生徒のみなさん、元気に登校できていますか?
.
今朝の校内放送で、学校再開にあたって校長先生からのお話と教室に掲示した用紙を載せておきますので、ご覧おきください。
.
.
●放送内容
『楽しく健康な学校生活を送るため』『生徒全員のかけがえのない学校生活を守るため』に再度、生徒のみなさんにお願いがあります。
.
新型コロナウイルス、変異株も出現し、いつまでこの状況が続くのかわからなくて怖いところです。『感染』への怖さが『不安』を呼び、『不安』からコロナに関わる人々を避け、非難するようになり『差別』が生まれます。そうなると、『差別』を受けるのが怖くなり、体調不良があっても受診をためらって『病気』の拡散につながってしまい、余計に感染が拡大してしまいます。
.
『怖い』、『不安』なのはわかります。だからこそ冷静に、ウワサに流されず、不安な気持ちを『差別的な言動』にうつさないようにしてください。新型コロナウイルスは、誰でも感染する可能性があり、感染した人が悪いというわけではありません。だから、例えば、感染した人や濃厚接触と判定された人、その家族、また、医療従事者、地域への心無い発言やSNSでの心無い書き込みなどの行為は、人権問題であり、問題解決にはつながらず、むしろ感染症のさらなる拡大を招きかねません。
.
いま一度、「マスクの着用」、「飲食時、特に校内での昼食時は会話を控える」、「下校時において生徒同士による飲食は慎む」、「手洗い・うがい、アルコール消毒の徹底」、「教室の換気」、「密の回避を意識し、一定の距離を確保する」、「不要不急の外出および、都道府県間の移動は自粛する」などの、一人ひとりができる基本的な感染対策をしっかりと行っていきましょう。」
.
●教室掲示
「 感染症対策について.pdf 」