本日、午後の時間に本校体育館において自衛隊の方々をお招きし「防災体験学習」がおこなわれました。防災に関する説明の後、3つのグループに別れ、体験をしました。(1)「2本の竹と毛布でこしらえた担架」(2)「布を活用した止血や固定」(3)「頑丈なロープの結び方」。それぞれ、自分たちの身の回りにあるものを活用することを学ぶことができました。備えあれば憂いなしです。
2025年1月アーカイブ
1月18日(土)午前。冬晴れのもと、本校を会場に伯太高校第3回オープンスクールが開催されました。受付・満月ポン受理の後、3ケ所に分かれ、「伯太高校の紹介」「入試に向けて」等の説明⇒学校の施設案内と進められました。参加していただいた中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。 桜咲く春に、ここ(伯太高校)で会えるのを愉しみにしております。 【心を込めて...】生徒会が放送で生徒たちに呼びかけ、みな...
5年?6年?ぶりにPTA研修小旅行が開催されました。貸し切りバスに揺られ、(キリンビール工場見学)⇒(三ノ宮あたりで中華の昼食)⇒(モザイク、中華街散策)。帰りのバスでは、ビンゴ大会で盛り上がりました。来年度は何処に行きましょうか?
【課題研究校内発表会】がおこなわれました。これは3年生が系列別に1・2年生に向け、その成果を発表する場です。その一例を紹介します。 「生活と経済(国際コース)」...「世界の〇〇」とテーマを定め、各自の取組みを発表しました。あるグループは、大阪府の大学に在籍する留学生との交流を通じて、知り得たことや感じたことを発表。「健康と福祉(スポーツと健康チーム)」...(ジャンプ力を伸ばすには?)(筋トレの...
(1)2学期の終業式で話したこと。ひとつめは、「自分のことが好きですか。」という問いかけから「自分のことを好きになってください。」というお願い。その先に、きっと(良いことがあります)という話。ふたつめは、人間の持つ数ある感覚より「きく」という感覚を大切にしながらそれを懸命に磨いてもらいたいという話。(心開き)話をきき、相手の思いを分かることができる、それだけで、目の前が拓けます。 (2)2025年...