5/16(月) 5,6限「手話講座②」3年選択授業「社会福祉」
5/16(月)、大東手話 運営委員会より樋口さん、西村さん、2名の通訳の方にお越しいただき第2回目の手話講義を行っていただきました!
5限目は、生徒が前回の授業でコミュニケーションシートに書いた質問等を樋口さんに答えていただきました。手話に関する質問が多く出ましたが、手話も地方によって「方言」のように表し方は異なるそうです!!
.
6限目は、「家族を紹介しよう」ということで、自分から見た家族の表し方、違う立場からの表し方をレクチャーしていただきました!
・利き手で動かすほうを表現する
・年齢や上下関係は表す位置によって表現
・身内はほっぺたに近いところで表現
・おじいさんやおばあさんは、腰が曲がっている様子を表現するために指を少し曲げる
などなど・・・視覚的にわかりやすい表現が用いられていると感じました!
全体レクチャー後、2グループに分かれて家族紹介!
良い雰囲気で取り組み、少しずつ手話でのコミュニケーションができるようになってきました!
最後は感想書き!
できるようになった手話は復習し、友達や家族に教えてみましょう~
.
大東手話 運営委員会のみなさま、本日もありがとうございました!次回の授業もよろしくお願いいたします(^ ^)