
たまフェス体育の部 リハーサルの午後の様子です。本番前にあまり写真を掲載するのはどうかとも思ったのですが、日曜日の天候もわかりませんので、ちらっと?載せておきます(笑) 19日は、「今日の自分を超える演技」ができるよう生徒たちに声をかけました。毎回感じることですが、やはり学年が上がるにつれ、完成度が高く、先輩らしさが演技や競技に見えます。日々、自分たちを更新していく生徒たちの様子を本番でご覧い...
たまフェス体育の部 リハーサルの午後の様子です。本番前にあまり写真を掲載するのはどうかとも思ったのですが、日曜日の天候もわかりませんので、ちらっと?載せておきます(笑) 19日は、「今日の自分を超える演技」ができるよう生徒たちに声をかけました。毎回感じることですが、やはり学年が上がるにつれ、完成度が高く、先輩らしさが演技や競技に見えます。日々、自分たちを更新していく生徒たちの様子を本番でご覧い...
本日17日、『創立20周年記念たまがわフェスティバル体育の部』リハーサルを行いました。 私からは、 「創立20周年記念」の特別なたまフェス! 「ええ顔」(真剣な表情と笑顔のふたつ)で! 各個人が割り当てられている役割(各種目の準備等)も演技のうち! と伝えて、スタートしました。 以下、入場行進から、午前中の様子です。陽射しは暑く感じましたが、美しい秋空でした。 みんなしっかり自...
久しぶりの快晴! 雲ひとつない空・・・。昼間は気温が上がりそうですが、さわやかな天候になりました。本日17日は、『創立20周年記念たまがわフェスティバル体育の部』リハーサルを行います。 まずは、会場準備から・・・入退場門、テント、本部の設置等、就労をめざす生徒たちの大事な役割のひとつであり、大事な学びのひとつでもあります。 生徒のみなさん、ご苦労様! ありがとう!
いよいよ19日(日)は、 『創立20周年記念たまがわフェスティバル体育の部』開催です! ちょっと当日の天候が心配ではありますが、保護者のみなさまには、明日17日(金)午後の予行で、各学年種目をご覧いただけるようにしました。時間があれば、ぜひお越しください。 3年生にとっては、最後のたまフェス体育の部・・・気合が入ります! 先ほど終わった練習の様子をチラ見せします(笑) あんまり見せ...
ブログで紹介していたTシャツ(後期始業式の日)を私も購入しました。 20周年プロジェクト オリジナルTシャツデザイン決定 - たまがわの空 (校長ブログ) 各学年の色とは違います。みんなで着るのが楽しみです!
本校の生徒たちがスポーツフェスタで活躍している報告を Instagram にアップしていますので、ぜひご覧ください! 生徒たちの頑張りに拍手を送ります! ●12日(日) サッカー(J-Green堺) 大会の優勝チームに1回戦負けでしたが、そのあとは2連勝! ●13日(月・祝)卓球(大阪市長居障がい者スポーツセンター) ラケットスポーツ部からの参加。優勝、準優勝、3位のメダルを持ち...
10月11~13日、18~19日に、「第43回スポーツフェスタ2025」が開催され、10種目の競技について実施されます。 スポーツフェスタ - ジェイアイシーウエスト株式会社 実施要項 43_kaisaiyoukou.pdf 総合プログラム 2025_sougou_1.pdf 本日11日(土)は、ヤンマースタジアム長居にて、総合開会式の後、陸上競技が行われました。 ...
たまがわ体操は1年生もよく覚えていたようです。 最後は地域の人や卒業生、保護者の方々も一緒に参加できる "たまがわ音頭" の練習をしました。 "たまがわ音頭" は、創立20周年記念ということで、今回の特別の取組みになります。当日参加される方々の見本となるようにしっかりと練習していました。 10月19日(日)開催予定の「創立20周年記念たまがわフェスティバル体育の部」にぜひご参...
10月9日(木)、府教育庁に出向き、府立支援学校PTA協議会(府支P)からの『対府要望書』を府支P会長から手交してきました(私も同行しました)。 会長からは、『私たち保護者は、子どもたちが毎日安心して通学し、先生方や友とともに学び、成長していく姿を心から願っております。』『要望の中には、早急に対応をお願いしたいものもあれば、時間をかけて取り組まれるものも含まれております。しかし、どの要望もすべ...
本日(9日)は、府の外国人講師派遣の事業で、ケニア出身の講師の方に来ていただきました。2年生と3年生が合同で英語の授業というのも珍しいことですが、生徒たちは、全く違和感なく、積極的に発言していました。 画像を示してケニアの紹介をしながら、英語で問いかけます。つい日本語で答えてしまう生徒もいましたが、それは英語の質問内容を理解できているということです。慣れない英語会話ですが、講師の方が楽しく展開...