枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。)
今回は「自分」=「理解」の中で、"生活する力""たのしむ力"をはぐくむ取り組みを紹介します。
「園芸」の授業で、ピーマンとなす、さつまいもを育てています。5月に苗を植え、水をやり、雑草を抜いて成長を観察してきました。
7月から夏休みにかけて、暑い中、慎重にハサミを使って収穫することができました。苦手な子が多い夏野菜ですが、大事そうに持って帰る子、普段食べないのに味見ができた子、家族にプレゼントして笑顔になる子、などなど色々な姿を見せてくれました。感染症対策のため、学校で調理して食べることはできませんでしたが、ご家庭の協力を得て、自分で育てたり収穫したものを食べたり、プレゼントしたりする一連の経験ができました。
秋のさつまいもほりも楽しみです。