2023年1月10日アーカイブ

始業式(全校集会)

今日は始業式がありました。 校長先生からの始まりのお言葉では日本の伝統についてお伺いしました。 「先生たちが作ってくれた門松(かどまつ)には、いろいろな願いが込められています。 門松は、正月に日本の家の門前などに立てられ、古くは、木の梢に神さまが宿ると考えられていました。門松は年神さまを家に迎え入れるためのもので、松は千歳を契り、竹は万歳を契ると言われています。年神さまがみんなの学校にも、この松...

3学期もよろしくお願いします!

1月6日(金)教員や看護師さん総勢30名ほどが集まり門松づくりがはじまりました。 竹を切る人、竹を組む人、南天・松・葉牡丹・金柑を飾り付けをする人、各々がチームワークよく役割をこなし、素敵な門松を2対つくり上げました。1対は2階の事務室前に、もう1対は1階訓練ホールに、こちらは小学部の児童が授業で書き上げた大きなウサギの屏風と共に設置しました。これで、子どもたちを出迎える準備も万端。今年も、元気...

ちょっと、うれしいお話

10月12日、本校に一本の電話が入りました。東京にお住まいの小学1年生の保護者からでした。本校のHPの教材集を見たとのこと。10月29日に行われるお子さんの運動会で玉入れがありその時に、本校の投球機を参考にしたいとのこと。ついては、お子さんに合わせた投球機づくりの支援のお申出でした。早々に、お子さんの動画を見せていただき、本校でも、試作品を作り動画でアドバイスをさせていただきました。何回かのメール...