枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。
(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。)
高等部2・3年「園芸」の授業では、主に畑で作物を育てています。
6月ごろからさつまいもの苗を植え、すくすくと成長し11月ごろ収穫の見ごろを迎えました。
さつまいもの収穫作業の一週間前に、さつまいものツルを切る作業を行い、収穫に向けて準備をしました。(ツルを切っておくと、さつまいもに甘みが増すそうです!)ツルを切っていくうちに、さつまいもが見え始め、見えるたびに「楽しみやなー!大きいなー!」と期待を膨らませる様子が見られました。
1週間後にさつまいもの収穫作業に取り組み、前回残ったツルを取り除く係、ツルを片付ける係に分かれて、手際よく作業することができました。すべてのツルを取り除いた後に、土の中にいるさつまいもを手で掘り起こす作業をしました。さつまいもを傷つけないように、周りの土から掘り起こし、慎重に作業を進めていきました。収穫したさつまいもを手に取り、「でかーい!すごーい!」と嬉しそうな表情を浮かべる様子がたくさん見られました。さつまいもについた土を優しく取り除き、天日干しを行い、後日新聞紙に包む作業も取り組みました。
また、どの作業でも任された役割を果たそうと意欲的に取り組む姿勢が見られ、みんなで協力しながら作業を進めることができました。
約1年かけて育ててきたさつまいもを収穫することができ、達成感をたくさん味わうことができました。現在、作品展に向けて新たな作物を育てています。