枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実践で大切にしています。 今回は「つながり=コミュニケーション」の中から、「つたえる力 ~表現する力(自分らしく思いを伝える)~」に着目した取り組みを紹介します。 休み時間やちょっとした自由時間に好きな音楽を聴きたい、絵を描きたい、トランプで遊びたい、、、うまく伝えること...
2024年10月アーカイブ
枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実戦で大切にしています。 今回は「つながり=コミュニケーション」の中でも「かかわる力」から「他者を理解する力」と「他者と付き合う力」に着目した取り組みをご紹介します。 中学部一年の私が担任をしているクラスでは、「クラス活動」の時間に「席替え」をしました。中学部一年では、各...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実現で大切にしています。 今回は「つながり=コミュニケーション」の中の『かかわる力~協力して活動する力(チームワーク)~』と「チャレンジ=考動」の中の『やりきる力~振り返り、改善する力~』に着目した取り組みを紹介します。 高等部の『総合ダンス・スポーツ』の授業では、他学年...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実践で大切にしています。 今回は「つながり=コミュニケーション」の中から、「かかわる力 ~他者と付き合う力(人との距離感や性の理解)~」に着目した取り組みを紹介します。 中学部2年生では、道徳の授業で、「心地よい距離感」について学習しました。 まずは、「パーソナルスペース...