11月15日(土) 11:30~14:00 1階及び4階各教室等にて 模擬店の「その2」は、3年生の「パン販売」と各学科の製品・作物販売です。 3年生のパン屋さんはその名も「パンだよ、全員集合!」。開店前から長蛇の列で、開店と同時にほぼ売り切れてしまう盛況ぶり。こちらもこれまでの経験から仕入れを増量して臨みましたが完売御礼となりました。 この「パン販売」、ただパンを販売するだけでなく、各所での呼び...
FLY TO THE FUTURE(校長ブログ)
校長先生からの情報の配信を行います。
11月15日(土) 11:30~14:00 1階及び4階各教室等にて 午後は、模擬店での接客・販売を行いました。1年生は「縁日系」の模擬店を、3年生はパン販売を、各学科は製品・作物の販売を行いました。 「その1」では1年生の「縁日系」模擬店、PTAの「おにぎり屋」さんの様子を紹介します。 まずは1年生の「縁日系」模擬店。ロングホームルームの時間を中心にお昼休みや放課後を使って準備してきました。各ク...
11月15日(土) 11:30~14:00 美術室・共生教室・階段・廊下等にて 校内各所にスペースを設け、作品や活動紹介ポスター等を展示し、日頃の学習や活動の成果を見ていただきました。 日々の学習や部活動の成果が校内各所にちりばめられていて、あしを止めて作品に見入っている方もいらっしゃいました。どの作品も味があり、生徒の個性が光っていました。
11月15日(土) 9:20~11:15 体育館にて 「その2」は有志の発表。軽音楽、クイズ、ダンスと多彩な舞台に会場は大盛り上がり。自由な発想の企画は、会場を大いに沸かせてくれました。 舞台発表は、舞台と会場の一体感が、何とも言えずいい感じでした。幕間の生徒会の皆さんの発表紹介やゲームも会場を盛り上げてくれました。 本日来ていただいた中学生の皆さんにも、生徒たちが自由に楽しむ姿...
11月15日(土) 9:20~11:15 体育館にて いよいよ学校祭当日です! 朝から生徒たちは大盛り上がり。楽しそうに話す声が聞こえてきます。 午前中は舞台発表。 「その1」として授業・部活の発表の様子を、「その2」として有志の発表の様子をお伝えします。 まずは授業・部活の発表。各学年の音楽の授業で練習してきた合奏・合唱、そして音楽部・ダンス部のパフォーマンスを披露しました。 合奏・合唱は、授業...
11月12日(水)~14日(金) 各会場等にて 学校祭「とりかいフェスタ」がいよいよ明日に迫りました。 今週12日(水)の放課後には、体育館のシート敷きや楽器搬入を行いました。生徒たちの手際の良さには、本当に感心するばかりです。 前々日となる13日(木)には、各会場の準備を行いました。徐々に学校祭ムードが高まってきました! そして本日14日(金)、体育館でのリハーサルと各会場のセッティングや飾りつ...
11月11日(火) 1~6限 農園にて 例年この時期に、淀川河川公園管理センターの方々にご指導いただき、畑に入れる土づくりを行っています。淀川河川敷で刈り取られた草と土を層にして積み上げ、定期的に掘り起こして積み替える「切り返し」という作業を行い土を発酵させるのですが、本日はその第1回めとして、草と土を積み上げる作業をしました。 本校の農園は、開校当時テニスコートの跡地に設けられたもので、かちかち...
11月7日(金) 10:00~11:30 北摂つばさ高校にて 本校・共生推進教室設置校の両校間では、高等支援学校・高等学校双方の教員が、教員間の交流を図り相互の情報交換を行うことや生徒の状況や学習課題について理解を深めることを目的とし、授業をお互いに見学しあう取り組みを行っています。 本日は、5日(水)の千里青雲高校見学に引き続き、北摂つばさ高校の授業を見学しました。 本日見学した授業は以下の通り...
11月6日(木) 3・4限 視聴覚室にて ここ数年恒例となっている「サントリー『やってみなはれ教室』」が行われました。この教室は、2年生を対象とし、例年この時期に「サントリービジネスシステム株式会社」の社員さんにお越しいただき開催しているものです。本日も、サントリーの創業者である鳥井信治郎さんの「やってみなはれ」の精神に学びつつ、本校生徒が自身の「挑戦」についてみんなの前で発表しました。 第一部で...
11月5日(水) 12:45~15:10 千里青雲高校にて 本校・共生推進教室設置校の両校間では、高等支援学校・高等学校双方の教員が、教員間の交流を図り相互の情報交換を行うことや生徒の状況や学習課題について理解を深めることを目的とし、授業をお互いに見学しあう取り組みを行っています。 今年度の本校から設置校への見学は、本日(11/5)から明後日(11/7)の3日間となっています。初日となる本日は、私...