4月28日(月)、三学年とも校外学習に出かけています。 1年生は近鉄「大阪上本町」に集合。電車で移動して奈良市内(東大寺から春日大社近辺)を散策するとともに、大学(奈良教育大、奈良女子大、奈良県立大のうち1校)を見学します。2年生は此花区北港にある「森とリルのBBQフィールド」に現地集合し、バーベキューとクラスレクリエーションを楽しみます。3年生は京都。京阪「出町柳」近くの通称「鴨川デルタ」に...
2025年4月アーカイブ
4月25日(金)昼休み、一昨日の選挙で当選した前期生徒会役員の皆さんに"認証状"を手交する「認証式」を校長室にて行いました。 事情により欠席した2名を除き、総勢18名が参加。会長から順に一人ひとり、校長の私から認証状を手渡しました。その後全員に対し、貴重な機会を楽しみながら皆で協力して頑張ってほしいと話しかけ、最後に記念写真を撮って終わりました。 これから約半年の間、他の生徒の皆さんをしっか...
4月24日(木)放課後、"丸太出し"を行いました。"丸太出し"とは、体育祭(5月24日(土)予定)のスタンドづくりのための丸太やビニールシートなど、必要な物を収納庫から出してそろえる作業のこと。本校では、4月後半から一月ほどをかけて体育祭の準備を進めていくのですが、丸太を組んでスタンドを作るのが伝統の一つとなっています。 今日は体育祭実行委員をはじめ、全団(縦割りで赤、青、白、緑の4団)が協力...
4月23日(水)、通常より5分短縮の授業を6限めまで行った後、各HR教室にて前期生徒会役員選挙の(放送による)演説会と投票を実施しました。 生徒会の役職は会長・副会長(2名)・会計部長・体育部長・文化部長・総務部長・執行部員(複数名)です。今日は合計20名が立候補し、放送室から自分の熱意をスピーチにして各教室に届けてくれました。その後各クラスで自分の端末を使っての信任投票が行われ、全員当選が決...
4月21日(月)、高校での学習について知っておくべきことを学び、中学校から高校への円滑な接続を図ること、及び主体的に学習に取り組む態度の育成を図ること等を目的として、5~7時限め3コマを使い、各HR教室において第1回進路HRを実施しました。 先ずは「文理選択指導」です。高校生活3年間の流れと大学の入試科目について知り、ワークシートを使いながら今から何をすべきかを考えます。その後は「学習オリエン...
本校では、この夏7月末から8月にかけての10日間、ニュージーランドのオークランド郊外またはハミルトン郊外へのスタディツアー(=海外研修)を計画しています。そこで4月19日(土)午前10時より参加希望者(+保護者)向け説明会を、視聴覚階段教室にて開催しました。今日は18組の参加があり、旅の目的から研修内容、現地での生活、注意事項まで、事業全般について説明がありました。 本研修については、渡航前に...
4月17日(木)5時限め、1年生を対象とした「インターネットマナー講習会」を体育館にて実施しました。ネット依存、ネットいじめ、不確かな情報の拡散、誘い出し、なりすまし、個人情報漏洩、ネット詐欺、著作権・肖像権等について、自分たちに迫る危険の実態を正しく知り、トラブルを未然に防ぐことが目的です。 今日はeネットキャラバン(=総務省・文部科学省が支援する情報モラル啓発活動)から石原新太(いしはらあ...
4月9日(水)、全校で実施した「スタディサポート」終了後、芸能文化科の対面式を芸能文化棟にて開催しました。この行事は芸能文化科の新入生歓迎会であると同時に、新2年生が昨年度1年間の学びの成果を発表する場としても位置付けています。 舞台は午後3時過ぎにスタート。先ずは3年生が芸能文化科の学校での取組みを紹介した後、2年生にバトンが渡されました。「夢」をテーマにした演劇を軸に、筝曲、パントマイム、...
4月9日(水)、昨年度末をもって本校を転退出された先生方の離任式を行いました。先ずは視聴覚階段教室で教職員向けに、その後体育館にて新2、3年生に対してご挨拶をいただきました。本校にて奮闘されたことに深く感謝するとともに、次のステージでのご活躍を祈念したいと思います。 離任式の後は、全学年において基礎学力診断テスト「スタディサポート」を実施しました。国、数、英の3教科について現時点での学力を推し...
4月8日(火)午後、共生推進教室の生徒の入学式が本籍校のなにわ高等支援学校の講堂で行われ、私も参列してきました。 在校生と保護者の方々の拍手に迎えられ、AからDまでのクラスに続き、共生推進教室の皆さんも入場。午後2時から開式の運びとなりました。国歌斉唱の後、校長先生とPTA会長様から温かい祝辞をいただきました。さらに新入生代表のことばや担任紹介があり、最後に校歌を歌って閉式となりました。 本...
4月8日(火)、全生徒が出そろい、体育館にて「着任式」と「前期始業式」及び「対面式」を行いました。 2,3年生が待つ体育館に1年生が入場して「着任式」がスタート。参加者全員で2年生生徒のピアノ伴奏に合わせて校歌を斉唱し、転退出された先生方をお知らせした後、新たに着任された先生方に整列いただきました。私からお一人お一人を紹介し、終わりに代表の先生からご挨拶をいただきました。 続いては「前期始業...
4月7日(月)、体育館にて令和7年度の入学式(第71回)を挙行しました。 午前中、在校生の皆さんが会場を設営(シート引きやいす並べ等)してくれて準備は万端。新入生は午後1時に各HR教室に集合です。諸連絡の後1年1組から順に新担任に導かれ、吹奏楽部による演奏のもと胸を張って入場。午後2時に式がスタートしました。 国歌斉唱→入学許可→入学者代表宣誓→校長式辞→来賓紹介→担任紹介と式は予定通り進行...
4月1日(火)、令和7年度が始まりました。 朝から新転任の先生方を迎い入れ、午前9時から令和7年度第1回の職員会議を開きました。新しく来られた11名の教職員(非常勤除く)の紹介とともに新しい教員組織体制を示し、併せて各種連絡とそのための意思疎通を図りました。その後は教科会議等を行い、午後からは新1年生のX線心臓検診を行いました。 明日には、分掌会議、学年団会議、芸能文化科会、新転任の先生方向...