みなさんは「大阪産(おおさかもん)」という言葉を知っていますか?大阪もんとは、大阪府でつくられる食材や加工品のことをいいます。大阪もんには、特別なロゴマークがついています。スーパーやお店で見かけたことがあるかもしれません。 今日の給食のご飯は、大阪もんのお米を使っています。白くてつやつやしたお米です。また、やおやさんからいただいたなすも大阪もんでした。ダンボールにロゴマークがついています。 近...
2024年6月27日アーカイブ
ジャークチキンはジャマイカという国の料理です。ジャークとは、ハーブやスパイスで肉を漬け込む料理方法のことです。サメを英語でいう時のシャークとは違いますよ。給食でも、いろいろなスパイスを混ぜ合わせて鶏肉を漬け込んでから焼いています。 鶏肉は焼くと縮むので、焼く前にたたいてのばしてくれました。のばしておくと、肉がやわらかく食べやすくなったり、火の通りがよくなったりします。 これからむかえる夏は、湿度...
ハヤシライスの名前の由来は、いろいろな説があります。例えば、こま切れの牛肉という意味の「ハッシュドビーフ」という言葉がなまってハヤシライスになったといわれています。給食のハヤシライスには、牛肉のほかに、玉ねぎをたくさん使います。牛肉や玉ねぎをよく炒めて、朝早くから炊いたとりがらスープで煮こんだあと、トマトピューレや赤ワインを加えた本格的なハヤシライスです。