【小学部1年】あさのしごと

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。

(キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。)

 小学部1年生では、給食当番だけでなく、朝のお仕事にも取り組んでいます!

 このように、「あさのしごと」表を教室に掲示して自分の仕事が何なのか、何をすべきなのかを分かりやすくしています。

【小学部1年】あさのしごと1.png

本記事では、朝のお仕事を4つ紹介します。

まず1つめは、「ごみすて」。

ゴミ箱を持って、教室を出発!小学部玄関付近の大きなゴミ箱まで行きます。

ゴミが残らないように、ゴミ箱を逆さまにしたり、手でゴミを落としたりします。

 2つめは、「けんこうかんさつカード」。

健康観察カードを持って、教室を出発!プレイルームの横を通って、保健室まで行きます。長い道のりですが、走らず歩くことも気をつけています。そして、保健室の中の赤いテープが貼ってあるカゴ(赤:小学部、黄:中学部、青:高等部)に提出!

【小学部1年】あさのしごと3.png

担任の先生と一緒に、保健室に入る時は「しつれいします。」、出る時は「しつれいしました。」と言う練習もしています。

 3つめは、「しゅっけつカード」。

 出欠カードを持って、教室を出発!小学部玄関を少し過ぎたところまで行きます。自分の学年の箱がどれなのか、しっかり確認してから入れます。

【小学部1年】あさのしごと4.png

そして、4つめは「しゅっけつおつたえカード」。

これは、クラス独自のお仕事です!

出欠お伝えカードを持って、教室を出発!ほかのクラスの先生にカードを渡すだけでなく、「今日は、○○さん来てる。○○さん来てる。...... ○○さんお休みです。」と、しっかりと言葉で伝える練習もしています。

【小学部1年】あさのしごと5.png

また、どんなお仕事に行く時も「○○せんせい、○○に ってきます。」と言う練習もしています。もちろん、帰ってきた時には「ただいま。」と言う練習もしています。

【小学部1年】あさのしごと6.png

また、違うクラスに入るときには、ノックをしてから入る練習もしています。

【小学部1年】あさのしごと7.png

 はじめは、緊張したり、難しかったり、恥ずかしかったりしたことも、どんどん学校生活にも慣れてきて「できた!」「やった!」「がんばるぞ!」が増えてきた1年生!

2学期もあと少し、2年生になるに向けてみんなで一緒にがんばっていきます!