10/6(木)6限目の開始直後、火災報知器がなり響き、避難指示の放送が入りました。
各授業担当の先生は、放送で出火地点を確認したうえで、生徒の安全を確保しながら運動場へ避難しました。
毎年行われる実働避難訓練!
野崎高校の訓練は教員の行動を指示した詳細なマニュアルはなく、出火地点も事前に知らされていません!
そのような状況下で、教職員と生徒が冷静に状況を判断し、人命の安全を第一に考えた行動をとることが求められます。
.
全員運動場に避難・点呼して一時避難終了。
その後、水消火器による消火訓練や一連の訓練を通した消防署からのご講評をいただきました。
避難をするうえで大切なことを再認識しましたね!
.
もし火災が起こってしまったときにどう動くべきかを、改めて学ぶ良い機会となりました!
.
消防署の方々、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました!