『藤支防災デイキャンプ』

b6.jpgb3.jpgb5.jpgb2.jpgb7.jpgb1.jpg

9月20日(土)、本校にて『防災デイキャンプ』を実施しました。当日は児童生徒・保護者・教職員あわせて約130名が参加し、にぎやかで学びの多い一日となりました。

各ブース・講話のご紹介

  • 大阪府医療的ケア支援センターとのタイアップにより、
    「蓄電池」や「防災ミキサー食」を体験できるブースを設置。
    望月成高先生からは、「災害時の医療的ケア児について』備えあれば憂いなしをテーマに、医療的ケアのある子どもたちの災害時の備えについて分かりやすくお話いただきました。
  • 自衛隊阪南地区隊富田林地域事務所の皆さまからは、
    災害時の避難方法について、児童生徒向け・保護者や教職員向けに実際の動きを交えながらレクチャーをいただきました。
  • 藤井寺市危機管理室からは、
    防災に役立つ「LINEお得情報」についての紹介があり、日常的に取り入れやすい防災意識の高め方を学ぶことができました。
  • 本校からは、本校で行われている防災学習、研修についてや、備蓄品についてなどご紹介しました。

まとめ

参加者の皆さんからは、「非常時の備えを家庭でも考えるきっかけになった」「大阪府医療的ケア児支援センターを知る機会になった。」「もっとロープワークを教えてほしい」といった声が寄せられました。

今回の体験を通じて、大阪府医療的ケア児支援センター・藤井寺危機管理室・自衛隊・保護者・学校が一体となり、災害に備える意識をさらに高めることができました。今後も継続的に学びと備えを進めていきたいと思います。