2024年9月アーカイブ

R60930_前期期末考査

 9月30日(月)、10月4日(金)までの5日間の日程で、前期の期末考査が始まりました。学科、学年によって(普通科の2,3年生では文系理系や選択科目によっても)異なりますが、1日当たり1~3科目を受験します。  廊下を歩くと、真剣に答案用紙に向かう生徒の皆さんが見えます。最後まであきらめずに頑張ることとともに、これまでの努力の成果を十分に発揮してくれることを期待したいと思います。   

R60922_書道コンクール

 本校書道部の2年生部員が「第8回神戸松蔭女子学院大学高校生書道コンクール」に出品し、"兵庫県書作家協会賞"を受賞しました。それは上位15名に授与される優秀作品賞の一つで、9月22日(日)に本大学チャペルで行われた表彰式に、当該生徒も参加してきました。  このように、本校書道部では校外での活動への参加も奨励しています。様々な場面で本校生が活躍し、時には今回のように結果を残してくれることをとてもうれ...

R60919_第1学年大学見学会

 9月19日(木)、1年生を対象とした「大学見学会」を実施しました。これは実際に大学に赴いて施設見学や授業体験を行うことで生徒の皆さんに大学というものを肌で感じてもらう、本校進路指導部主催の行事です。今年の行先は、関関同立の各大学と近畿大学及び大阪教育大学の合計6つの大学で、クラス毎に分かれてバスで移動します。  午前8時15分以降順次、本校の通称"御堂筋"(=いちょう並木のある校舎とグランド間の...

R60918_府立高校広報ムービー撮影

 9月18日(水)放課後、本校にて「府立高校PR ショートムービー」の撮影が行われました。これは、府立高校全体の取組みを紹介する広報用ビデオで、府教育庁の要請により実現したもの。主演とその友人役は本校芸能文化科の3年生が務め、母親役として俳優をしておられる本校卒業生、エキストラとして他の生徒や教育庁の職員も出演します。監督及び撮影や編集はプロの方が行います。  今日のロケには放課後の教室での会話や...

R60912_人権講演会

 9月12日(木)5,6時限め、本校体育館にて、全校生徒を対象とした"人権講演会"を開催しました。今年のテーマは「同和問題」。講演者として和楽器演奏グループ「結(ゆう)」をお迎えしました。和太鼓の演奏や講演を通して同和問題の実態や差別の根深さなどについて知り、関心を深めること、加えて差別的な意識や偏見にとらわれず、人をありのままに受け入れようとする態度を養うことが目的です。  講演は壮大な和太鼓演...

R60908_サッカー部の応援に行ってきました

 9月8日(日)、サッカー部が大阪高校総体(兼全国選手権予選)の初戦で、私の前々勤務校の泉北高校と対戦すると聞き、会場の泉北高校まで応援に行ってきました。  試合は一進一退の攻防でしたが、前半終了間際にもぎ取った1点を守り切り、見事勝利。炎天下の消耗戦で、しかも1点差という最高にしんどい試合でしたが、選手の皆さんの頑張りが実を結びました。  実は私、学生時代から社会人、シニアに至るまで、ずっとサッ...

R60907_文化祭②

 9月7日(土)、文化祭2日め、一般公開の日です。お天気にも恵まれ、校内は朝から大賑わいです。保護者・ご家族の皆様だけでなく、生徒の友人や近隣住民の皆様にもたくさんおいでいただいている様子。各催し物の会場には多くの人が詰めかけ、屋台は長蛇の列となっています。  私はというと、"みどりホール"のこけら落として開催した「漫才コンテスト」の審査を頼まれました。出場した3組とも、びっくりするほどしっかりし...

R60906_文化祭①

 9月6日(金)、令和6年度文化祭が始まりました。  オープニングは体育館での開会式。生徒会文化部長の開会宣言、校長あいさつの後、3年生音楽選択者の合唱で幕開けです。その後は生後の皆さん各所(体育館・芸能文化棟・各教室・中庭etc)に散らばっての発表となりました。  校内を回ると、生徒の皆さん誰もが笑顔で接してくれます。私にとって初めてのヒガスミでの文化祭。制作・展示、ダンス、演劇、模擬店、ゲーム...

R60905_文化祭準備

 9月5日(木)3時限めからは、明日、明後日に開催する文化祭の準備です。  各クラス及び文化部等においてこれまで準備してきたものを、明日の本番に備えてセッティングしていきます。校舎を回ると段ボールや角材のを運ぶ生徒の皆さんが見えます。テントを張る者、看板を作る人、それぞれ良い文化祭を迎えようと協力しています。ステージ発表のチームはリハーサルにも余念がありません。  明日6日(金)は校内開催で非公開...

R60902_"みどりホール"

 本校の創立70周年記念事業の一環として、同窓会「緑友会」の強力なバックアップのもと、「緑友会館」1階にある食堂を多目的に活用できる"みどりホール"にリニューアルする工事がこの夏休みの間に行われ、この度完成を見ました。'こけら落とし'は後日開催する「文化祭」に合わせて行われる予定ですが、本日9月2日(月)から終日授業を行うことから、それに先駆けて食堂が再開されました。  中央の柱やテーブル・椅子等...