2021年6月アーカイブ

佐野工科高校作成の電動軽トラックです。ナンバー付きで公道を走行できるものです。大した技術力だと思いませんか?車検もきちんと通ります。佐野工科高校では、いろんなことにチャレンジできる機会があります。普通の高校生が体験できないことができる!!そんな高校です。

佐工あるある#39 イヌナキン!現れる!

イヌナキンが佐野工科高校に現れる!!なんのために?生徒会の募金活動の応援のためでした!!

佐工あるある#38 昭和の名車 ソアラがある

佐野工科の定時制自動車工場には実習用の教材として昭和の名車「ソアラ」があります。15年ほど前に、定時制の実習で外観のレストアを行ったのですが、また外観は傷んでいます。このような、現在価値が見直されている「もの」を身近に見ることができるのは、とても貴重だと思います。直線的なデザインと当時流行した黒色のモール、フェンダーミラー(改造されていますが)等昭和に設計された「ものの価値」について、考えるきっか...

佐工あるある#37  校外学習 出発!!

今日は遠足!!1、2年生はバスで出発しました。3年生はUSJに現地集合です。生徒達が、バスの運転手さんに「よろしくお願いします」とあいさつする様子をみて、礼儀正しく、人から愛される人間に育ってるのだなあと感心しました。 今日一日、楽しんで「いい思い出」をたくさん作ってください。

佐工あるある#36  野菜の収穫祭

校長室に、園芸部の部員が採れたての野菜を届けてくれました。 ミニトマト、ピーマン、ししとうです。 どうですか?ぴかぴかの野菜たちです。 佐野工科では、部活動をとおして、いろいろなことが学ぶことができます。

佐工あるある#35  デザインを学ぶ

テクスタイルパターンとして、デザインの見本が壁に展示されています。佐野工科では、デザインの専門的な知識も学ぶことができます。自分のやりたいことを発見できるチャンスが、佐野工科にはたくさんあります。

佐工あるある#34  華やかなドレスをつくる授業

佐野工科では、写真のような本格的なドレスを創る授業を選択することができます。とても根気が必要ですが、佐野工科の生徒は見事に作り上げています。自分では気づいていない「才能」を発見する。そんなチャンスが佐野工科にはたくさんあります。

佐野工科高校の校内には、いたるところに写真のようなベンチがあります。写真は、テニスコート内にあるものです。よく見るとちょっと変わった形をしていますね。その理由は、使わなくなったトラックの部品を流用しているからです。自動車関係の部品は高品質なものが多く、錆に強い素材も使われています。野外に置くベンチには最適ということですね。この部品は、トラックの巻き込み防止用の部品です。気づいた方は、かなりのトラッ...

佐工あるある#32  精密な加工ができる機械

あるマシンの一部です。どんな機械化わかりますか? このような機械で、プログラムで加工をしていく機械です。人が手作業で加工していく機械と違って、おなじものをたくさん作ることができます。 佐野工科では、昔ながらの人が加工をする方法と写真のようなプログラムを使った加工方法を学ぶことができます。モノづくりは自己理解。モノを作る過程を通して、自分の得意、不得意に気づくことができます。自分のことが分かることで...

これは草刈り機のエンジン。何やらタイヤらしきものが・・・そして、その横には自転車のフレームが・・・課題研究の授業で何やら作っているようです。自分たちが作りたいものつまり夢を形にできる!! 佐野工科では。授業の中で自分たちの夢を実現することができます!!

岬高校の通級指導教室との連携がスタートしました。岬高校の通級指導教室は、自然環境を活かした体験的な活動に重点をおいています。14日、佐野工科高校の先生4人がSUPを体験するために、岬高校の屋上プールに行きました。最高の眺望の中で、SUP体験ができました SUPの指導をしてくれたのは、岬高校の通級指導教室の生徒達です。とても、わかりやすく指導してくれました。おかげで、短時間で上達することができました...

佐工あるある#29  産業創造系 製品開発

産業創造系の実習で作成した立体モデルです。図面をもとに、立体化するところがポイントです。立体化するときには、より深く図面を見るようになります。見えてるようで見えてない部分に気づく!そこがポイントです。

イタリア製のベスパが課題研究の題材として機械工場にやってきました。ハンドル回りは曲線が美しい造形美です。左手で4速の変則ができるようになっています。ローマの休日で主役のオードリヘップバーンが乗っていたのも「ベスパ」です。メーター周りもおしゃれですね。機能性だけを追求した日本製とはちょっと違います。イタリアの文化も一緒に学ぶことができる!!佐野工科高校ではの取組みです。

佐工あるある#27  野菜が育つ!!工科高校

ちょっとした場所も有効活用!!園芸部が野菜を育てています。ピーマン、なす、トマト、カボチャ等々立派な畑ができています。普通の高校には無いたくさんの学びが佐野工科高校にはあります。トマトの実も大きく育っています。収穫が楽しみです。

機械系課題研究の教材の「ベスパ」合理的な設計!!です。まずは前輪の構造を見てみましょう。片持ち構造です。ベスパはスペアタイヤが装備されているバイクです。自動車のようですね。パンクしても簡単に交換できるように、片持ち構造にしています。普通のバイクでは、前輪を外すとなると少しめんどくさい作業が必要になります。 ボルト4本で外れる構造は、とても合理的だと思いませんか? 古い工業製品には、その時代にマッチ...

イタリアのぺスバが課題研究の教材としてやってきました。レトロなデザインで構造もシンプル!!前輪は片持ちのフロントフォークです。この構造は、航空機の車輪の技術を転用しているそうです。エンジンは、ご覧の通りコンパクトでシンプルは2サイクルエンジン。サスペンションがエンジンに固定されているので、動力系がひとまとまりになっています。昔のバイクや車のほうがシンプルで、合理的だったかもしれません。 佐野工科の...

機械工場の横に、なんとイタリアのバイク「べスパ」が!!どうやら、課題研究で使う教材になるそうです。とても貴重な古いべスパです。さあ、このイタリア製の機械製品が、生徒に何を学ばせてくれるのか楽しみです。 機械製品には、その国の国民性や文化が表れます。ぜひ、イタリアの風を感じてほしいものです。実は、ベスパの名前の由来は「スズメバチ」です。2サイクルエンジンとハンドシフトのエンジン音が特徴的です。お尻...

佐野工科高校の入り口に、木製のアルコール消毒器が!!定時制の授業で作成したものです。気になる構造は、スプリング等は使わないで、鉄板をまげて、ちょうどいい角度と長さに調整しています。微妙な隙間で苦労したそうです。子どもたちが喜びそうな動物等を付けて、保育所や幼稚園に寄贈するアイデアも生徒から出ているそうです。創意と工夫で新しいものを生み出す力は、モノを作っていく過程(プロセス)で身に付いていきます...

佐野工科のモーターで走行できるレース車両です。右の写真は後輪の部分です。アルミの溶接も含めて、全部自作で組み立てています。ドライバーも生徒がこなします。

佐野工科高校では、電動自動車のレースカーがあります。 もちろん自作の車両です。写真は、そのレースカーのコックピットです。 風の抵抗を減らすためと軽量化のために、狭いスペースに必要なものが詰め込まれています。 かじ取りのリンク機構の角度が絶妙です。

これは、佐野工科高校のエコデンレース車両のカバーです。ドライカーボンで成形されています。 強度と軽さを追求したら最後に行きつくところが、ドライカーボンです。 カーボン素材は、釣り竿やテニスラケット、ゴルフクラブ、自転車などで使われています。 加工技術がむつかしいので、とても高価なのが特徴です。 佐野工科では、このような高度な加工技術が学ぶことができます。

佐野工科では、ねじロボットなどを作ることで、正解がない課題にチャレンジしています。正解があるとすれば、人に感動を与える作品かどうかでしょう。とてもむつかしい課題にチャレンジしていると思います。 佐野工科の生徒は常に成長しています。