たまがわの空 (校長ブログ)

1年 家庭(エプロンづくり)

  1年生の家庭科の授業では、エプロンを作っていました。今日は、ポケット部分の図案を考えて、刺繍(並縫い)しくところです。  並縫いに取り組み始めた頃と今とを比べると、縫い目も細かく整ってきており、上達が窺えます。  生徒たちの集中力もなかなかのもので、上達するのも頷くことができます。こういう作業が好きな生徒も多かったようです。どんなエプロンが仕上がるのか楽しみですね。

11/15(土)「ともいき」 その2(ダンス部)

 11月15日(土)~16(日)、国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)(堺市南区茶山台)にて、『第22回 ともいき(共に生きる障がい者フェスティバル)』開催!  本校は、15日(土)の「喫茶・休憩コーナー」(11~15時営業)と「支援学校等ダンスパフォーマンス大会・大阪」(午後)に参加してきました。  「支援学校等ダンスパフォーマンス大会・大阪」は、午後の開催で、ダンス部が出場しました。  本番...

11/15(土)「ともいき」 その1(喫茶営業)

 11月15日(土)~16(日)、国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)(堺市南区茶山台)にて、『第22回 ともいき(共に生きる障がい者フェスティバル)』開催!  「ともいき 第22回共に生きる障がい者フェスティバル」を開催します!!/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]  本校は、15日(土)の「喫茶・休憩コーナー」(11~15時営業)と...

11/14(金)学校見学会(第2日)

 学校見学会第2日が終わりました。今年度、本校を見ていただける機会は、今回で最終となりました。この2日間で300人以上の方にがご来校いただきました。ありがとうございました。 制服が令和8年度から新しくなります!  形状が大きく変わるわけではありませんが、全体的に明るい色あいとなり、機能性もアップ!  この2日間のご来場者のアンケートも概ね好評で、本校の良さをわかっていただけたかと思います。中学...

11/13(木)学校見学会(第1日)

 本日、明日(11/13・14)と、中学校・中学部の 2 ・3年生を対象に学校見学会を開催!  既に7月には職業学科・分野体験授業、9月にはオープンスクール、11月には府教育庁主催の個別相談会...がありました。これまでは、職業学科の見学が中心でしたので、本日は、各教科の授業も含めて、自由に見学していただきました。  今年は初めての取組みとして、午後に部活動体験やすべての部活の見学ツアーを行い...

1年 園芸 野菜の販売

 1年生園芸分野の生徒が、初めての販売ということで、校長室に来ました。カブとホウレンソウの販売です。両方ともいただきました。  まだ少し、やりとりに "ぎこちなさ" がありましたが、そのうち慣れてくるでしょう。先輩に負けないよう、追い越すぐらいの気持ちで頑張ることを期待しています!

2年 清掃

 2年生の清掃の授業です。今回は、大便器清掃2回めの授業でした。  まずは前回の復習で、動画を見ながら大便器清掃の作業手順を確認します。   ↓大便器清掃に必要な道具を用意します。  ゴム手袋が必要ですが、この取扱いに慣れるまでもひと苦労です。  ↓ 動画で確認した通りの手順で清掃します。個室は狭いので身動きがとりにくいですが、どうすれ    ばスムーズにできるか考えながら頑張っています。  ...

11/11(火)2年 働きたい生徒等と企業の交流会

 昨日(11日)、近畿大学にて「働きたい生徒等と企業の交流会」が、大阪府中小企業同友会 中河内ブロック主催で行われました。参加企業46社、本校を含む地域の支援学校6校が参加しました。  生徒たちはあらかじめお話を聞く会社を決めていたようでしたが、当日は企業の方からも声をかけていただき、ひとり3社以上は回れたと聞きました。企業側も熱心に話されますし、本校の生徒たちもしっかり聞いてメモをとるなど、有意...

2年 園芸分野

 午後の2年生の園芸分野の授業です。今回は再生土を作る作業です。再生土とは、古い土の排水性、保水性、通気性、保肥性などの物理的な性質を改善し、再利用できるようにした土のことです。 【古い土をふるいにかけます。】 【手のひらサイズ以下の竹炭を袋に入れて、ハンマーで叩き、細かくします。】  竹炭・・・大阪大学からいただいた竹をつかって、福祉・園芸科で竹炭作りを行っています。   (参考) R06...

 生徒会プロジェクトとして、生徒会と共生推進教室の生徒との交流会を行っています。既に、10月21日、28日に1年、2年が、本日11月11日に3年生が交流しました。  販売実習室に集まって、昼食をとりながら自己紹介を行います。  生徒会と共生が混合の2チームに分かれ、ジャスチャーゲームを行いました。十分な時間は取れなかったのですが、大盛り上がりで、賑やかな部屋の雰囲気でした。  共生推進教...