たまがわの空 (校長ブログ)

第46回「子どもたちの讃歌」展

 第46回「子どもたちの讃歌」展に行ってきました!      今年は、大阪・関西万博が開催されていることもあって、「ミャクミャク」をモチーフにした作品等、万博にちなんだ作品がたくさんありました。どれも力作揃いです! 今年のクリアファイルも素敵ですね。   大阪府立江之子島文化芸術創造センター    今年は、作品搬入直前に会場1階の空調が故障するなど、担当の先生方は大変だったと思います。いつも...

 昨日30日、2025年大阪・関西万博「大阪ウィーク~夏~」において、大阪府立支援学校の子どもたちが制作した約8000点の作品を、「ともに生き、ともに未来を創る」をテーマにモザイクアート映像として上映が行われました。 彩りのピース展~支援学校の子どもたちによるモザイクアートの世界~|EXPO 2025 大阪ウィーク~春・夏・秋~ 笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪 Smile! Dance! S...

 本日30日は、本校のSafety Bicycle 実行委員のメンバーの2人が、「みやぎ高校生サイクルサミット2025」に参加する予定でした。  ところが!  本日8時25分頃にカムチャツカ半島付近で発生した地震により、日本の沿岸に津波警報・津波注意報が発表されました。伊丹空港から向かっていた先の仙台空港が、これに伴って閉鎖され、飛行機は引き返すこととなってしまいました。  今回は府内の公私立高校...

7/26(土)音楽部芸術鑑賞体験(ブラスdeシネマ)

 7月26日(土)、音楽部の芸術鑑賞体験の活動として、ザ・シンフォニーホールに行き、『ブラスdeシネマ』を鑑賞しました。   ブラス de シネマ by The Symphony Hall Super Brass ~cooperate with Osaka Shion Wind Orchestra~ | 公演スケジュール | ザ・シンフォニーホール  鮮やかなプロジェクションマッピング付きで、Th...

7/27(日)大阪府公立高校進学フェア2026

 本日27日、インテックス大阪にて、大阪府公立高校進学フェア2026が開催されました。府立学校が一堂に会し、各校の魅力や、進学時に必要となる情報を伝える貴重な機会です。支援学校は、視覚支援学校、高等部のある聴覚支援学校、職業学科を設置する高等支援学校が参加しました。  高等学校のように多くの人たちが集まるわけではありませんが、ブースに来てくださった方々は、熱心に話を聞かれていました。  お越しいた...

7/25(金)教員の学びの時間(研修)

 この夏は、空調機器更新工事のため、職員室・事務室・校長室等、現在、エアコンが停止しています。更新する空調機器と系統が異なる一部の部屋のみ、エアコンが効きます。暑い夏をうまく乗り切らなければなりません。(先生方、大変ですがよろしくお願いします・・・。)  さて、本日25日午後は、エアコンの効く部屋に、東大阪市教育委員会の人権教育室の指導主事 福井 卓 氏に『安心感と成長をもたらす集団づくりをすすめ...

今日から夏休み!部活動もがんばってます!

 今日24日(木)から夏休みが始まりました。朝から30℃を超える暑さですが、部活動もがんばっています!  十分な休憩、十分な水分補給を心がけての活動です。  陸上パートでは、リレーの作戦会議をしていました。

 本日23日(水)、夏季休業前の生徒集会を行いました。体育館に冷房が効いているのは、本当にありがたいことです・・・。  生徒会からは、8月1日に行う生徒会プロジェクトとして、とりかい・すながわ両高等支援学校との交流会について説明がありました。    美術科からは、2年生と3年生が、たまがわのロゴマークをデザインしたものを投票により、決定したものについて発表がありました。優秀賞が11人に絞られ、そ...

7/20-21 バスケ大会 チャンピオンシップ優勝!

 7月20日(日)、21日(月) 東和薬品RACTABドームにて、第33回大阪支援学校バスケットボール夏季大会が開催されました。  昨日20日はフレンドリーマッチに出場。見に行けませんでしたが、最後の最後に逆転されるという大接戦だったそうです。この第二試合は大変惜しかったですが、とてもいい試合だったと聞きました。初めて試合に参加する1年生たちもがんばったようです!  ○戦績は・・・グループ準優勝 ...

7/17(木)スマホ・SNS安全教室

 J;COMの方をお招きし、本日17日2時間めに『スマホ・SNS安全教室』を行いました。  SNSの使い方をわかりやすく説明していただきました。スマホ・SNSをかっこいい使い方の話を聞いたり、問いかけられたクイズに答えたりして、楽しそうに学んでいました。  友だちを傷つけたりするようなことがないよう、かっこよく使って欲しいものですね。

カレンダー

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31