12月17日(火)3~6限 農場他にて
寒空の中、草木が勢いよく燃えていきます。「食とみどり科」2年生の生徒が、延焼を避けるために、少しづつ、風向きも考えながら草木をくべていきました。草木灰は、これまで除草・剪定してきた草木を燃やして作ります。そして来年春に畑の土にすき込んでいきます。例年この時期の草木灰づくりは、とりかい農場の豊かな土づくりに欠かせない行事となっています。
そして・・・。草木灰づくりに合わせて、焼き芋を作りました。「食とみどり科」で収穫し、低温保管庫で熟成させた「安納芋」を、3・4限に濡れ新聞紙とアルミホイルで包み、草木灰の中で焼きました。
本日5・6限は2年生「食とみどり科」だけでなく、他の2学科も合同で、さらには共生推進教室の2年生も一緒に焼き芋をいただきました。この季節らしい寒さと草木灰の温かさが、ほっこりとしたひとときを演出していました。学科や共生の生徒をつなぐ取組み、いい感じでした。みんな笑顔になりました。「安納芋」美味しかったです!「食とみどり科」の皆さん、ごちそうさまでした!