たまがわの空 (校長ブログ)

9/13(土)オープンスクール第3日

 オープンスクール最終日(第3日)は、土曜日とあって、来校者は200人を超えました。「晴れてよかった!」と思ったら、途中少し雨に降られました。蒸し暑い中、ご参加いただき、ありがとうございました。  オープンスクールに参加する中学生のみなさんもドキドキ感、ワクワク感があるかもしれませんが、実は、お迎えする側の1・2年生の生徒たちも、この3日間は同じような緊張感から始まっています。  初日、スクールツ...

9/12(金)オープンスクール第2日

 オープンスクール第2日。参加者は昨日より多くなりました。スクールツアーの案内役である1年生、職業学科各分野の授業内容を説明する2年生、それぞれが昨日の "自分を超える" 対応ができていたのではないでしょうか。若い力は素晴らしい!                生徒たちの生の様子を見ていただき、どのような感想を持たれたでしょうか。本日も大変暑い中、お越しいただきありがとうございました。 *1・2生...

9/11(木)オープンスクール第1日

 本日11日(木)から13日(土)までオープンスクールを開催します。3年生が今週から職場実習中なので、1年生が受付、教科学習の紹介(説明)、スクールツアーの案内役を務めます。また、2年生が職業学科各分野の授業内容を説明します。              生徒たちも、最初からできるわけではなく、少しずつ成長していきます。1年生、2年生と成長しているのが、おわかりいただけたのではないでしょうか。  ...

 名刺作成プロジェクト...大阪府教育委員会の尾崎えり子委員の名刺を作成するプロジェクトで、東大阪みらい工科高校の生徒と連携して取り組みます。  オンラインでキックオフミーティング、本校に集まって対面でミーティング、前回は東大阪みらい工科高校を会場にしてミーティング・・・その続きが今回です。 (参考) 8/5(火)勇者タマミラ 第一章 ~爆発名刺編~ - たまがわの空 (校長ブログ)  両校...

9/8(月)トートバッグを教育センターに納品

 4月からこのブログでもお伝えしてきました、教育センターからの依頼品を本日(8日)納品しました。2年生のバックヤードサービス分野の生徒たちが中心になって制作してきたトートバッグです。センターの職員が来校され、完成した「Tamagawa」ロゴ入りのトートバッグを生徒たちから手渡しました。  このトートバッグは、10月末に開催される第49回全国特別支援教育センター協議会の研究協議会(大阪大会...

3年職場実習開始!

 本日(8日)、3年生の職場実習が始まりました。卒業後の就職をめざす、重要な職場実習です!これまで頑張ってきた成果を存分に発揮してほしいと思います。  11日から始まるオープンスクールは、後輩たちが3年生の分も頑張ってくれます。後輩たちも先生方もみなさんを応援しています!

2年音楽~教育実習生~

 登校時は、台風15号の影響で雨が強かったですが、大きな影響を受けることなく、通常通り授業ができています。3年生は来週から職場実習ですから、今日、登校できたことで、みんなと顔を合わせ、「がんばろう!」という気持ちになるだろうと思います。    さて、時間の合間を縫って、1時間めの2年音楽の授業を見てきました。教育実習生が授業の後半で歌唱指導しました。実習生の指導を受け、クレッシェンドで声を大きくし...

台風15号が発生・・・

 「熱帯低気圧は4日午前3時、奄美大島の東約140キロで台風15号になりました。」とのことで、大雨を伴う台風と報じられています。  3年生については、来週から職場実習が始まります。念のため、その最終の直前指導を、明日ではなく、本日午後に行うことにしました。  部活動についても、安全を最優先し、本日の活動はとりやめています。  夏季休業中も各地で豪雨や洪水がありましたが、台風シーズンが本格化しますの...

9/3(水)教員の学習会

 本日(3日)、教員の学習会ということで、「たまがわ高等支援学校を開校した経緯」やこの20年間の振り返るとともに、『府立高校改革アクションプラン』について、私から話をしました。  アクションプランに関する資料は、以下のページにあります。  大阪府総合教育会議/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]  令和7年8月委員会会議/大阪府(おおさ...

9/2(火)教育庁からの学校見学

 2日(火)午前中に、教育庁の支援教育課から学校見学に来られました。職業学科を中心に、本校の授業の様子を見ていただき、今年度の取組に等について、説明を聞いていただきました。  共生推進教室生徒も2学期初登校の日でしたので、販売、清掃等、見ていただくことができました。  学校訪問は、教育庁の方々に学校の様子を知っていただく大事な機会です。    ご多用のところ、また、大変暑い中、長時間にわたっての...