枚方支援学校では、キャリア教育も視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。)
中学部2年生の「心とからだの学習」では、3学期に栄養教諭の原先生を招いて『食育』について学習しました。食べ方の動画(いい例・悪い例)を見て、どんな違いがあるか確かめたり、よく噛むことでどんないいことがあるのかを学習しました。
また、『かみかみ3か条』について教えてもらい、実際に意識しながらビスケットを食べてみました。10回噛んだ状態を鏡で見て確認し、しっかりと噛んで食べることの大切さを学ぶことができました。『かみかみ3か条』の巻き物を各クラスに頂き、給食中でも確認しながら食事することができました。
『かみかみ3か条』
① 1回に口に入れる量を少なく。
② 1回に10回以上噛む。
③ 口の中がなくなってから次を食べる。