2024年アーカイブ

<12月20日(金)二学期終業式>

○終業式にあたり、二学期に表彰を受けた生徒に改めて表彰状を渡し、全校生徒に紹介をしました。また、一月に全国大会に出場するダンス部の生徒とフィギュアスケート全国大会に出場する生徒の紹介をしました。生徒会執行部生徒から二学期の活動について、報告がありました。校長から下記の概要の話をしています。 ●おはようございます。二学期の終業式にあたって、全学年と各学年に向けた話、「ふり返ること」の二つの話をします...

<11月30日(土)から12月03日(火)69期2年生修学旅行>

○11月30日(土)から12月03日(火)、69期2年生は3泊4日の日程で沖縄方面に修学旅行に行きました。修学旅行に同行したようすをご紹介します。 ○一日め。生徒は早朝に大阪空港に集合。午前8時30分、大阪空港発、那覇空港行きの飛行機で沖縄に向かいました。 ○初日のお昼ごはんはタコライスでした。 ○その後、修学旅行団は2つのグループに分かれて行動しました。私はコザの街歩きに同行しました。コザは第二...

<11月17(日)新大阪駅60周年記念特別イベント>

○東淀川高校の最寄り駅はJR京都線新大阪駅と大阪メトロ御堂筋線新大阪駅です。 ○JR新大阪駅は今年開業60周年を迎えられます。 ○新大阪駅の方から、近隣の高校である東淀川高校にお話をいただき、新大阪駅にて開催の特別イベントに参加することになりました。 ○イベントの日時は11月17日(日)12:30から13:30(予定)、場所は新大阪駅の「千成ひょうたん」前でした。 ○多文化研究部が、語学力を生かし...

<11月16(土)70周年記念式典>

<11月16(土)70周年記念式典> ○東淀川高校は昭和30(195)年度に設立され、令和6(2024)年度に創立70周年を迎えました。 ○11月16日(土)に、本校体育館にて創立70周年記念式典を開催しました。 ○式典には本校同窓会である江風会の皆さま、新旧のPTA役員の方にご参列いただきました。学校からは、在校生と教職員が出席しました。 ○オープニングアトラクションとして、「くろーばぁ生(※)...

<11月14日(木)能登半島被災地応援プロジェクト募金について>

〇東淀川高校では生徒会役員と有志の生徒が協力して、能登半島被災地応援プロジェクト募金にとりくんでいます。 〇11月12日(火)から15日(金)の毎朝、8:30から8:45の時間、下足室前に生徒会役員と有志の生徒が集合して、登校してくる生徒に向けて、朝の「おはようございます」のあいさつとともに募金のお願いをしています。 〇ひとつめの写真は募金の呼びかけのポスターです。もう一つの写真は募金に協力をして...

<11月09日(土)体験入学※お詫びとともにご紹介します>

○11月09日(土)体験入学を実施しました。 ○まず、13時から実施しました第二部全体会の終了時間が予定より遅くなり、ご参加いただいた皆さまにご迷惑をおかけしましたことを、お詫びいたします。 ○同日、朝から二時間授業の後、受験生と保護者の方等を対象にして、授業・部活動体験・全体説明会を実施しました。来校した方が、食堂で食事ができるようにしました。 ○全体説明会では、幼児教育コースと看護医療コースに...

<8月26日(月)今日のできごと>

●8月26日(月)は短縮(午前中)の授業です。 ○午後から、校舎内を巡回しました。 ○9月7日(土)の文化祭当日に向けて、部活動の発表の準備を進めているひと、クラスの準備のために、図面を書いて構造物を準備しているひと、別のクラスで構造物の組み立てをしていること、掲示物の準備をしているひとがいました。 ○これからも協力して準備を進めてください。文化祭当日が楽しみです。 ○ネタバレにならないように、構...

<8月26日(月)週末のできごと>

●8月24日(土)午後は、PTA役員会・実行委員会でした。 ○PTA役員・実行委員の皆さまには、熱い中、午後から学校に集まっていただきました。 ○この間の学校の教育活動とともに、9月28日(土)に予定されているPTAの社会見学行事の準備についての報告がありました(PTA会員の皆さまには7月17日と8月26付けでご案内しました。ぜひ、ご参加ください)。 ○9月7日(土)文化祭当日のPTAの取組み(バ...

<8月21日(水)二学期始業式>

○8月21日(水)は二学期始業式でした。 ○始業式では、夏季休業期間を中心にいろいろな大会等に参加して表彰を受けた生徒の皆さんを紹介しました。その中で全国大会への出場が決まったダンス部の紹介をしました。また、以下の概要のお話をしています。 ●おはようございます。今日から二学期が始まります。 ○皆さんは夏休みをどのように過ごしましたか。心や体の疲れを癒したり、普段ではできないことにチャレンジをしまし...

<7月19日(金)一学期終業式>

○7月19日(金)は一学期終業式でした。 〇終業式では、この間いろいろな大会等に参加して表彰を受けた生徒の皆さんを紹介しました。 また、以下の概要のお話をしています。 ●1学期のふり返り ○2・3年生の皆さんに4月8日の始業式で、以下のとおり伝えました。 ○今日から新年度です。68期生は最上級生である3年生として、69期生は2年生としてのスタートです。新しい年度の目標を掲げ、行動してください。皆さ...

<6月24日(月)六月のようす(3)>

○6月22日(土)午後、箕面船場阪大前駅付近の大阪大学複言語・複文化共存社会研究センターで開催された第23回WaiWai!トークPart1を見学しました。 ○WaiWai!トークとは、大阪府立学校在日外国人教育研究会が、外国にルーツを持つ生徒の言葉や文化の保持をめざし、生徒の体験に基づいた思いや願いを聴き、生徒同士の交流をはかることを趣旨として、年二回実施している行事です。毎年、本校を含め府立学校...

<6月23日(日)江風会(同窓会)総会>

○6月23日(日)午前10時30分から、本校会議室において、江風会総会が開催されました。 ○江風会は本校の同窓会です。 ○これまで、江風会から学校や在校生に向けて、さまざまな支援をしていただいてます。 ○校長から、この間の教育活動についての報告とともに、この間のご支援に改めてお礼をお伝えしました。また、今年度の本校創立70周年に向けて、協力して記念行事に取り組むことについてお話をさせていただきまし...

○6月14日(金)から20日(木)は保護者懇談・公開授業週間でした。 ○保護者の皆さまには、お忙しい中、来校をしていただきありがとうございました。 ○この期間、事前にご案内のうえ、9月の文化祭でのバザーでの物品を持参していただきました。 ○たくさんの保護者の皆さまに、物品を提供していただきました。改めてお礼を申しあげます。

<6月21日(金)六月のようす(1)体育祭>

○6月6日(木)、第70回体育祭を開催しました。 ○今年度の体育祭も三学年を縦割りにした団対抗戦となりました。穏やかな天気に恵まれ、素晴らしい体育祭になりました。 ○体育祭の閉祭にあたり、校長から下記の概要の話をしました。 ○生徒の皆さんは今年度の体育祭のスローガンにあるとおり「完全燃焼」していましたか。 ○私から生徒の皆さんに三点を伝えます。 ○まずは皆さんへの感謝です。生徒の皆さんが最後まで、...

○5月16日(木)から、土曜日・日曜日をはさんで5月22日(水)までの5日間は一学期の中間考査です。 ○一年生にとっては、高校生として初めての定期考査になります。 ○二年生にとっては、共通科目に加えて、文系・理系、専門コースに応じた科目の考査があります。 ○三年生にとっては、進路実現に向けて特に大切な時期の定期考査です。 ○一学期中間考査に当たって、生徒の皆さんに以下の三点を伝えます。 1 余裕を...

<5月14日(火)五月前半その1 最近のようす>

○本日は5月14日(火)です。この間の学校のようすをお伝えします。 ○5月2日(木)は全学年の遠足でした。 ○前日は雨が降っていましたが、遠足当日はいいお天気になりました。 ○一年生の目的地は六甲アスレチックパークGREENIAでした。学校発着のバスにて現地に向かい ました。 ○二年生は「自ら考え行動できるようになる」ことをテーマにしており、京都駅に集合して班別行動をすること○三年生は現地集合のう...

<5月14日(火)五月前半その2 最近のようす>

○本日は5月14日(火)です。この間の学校のようすをお伝えします。 ○5月3日(金・祝)本校の多文化研究部の二年生が道頓堀春フェス2024に参加をしました。 ○「道頓堀春フェス」のホームページより、この行事は道頓堀春フェス実行委員会、とんぼりワッショイ実行委員会が主催し、多くの共催・協賛・協力団体があります。 ○2017年から始まり、今年で8年めの開催となるそうです。 ○春は道頓堀春フェス、夏は大...

<4月8日(月)第70回入学式>

〇4月8日(月)、午後1時30分より、第70回入学式を挙行いたしました。以下に、式辞(概要)をご紹介します。 ○桜舞い、草木の新芽が色鮮やかに照り映える今日の佳き日に、新入生及び保護者の皆さま、ご来賓の皆さま方をお迎えし、第70回入学式を挙行できますことは、教職員一同大きな慶びです。保護者の皆さま方におかれましては、今日までご苦労を重ね、慈しんでこられましたお子様のご入学を、心よりお祝い申しあげま...

<4月8日(月)着任式と一学期始業式>

〇4月8日(月)午前9時20分より、新2・3年生を対象に着任式及び一学期の始業式を行いました。 〇着任式では、新たにお迎えした教職員の方を紹介しました。 〇また、始業式にあたり、以下の概要のお話をしました。 ○令和6(2024)年度一学期始業式に当たり、皆さんに2点、話をします。1点めは「新年度に当たって」、2点めは「新入生を迎えるに当たって」です。 ○三学期終業式に、始業式まで一カ月以上の長期の...

<3月1日(金)第67回卒業証書授与式>

本日、午前10時より、第67回卒業証書授与式を挙行いたしました。 卒業生の皆さん、保護者の皆さま、ご関係の皆さま、ご卒業おめでとうとうございます。 以下に、卒業式の式辞(概要)をご紹介します。 ○三月を迎え、春を感じる暖かな日差しの日も増えてまいりました。 ○本日、ここに大阪府立東淀川高等学校第67回卒業証書授与式を挙行いたしましたところ、公私何かとご多用にもかかわりませず、多数のご来賓の皆さま、...

○2月2日(金)、豊中市千里文化センター(千里中央駅下車)で行われている第46回Aブロック高校美術・工芸展の見学に行きました。 ○豊能地区にある府立高等学校から出展された、たくさんの美術・工芸作品が展示されていました。 ○美術部の作品があったり、美術の授業等での作品もありました。各校の生徒さんの展示をみて、高校生の発想の豊かさを感じました。 ○本校生徒の美術・工芸作品も展示されていました。それぞれ...

<1月13日(土)ダンス部が全国大会で活躍しました>

○1月13日(土)東淀川高校のダンス部が全国大会に出場しました。 ○DANCEDRILL WINTERCUP 2024(第15回全国高等学校ダンスドリル冬季大会)が1月13日(土)、14日(日)、東京の武蔵野森総合スポーツプラザで開催されました。 ○大会の主催者はNPO(特定非営利活動法人)ミスダンスドリルチーム・インターナショナル・ジャパンです。東京都、朝日新聞社が後援をされています。 ○予選を...

<1月9日(火)三学期始業式>

○1月9日(火)は三学期始業式でした。 ○始業式では、1月13日(土)に全国大会に出場するダンス部の生徒からのスピーチがあり、それに対して生徒全員から大きな応援の拍手がありました。また、以下の概要のお話をしています。 ○本日は1月9日(火)、三学期の始業式です。 ○初めに、今月1日に発生した能登半島地震について、多くの方が亡くなられたり、被害を受けておられます。お見舞いを申しあげます。 ○皆さんは...

<12月22日(金)二学期終業式>

○12月22日(金)は二学期終業式でした。 〇終業式では、この間いろいろな大会等に参加して表彰を受けた生徒の皆さんを紹介しました。 また、以下の概要のお話をしています。 ○本日は12月22日(金)です。今日を含め、今年はあと十日となりました。皆さんは二学期とこの一年間をふり返ってください。 ○全学年と各学年に向けた話、「居場所を持つこと」の二つの話をします。 ○全学年の皆さんへ ○まずは9月に文化...