枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。
(キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。
小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの
視点で取り組んでいます。)
高等部2・3年「園芸」の授業では、主に畑で作物を育てています。
グループで分担してジョーロで水をやったり、あぜ道の除草をしたりしています。
前期は主にミニトマト、キュウリ、枝豆を収穫しました。
収穫した次の日には「キュウリがみずみずしくて美味しかった!」
「ミニトマトが甘かった!」という声がたくさん聞こえます。
雨の日は牛乳パックをリサイクルして紙すき作業をしています。
パルプはがし、パルプちぎりを中心に、長時間集中して作業に取り組んでいます。
園芸は作物を育て収穫する達成感や、自分たちが育てた作物を
身近な人に食べてもらう喜びを感じられる授業です。
その中で、仕事への取り組み方を学ぶことや他者と協力して作業をすることを
目標に授業を行っております。