11/26 1年生 進路学習

11月26日(水) 5・6限 図書室にて

グローバルコミュニティ株式会社から吉田様をはじめ5人の社員の皆さんにお越しいただき、1年生の生徒が、作業を通じて基本的なビジネスマナーを学ぶ進路学習を行いました。

本日のプログラムは、

①企業説明 ②卒業生による発表 ③作業体験 ④報告(生徒) ⑤講評(担当者より) ⑥質疑応答

です。

<①企業説明 ②卒業生による発表>

生徒たちは、話してくださっている方の顔を見つつ、話を聞き漏らすまいと必死でメモをとっていました。

メモの内容を見てみると・・・、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(一部抜粋)

実習で意識してほしい3つのポイント

①正確性②スピード③コミュニケーション(あいさつ、報・連・相)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

との記述があり、しっかりと学ぼうとしている様子がうかがえました。

さすが「とりかい生!」

<③作業体験>

「作業体験」では、「ベルマーク」「電子化」「仕分け」「封入」の4つの作業を体験しました。この4つの作業はそれぞれグローバルコミュニティ株式会社の社員さんが作業説明を行ってくださったのですが、各班担当の4人の社員さん全員が高等支援学校の卒業生でした。うち2人は本校の7期生・9期生の卒業生で、そのわかりやすくしっかりとした説明に、在校中の様子を知る教員は卒業生の成長ぶりに感心しきりといった感じでした。

さすが「とりかい卒業生!」

<④報告(生徒)>

4つの班ともに、作業の出来高報告をしっかりとできました。

<⑤講評(担当者より)>

そして、作業の指導に当たってくださった社員さんからは、

「話をしっかり聞いてくれ、とてもやりやすかったです。」

「帰ってあらためてチェックしますが、ミスはなかったと思います。」

「コミュ力もありました。社会でやっていけると思います。」

「今日の成功体験をこれからの学習に生かしていってください。」

といった感想や評価をいただきました。

グローバルコミュニティ株式会社の皆さま、本日は生徒の成功体験につながる進路学習を行っていただき、本当にありがとうございました!

追伸

「とりかい卒業生」の二人。在校時に関わった教員と話しているとき、生徒の頃に戻ったような、やわらかな表情をしていました。本日の進路学習は、生徒の学びになったのはもちろんのこと、卒業生にとっても緊張しつつもほっとできる、そんな時間だったのではないかと思いました。今日はありがとう。これからもお仕事頑張ってくださいね!