一昨日、たまフェス体育の部でご観覧いただいたばかりですが、本日は、修学旅行と11月職場実習の説明会ということで、2年生の保護者のみなさまにご来校いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。 修学旅行は、1月末に九州方面(長崎、福岡)に行きます。長崎の平和公園、市内観光(クラスごとの活動「パックツアー」)、ハウステンボス、博多での明太子づくり体験・・・というような内容です。まだ3か月ほど...
一昨日、たまフェス体育の部でご観覧いただいたばかりですが、本日は、修学旅行と11月職場実習の説明会ということで、2年生の保護者のみなさまにご来校いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。 修学旅行は、1月末に九州方面(長崎、福岡)に行きます。長崎の平和公園、市内観光(クラスごとの活動「パックツアー」)、ハウステンボス、博多での明太子づくり体験・・・というような内容です。まだ3か月ほど...
「たまフェス体育の部」がおわり、今日から1年生の体育は、「マット運動」と「卓球」のグループに分かれます。今回は、「マット運動」のグループを見てきました。 『楽しくなくちゃ、体育じゃない!』 『楽しくなくちゃ、たまがわじゃない!』 選択してグループに分かれているとはいうものの、みんな、得意とか不得意とか関係なく楽しそうにやっています。からだを動かすのは楽しいのが一番! こんな体育...
3年生の理科の授業では、河川の流れによってその周辺の地形がどう変わるのかを見ながら、流れる水の働きを学んでいました。実際に実験してみた動画を見ながら、チェックしました。何度も動画を見直して、やる気満々です!? 賑やかな雰囲気で楽しそうに学習しています(笑)
2年生の理科の授業では、2グループに分かれて、身近な野菜のカードを使って分類しました。いろんな分類の観点がありますが、今回は食べる部分が、葉、茎、根、花、実...のどれにあたるか分けていました。両グループとも、生徒たちは積極的で、ああでもない、こうでもないと言いながら結構盛り上がっていたのが印象的でした。前向きな気持ちで楽しみながら学べるのはいいですね!
2年生の音楽の授業では、10月31日(金)開催予定の『創立20周年記念たまがわフェスティバル文化の部』に向けて、当日発表する合唱、合奏の練習をしています。 合奏はリズム感もよく、最後に少しテンポが変わるところなども、先生の指示通り、うまく対応できていました。合唱も、気持ちがうまくのせられるよう表現していきますが、練習するたびによくなっていくのがわかります。素晴らしいことです! 本番は...