11月11日(火) 1~6限 農園にて 例年この時期に、淀川河川公園管理センターの方々にご指導いただき、畑に入れる土づくりを行っています。淀川河川敷で刈り取られた草と土を層にして積み上げ、定期的に掘り起こして積み替える「切り返し」という作業を行い土を発酵させるのですが、本日はその第1回めとして、草と土を積み上げる作業をしました。 本校の農園は、開校当時テニスコートの跡地に設けられたもので、かちかち...
FLY TO THE FUTURE(校長ブログ)
校長先生からの情報の配信を行います。
11月7日(金) 10:00~11:30 北摂つばさ高校にて 本校・共生推進教室設置校の両校間では、高等支援学校・高等学校双方の教員が、教員間の交流を図り相互の情報交換を行うことや生徒の状況や学習課題について理解を深めることを目的とし、授業をお互いに見学しあう取り組みを行っています。 本日は、5日(水)の千里青雲高校見学に引き続き、北摂つばさ高校の授業を見学しました。 本日見学した授業は以下の通り...
11月6日(木) 3・4限 視聴覚室にて ここ数年恒例となっている「サントリー『やってみなはれ教室』」が行われました。この教室は、2年生を対象とし、例年この時期に「サントリービジネスシステム株式会社」の社員さんにお越しいただき開催しているものです。本日も、サントリーの創業者である鳥井信治郎さんの「やってみなはれ」の精神に学びつつ、本校生徒が自身の「挑戦」についてみんなの前で発表しました。 第一部で...
11月5日(水) 12:45~15:10 千里青雲高校にて 本校・共生推進教室設置校の両校間では、高等支援学校・高等学校双方の教員が、教員間の交流を図り相互の情報交換を行うことや生徒の状況や学習課題について理解を深めることを目的とし、授業をお互いに見学しあう取り組みを行っています。 今年度の本校から設置校への見学は、本日(11/5)から明後日(11/7)の3日間となっています。初日となる本日は、私...
11月1日(土) 13:30~16:00 大阪府教育センターにて 知的障がい生徒自立支援コース(11校)、共生推進教室(10校)及び職業学科を設置する高等支援学校(5校)の取組みを広く知っていただくことにより、知的障がいのある生徒の進路選択に資することを目的として、中学生等の個別相談に応ずる相談会が大阪府教育センターにて行われました。 本日、本校及び共生推進教室(千里青雲高校・北摂つばさ高校)のブ...
10月31日(金)3・4限、お昼休み 多目的室、図書室にて 韓国の支援学校の生徒が来日・来校し、日韓支援教育交流の一環として2025国際未来モビリティ・フェスティバルが開催されました。 韓国からは8人の生徒が、本校からは2年生と生徒会の生徒が参加しました。交流が決まったのは約1か月前。何かできることがないかと外国語の授業で「ハングル文字」を使った名札を作成したり、生徒会が交流昼食会を企画したり、歓...
10月30日(木) お昼休み 生徒会の新しい取組みとして「とまねこお悩み相談解決」ボックスが設置され、約3か月が経ちました。 本日は「お悩み相談室」に相談のあった相談への回答を放送で行いました。 本日の相談内容についてここでは触れませんが、相談と回答は内容に応じて放送で公開される予定です。もちろん深刻な悩みなどは公開せず、学校とも連携して対応していきます。 ですので、生徒会の皆さんに相談してみたい...
10月30日(木) 15:10~15:30 視聴覚室にて 生徒会及び各委員会の後期の活動について、目標と取り組み内容の発表がありました。 各委員会等の目標と取り組み内容は以下の通りです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <学級委員会> 目標:「あたりまえのことをあたりまえにできるよう、みんなの見本になれるようにする!」 例:身だしなみを整える。...
0月25日(土) 体育祭 運動場にて 心配していた天候もなんとか持ち、生徒たちの青春の1ページが記されました。 今日の一日を写真で振り返ります。 運動が得意な人、苦手な人、さまざまだと思いますが、みんな一生懸命頑張りました。 競技中の応援や応援合戦も、本校生徒の温かさや人を思いやる気持ちが表れていました。 会場全体が温かい雰囲気に包まれた笑顔あふれる体育祭でした...
10月23日(木) 3・4・5・6限 運動場にて 本日もテント立てや椅子並べから練習が始まりました。生徒たちが主体的に動いています。今年度の全体練習が始まったころ(10/9)には、テントの面(つら)に合わせて日なたに置いていた椅子も、整然と日かげに置くようになりました。何事も経験です。こういった積み重ねが将来の生活力につながるのだと思いました。 さて本日の全体練習では、午前中に開会式・大玉送り・...