が進むと思っているのですが、今日の授業はまさにそんな感じで先生が説明してくださいましたので、聴いていて本当に楽しかっ...
今日の昼休みに校長室で、近畿大会に出場する陸上部と山岳部に同窓会と学校からの激励金を授与しました。同窓会の千種事務局長さまと私から激励金を手渡し、その後に生徒たちと顧問の先生から出場にかける意気込みを語っていただきました。陸上部・山岳部の皆さん、また私も近畿大会を応援に行くつもりにしています。体調管理に気を付けて、大会に向けてしっかり準備してくださいね。 4限目に3年生の古典の授業を見学に行きま...
午後から六稜会館で関西公立高校即興型英語ディベート交流大会を行いました。参加してくださったのは京都市立堀川高校、奈良県立奈良高校、オンラインで滋賀県立膳所高校、滋賀県立彦根東高校、兵庫県立神戸高校です。それにしても皆さん関西各府県を代表する公立のトップの進学校ですのですごい顔ぶれですね。 午後1時から開会式が始まり、 1時半頃からディベートがスタートしました。第1ラウンドの論題...
今日は土曜ですが2年生だけが授業日になっていて、来週に行われる課題研究の中間発表の準備を行っていますが、化学だけ一足早く化学実験室で発表を行いました。 以下が各班の発表の様子です。 「食品の保存性について」 「各種条件下における銀鏡反応の結果の違い及びその測定方法の研究」 「溶液中におけるアミノアゾベンゼン類の波長依存光学特性」 「金属樹生成の要因とプログラミング解析」〜...
昨日の朝、自宅でテレビニュースを見ていたら、本校卒業生の粟井英朗様が紹介されていました。粟井様からは昨年度、大阪府ゆめ基金を通じ多額のご寄付をいただきました。今年度それを学校備品の購入等で大いに活用させていただきました。 で、どういう内容のニュースだったかと申しますと、今大阪でもPFASによる土壌汚染が問題になっていますが、粟井様が代表を務めておられるAホールディングス社が静岡市と連携して汚染水か...
今日は卓球部の大阪総体を応援しに、朝から堺市の大浜アリーナに行きました。 昨日から大会は始まっているのですが、予選を勝ち進んですでにベスト16に進出。今日はまずベスト8をかけて精華高校と対戦しました。 2コート使ってシングルス2試合から試合が始まりました。シングルスに出場したのは1年生T君と2年生S君。残念ながらS君は敗れましたが、T君は第1セットを逆転で奪った勢いで見事勝利を勝ち取りました。...
あっという間に夏休みも終わり、今日から学校が再開しました。今朝、久しぶりに正門で生徒たちを迎えましたが、生徒たちも夏休み前と変わらぬ様子で登校していました。一番暑かったころと比べて少しましになったものの、それでもやはり暑い中、休みなく挨拶する私に一人の生徒が、「校長先生は暑くないんですか?」と尋ねてくれました。安心してください。もちろん私も暑いです。(笑) 初日の今日ですが、1・2年生は宿題考査...
今日は数学探究合宿を見学に、朝から京都の聖護院御殿荘に行きました。ちなみにさすが聖護院と言うだけあって、周りは老舗っぽい八ツ橋のお店がたくさんありました。 この合宿は天王寺高校のSSH重点枠事業で、四條畷高校との共同企画になっています。サブタイトルが「ハイテンションでGO!」になっていて、1泊2日ハイテンションで数学を楽しみましょうということでした。 10時に主催してくださる天王寺高校...
今日も大阪総体に出場する陸上部を応援しに、朝から万博記念陸上競技場に行きました。 今日最初に出場したのは2年男子100m予選。 続いて女子4×400mリレー準決勝。 ここから途中棄権もあったりでずいぶん間が空きましたが、最後に2年男子1500m決勝。 陸上部の皆さん、3日間にわたる熱戦お疲れ様でした。結果がよかった人も思わしくなかった人も、また次に自己ベスト...
昨日に引き続き、今日も大阪総体に出場する陸上部を応援しに、朝から万博記念陸上競技場に行きました。 今日はまず最初に9時半から1年女子400m予選と2年女子やり投げが始まりました。 ちなみにやり投げに出場したKさん、昨日の円盤投げで自己記録を大幅に更新して2位に入ったそうです。スゴイ!さらにこの競技でも6位入賞を果たしました! 続いて2年女子400m予選。 続いて1年女子...
今日は大阪総体に出場する陸上部の生徒たちを応援しに、朝から万博記念競技場に行きました。 最初に登場したのは1年女子200m予選。 続いて2年女子400mハードル予選。 続いて1年男子400mハードル予選。シャツター押すの早過ぎました。 続いて女子4×100mリレー予選。 続いて男子4×100mリレー予選。 続いて1年女子800m予選。 続いて2年女子8...
昨日の男子に引き続き、今日はバドミントン部女子の個人戦を応援に午後から刀根山高校に行きました。ちなみに刀根山高校の体育館ですが、昨日の臨海スポーツセンターと違ってほんのり涼しかったです。ヨカッタ... t 今日この会場で試合を行ったのはKさんとSさんのペアで、先輩が勝ち取ってくれたシード枠での出場です。初戦は2回戦、1回戦で枚岡樟風に勝った桜和高校のペアと対戦しましたが、1セットの序盤こそ1試合終...
今日はバドミントン部男子の個人戦を応援に臨海スポーツセンターに行きましたが、波乱万丈の一日でした。 その1:朝、自宅最寄りの京阪香里園駅に行くと、人身事故の影響で全線運転見合わせになっていました。 その2:ようやく臨海スポーツセンターに到着して北野生を探しましたが見当たらず。それもそのはず、本校バド部の出番は昼からでした。これは単なる私のリサーチ不足ですが。(笑) その3:組み合わせ的に一番早い...
今日は午後から本校のプールで水泳部のOB会が行われましたので様子を見学に行きました。 午後1時過ぎから開会式が行われ、私、OB会長、顧問の先生の挨拶があり、その後に水泳部副部長の選手宣誓で会がスタートしました。 その後に手前のコースロープを張ったところで現役、OBの皆さん入り混じってのレースなどが行われ、奥のロープのないところではお子さんを連れたOBの方たちが水泳を楽しんでおられました。こうし...
今日は卓球部の全日本ジュニア大阪府予選個人戦を応援に、朝から堺市の大浜だいしんアリーナに行きました。泉陽高校の校長時代、前身の大浜体育館で球技大会を行っていたのですが、改修されてずいぶん立派になりました。 2階の観覧席に上がってすぐに本校卓球部員と顧問の先生を見つけました。 開会式が始まったのが9時半くらいでしょうか。 開会式後、すぐに試合が始まりました。最初に登場したのは1年生I君。 続...
今日は朝から本校化学実験室で実習教員の研修会が行われました。私も10時ごろに様子を見にいきましたが、実験室前の廊下にはお餅を焼いたようないい香りが漂っていました。中に入ってみると、30名くらいの先生方が集まって、醤油中の食塩を分離する実験を行っておられました。 実験室におられら先生方の名札に書かれた所属校を拝見しましたが、近くの学校だけでなく、それこそ大阪府中から参加されているようでした。こ...
今日は午後から淀川区民ホールで行われた、吹奏楽部とOB・OG楽団のサマーコンサートを聴きに行きました。 2時半から始まったコンサート、第1部はOB・OG楽団による演奏で「オーメンズ・オブ・ラブ」「マードックからの最後の手紙」の2曲を、3曲目に現役生も交え偵察「忍たま乱太郎」の主題歌「勇気100%」を聴かせてくださいました。最初の2曲はOB・OGの皆様の演奏ということでもちろん素晴らしい演...
今日はサッカー部AチームのU-18リーグ戦を応援に、朝から北千里高校に行きました。対戦相手は合宿で一緒だった大冠高校Bチームです。 大冠高校のキックオフで始まったこの試合、北野Aチームはいつもと少しメンバーが違う気がしたので顧問の先生に尋ねると、体調不良者が結構いるそうで、Bチームのメンバーを入れているとのことでした。しかしまあ試合はほぼ五分の展開で進み、お互いにチャンスはあるものの決めきれず、...