

「体験入学会 チャレンジ野崎」 の案内
いよいよ「体験入学会 チャレンジ野崎」が、明日11月15日(土)となりました。
申し込んで頂いた中学生の皆さんは、集合時間(13:45)に遅れないように来てください。説明会開始時間以降は参加をお断りする事がありますのでご注意ください!
また、「スポンジテニス」受講者は体操服と体育館シューズを、「お団子作りと煎茶を楽しもう」受講者はエプロン・三角巾・タオルを忘れないようにしてください!!
日  時:平成26年11月15日(土)13:30受付開始 16:00終了予定
内  容:野崎高校の紹介、体験授業、校内施設・クラブ活動見学
![2014.11.11 004[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.11%20004%5B1%5D.jpg)
今週の出来事
懇談週間は13日(木)で終わりましたが、今後も相談などがありましたら担任に連絡いただければ臨機応変に対応をさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
![2014.11.11 012[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.11%20012%5B1%5D.jpg)
![2014.11.11 015[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.11%20015%5B1%5D.jpg)
![2014.11.11 017[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.11%20017%5B1%5D.jpg)
11日(火)午後、旧府立体育会館で開催された「厚生労働省主催合同求人説明会」に、3年生の就職希望者でまだ採用が決まっていない生徒22名を、教員5名とコーディネーター1名が付き添い参加しました。
![2014111114130000[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014111114130000%5B1%5D.jpg)
![2014111114140000[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014111114140000%5B1%5D.jpg)
入場時に参加企業112社の資料をもらい、関心のある職種や企業を調べさせ、各自で説明を聞きに行かせました。参加生徒はとても積極的で、何社もの説明を聞いた話を会場で付添の先生に報告しながら、15時の解散後も残って企業の説明を聞きに行く生徒もいました。
![2014111114160000[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014111114160000%5B1%5D.jpg)
![2014111114160002[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014111114160002%5B1%5D.jpg)
翌日に提出したアンケートでは、半数以上の生徒が意中の企業を決めたようです。この後、個別相談や職場見学を行いながら応募企業を決定していきます。
![2014111114170000[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014111114170000%5B1%5D.jpg)
![2014111114370000[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014111114370000%5B1%5D.jpg)
13日(木)5・6限目。1年生は、12月に行われる人権講演会の事前学習DVD鑑賞と、「評定について知ろう」のプリントを使って、今後の進路に向けて評定平均値を高めることの重要性を学びました。
![2014.11.14 009[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20009%5B1%5D.jpg)
![2014.11.14 011[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20011%5B1%5D.jpg)
2年生は5限、体育館で修学旅行の集合練習と、時間やルール、健康面などの全体注意を行いました。6限は教室で、しおりを見ながら細かい説明と注意をしました。
![2014.11.14 004[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20004%5B1%5D.jpg)
![2014.11.14 007[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20007%5B1%5D.jpg)
![2014.11.14 008[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20008%5B1%5D.jpg)
放課後は、修学旅行に付き添う教員と看護師、旅行者の方々との打ち合わせ会議が行われ、役割や行動の確認を行いました。
![2014.11.14 012[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20012%5B1%5D.jpg)
![2014.11.14 013[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20013%5B1%5D.jpg)
 3年生は20日(木)に行われる、人権講演会 奈佐 誠司 氏(本校9期生 プロの
車いすダンサー)「夢をあきらめない」の事前学習として、奈佐さんを取り上げた番組「夢の扉」の視聴と、奈佐さんのプロフィールや活動内容を学びました。
この日の放課後は、保健部が企画した「歯科ブラッシング指導」で、学校歯科医の北村先生と歯科衛生士さん2名に来ていただきました。
![2014.11.14 015[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20015%5B1%5D.jpg)
![2014.11.14 017[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20017%5B1%5D.jpg)
はじめに、北村先生から歯磨きの重要性をお話し頂き、次に生徒たちは、歯科衛生士さんから歯垢染色液を塗ってもらいました。色の残った磨き残し場所を確信しながら、歯科衛生士さんの丁寧な個別指導を受け、参加生徒たちも自ら鏡を手に持ち教わったブラッシング方法を一生懸命に試していました。
![2014.11.14 021[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20021%5B1%5D.jpg)
![2014.11.14 022[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20022%5B1%5D.jpg)
![2014.11.14 024[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20024%5B1%5D.jpg)
最初は少し不安そうだった生徒も、最後はきれいになっていく歯を見ながら喜んでいました!
![2014.11.14 026[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20026%5B1%5D.jpg)
![2014.11.14 029[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20029%5B1%5D.jpg)
![2014.11.14 030[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.14%20030%5B1%5D.jpg)
14日(金)、2年生は期末考査の時間割が発表されました。詳細は別ブログで紹介していますのでご確認ください。
写真は8日(土)に行われた、第17回ドリームカップの様子です。
![2014.11.8ドリームカップ 002[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20002%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 043[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20043%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 005[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20005%5B1%5D.jpg)
この大会は、地域でバスケットボールのクラブチームを作り活動している小学生・中学生の大会で、本校には中学生女子の12チームが集まりました。
![2014.11.8ドリームカップ 007[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20007%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 010[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20010%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 017[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20017%5B1%5D.jpg)
参加チームは大阪だけでなく、愛知・和歌山・滋賀県から大型バスやマイクロバスで参加しているチームもありました。
![2014.11.8ドリームカップ 045[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20045%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 046[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20046%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 012[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20012%5B1%5D.jpg)
各チームとも元気で礼儀正しく、体育館では常にレベルの高い白熱した試合が繰り広げられていました。その試合のLive映像と、「the17th DREAM CUP 2014」の文字をモニターに映し出したときには、「おぉ~!」という声が上がりました。
![2014.11.8ドリームカップ 016[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20016%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 023[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20023%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 038[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20038%5B1%5D.jpg)
ギャラリーから熱い応援をされている多くの保護者、帯同されている指導者の方々のバスケットボールに対する熱意、そして大会を運営されているスタッフの思いが選手たちに伝わり、活気ある動きを生み出していると感じました。
![2014.11.8ドリームカップ 001[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20001%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 041[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20041%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 009[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20009%5B1%5D.jpg)
1日中試合を見ていて、これだけ多くのチームが参加し、17年も続いているこの大会を野崎高校体育館で行えたことに喜びを感じました。
![2014.11.8ドリームカップ 013[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20013%5B1%5D.jpg)
![2014.11.8ドリームカップ 014[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.11.8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%20014%5B1%5D.jpg)
 今回の体育館使用にように、16日(日)には、地域の子どもたちの成長を見守る「しじょっこ地域教育協議会」が主催する、「しじょっこソフトボール大会」が本校のグランドで行われ、地域の方々と小中高の教員が集まる交流の場となります。
 今後もいろんな方法で地域交流と、子どもたちの育成に努めていきたいと思っています。
 来週の予定
11月15日(土)月1234(40分授業)、午後「体験入学会 チャレンジ野崎」
    16日(日)しじょっこソフトボール大会会場(13:00~17:00:野崎高校体育館)
    17日(月)代休
    20日(木)5・6限、1年=キャリアガイダンス事前学習、第2回授業評価アンケート、学校教育自己診断アンケート
                 2年=午後カット
                3年=人権講演会「奈佐氏:車いすダンス」
    21日(金)1・3年期末考査時間割発表、第2回学校協議会
    21日(金)~12月1日(月)2年生期末考査
