本校では試合のビデオを撮るアングルが悪いので、撮影することはありません。 しかし、他校に行って良いアングルがある時には撮影したりします。 撮影した映像はDVDにダビングして、ミーティングで見て分析します。 パソコン教室で複数のモニターを生徒は分散して眺め、 一時停止や巻き戻しを使いながらマウスのポインタを動かし、解説を加えて分析します。 すると、マークのずれや視野の狭さなどあらゆることがわかってき...
2014年1月26日アーカイブ
U-18リーグ3部は所属している学校を使用します。 グランドの広い学校もあれば狭い学校もあるので、香里丘高校は積極的に会場校として使用しています。 他のクラブ(野球部、ソフトボール部、陸上部)との兼ね合いもありますが、 基本的には日曜日の午前中でサッカー部に割り当てのある日に会場として使用します。 交通費を払って遠方から会場にわざわざ足を運んでいただける各チームに対して満足してもらえるように、 あ...
現在大阪高体連では、全学校に対して4級審判員の免許を必ず2名以上取得させることを義務付けています。 本校でも現在2年生が昨年度講習会を受講し、10名ほどが取得しています。 その中でも意欲的な生徒が2人おります。 その他の生徒も合わせて7名が春のインターハイ予選の決勝リーグでの審判研修会に出席しました。 その後もその2名はB戦の主審や副審として審判活動を続け、秋ごろ3級審判員免許を取得しました。 現...
1月25日(土)香里丘0-3枚方 練習試合 1月26日(日)香里丘3-0緑風冠 U-18リーグ でした。 ついにU-18リーグが始まりました。3-0と順調のようですが、 キーパーと1対1の危険なシーンが何度かあり、完勝とまではいきませんでした。 また、会場校となったので、明星の試合(6-0都島工)も見ることができ、 最終戦であたる明星が良い刺激となりました。