ソーシャルスキルを身につける ~教職員研修~

10/11(金)

生徒の考査後、教職員研修が行われました。今回の目的はソーシャルスキルトレーニング(SST)を学び、今後に活かすこと。本校でお世話になっているスクールカウンセラー(SC)の椛嶋先生にご講演いただきました。

ソーシャルスキルとは、

友達を作ったり、人に頼みごとをしたり、嫌な依頼を断ったり・・・生きていくうえで必要となる人間関係やコミュニケーションに関わる「技術」「技能」のこと。

.

ソーシャルスキルを身につけるためのトレーニングは話し合いやスピーチ、ゲーム、ソーシャルストーリーの活用、共同活動、ロールプレイなど様々で、それらを組み合わせて行うと効果的だそうです。

.

本校通級指導教室では友達を映画に誘うという場面設定でロールプレイ形式のSSTが実践されたそうで、その様子を視聴しました!

IMG_7143.jpg

その後、研修を受けた先生方の中から7名、同じ場面設定でロールプレイが実践されました(^^)/

IMG_7145.jpg

進行、モデルのロールプレイを見せる先生、SSTを受ける生徒、SSTを受ける生徒の補助をする先生・・・それぞれの役を、まるで前から練習をしてきたかのような完成度で、再現度の高いロールプレイが繰り広げられました👏

IMG_7146.jpg

今回の実践研修を今後に活かしていけたらと思います。

椛嶋先生、お忙しい中為になる研修をありがとうございました(^^)/

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧