【小学部1年】給食当番

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。

(キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。)

 小学部1年生では、はじめての給食当番に取り組んでいます!

まずは、エプロン・帽子・マスクを身につけ、手をきれいに洗ってアルコール消毒をしてから、給食室に向かいます。

給食室に入り、栄養教諭の先生に「いただきます!」と大きな声でご挨拶!

給食が載ったワゴンを外に出して、食器かごや牛乳、おぼんなど、一人ひとり決められたものを教室まで運びます!

【小学部1年】給食当番1.jpg  【小学部1年】給食当番2.jpg

しっかりと、落とさないよう、こぼれないよう慎重に運びます...。

教室に着いたら、いよいよ配膳です!

一つのおぼんに、牛乳やスプーンが一つずつ載るよう、しっかりと他のおぼんと見比べながら配膳します。

  【小学部1年】給食当番4.jpg

 はじめは慣れない給食当番に苦戦しましたが、毎日こなしていくうちに、どんどん上手になってきました。

最近では、積極的に配膳しようとしたり、自分で牛乳を運ぶためのかごを取りに行く姿もあります。

 これから、もっともっとかっこいい1年生をめざして頑張っていきます!!