着色料の検出 ~2年 家庭総合~

2年 家庭総合の授業では調理室にて着色料の検出実験!

普段食べている食品の鮮やかな色付けは、大きく分けて石油からつくる合成着色料と植物や昆虫からとる天然着色料があります。

そこで今回はグミラムネ高菜天然果汁100%オレンジジュースを対象に、着色料の検出を行いました。

今回のポイントは毛糸が染まるか...

実験は以下の手順で行いました。

①グミ、ラムネ、高菜、天然果汁100%オレンジジュースをビーカーに入れる。

②そこに、水にぬらした毛糸(毛100%)を入れる。

ビーカーを沸騰した鍋に入れ、10分間加熱する。

④毛糸を取り出し、水洗いを行った後、乾かす。

⑤毛糸が染まっているかを確認する。

.

生徒は、「100%オレンジジュースは水で流すとオレンジ色が消えて染まらなかったけど、合成着色料が入っている他の3種類は水洗いしてもよく染まっていた」ことを発見できたようです。

(↑上から天然果汁100%オレンジジュース、グミ、ラムネ、高菜)

.

行き過ぎた着色には注意が必要です。裏の表示を見て購入しましょう!

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧