枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実践で大切にしています。 今回は「つながり=コミュニケーション」の中から、「つたえる力~表現する力(自分らしく思いを伝える)~」に着目した取組みを紹介します。 この国語グループは、8名のグループで、職業コースの生徒が複数在籍するグループです。 高等部2年生では、福祉体験実習...
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=行動」を日々の実現で大切にしています。 今回は「自分=理解」の中の『生活する力〜社会で生活する力(金銭や時間の管理、移動)〜』の取り組みについて紹介します。 年に一度の社会体験学習。今の中2は、中1の買い物社会体験学習では商品1点(110円)のみの買い物学習でした。中2になった今回は商品...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」 「つながり=コミュニケーション」 「チャレンジ=考動」を日々の実践で大切にしています。今回は「自分=理解」の中から「社会で生活する力(金銭や時間の管理、移動)」についてご紹介します。 2月に校外学習でららぽーと門真へ行きました。これまで4年生は、レストランで食事をしたり切符を買って電車に乗る経験を通して学校外での移動や金銭の授受につ...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実践で大切にしています。 今回は「チャレンジ=考動」の中から、「やりきる力 ~やってみようとする力(自分で選び・決める・積極的に活動する)~」に着目した取組みを紹介します。 この取組みを進めた児童は、おもちゃで遊びたい気持ちは強くあるものの、特定のおもちゃで遊ぶことが多かったり...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実践の中で大切にしています。 今回は「自分=理解」の中の「生活する力~社会で生活する力(金銭や時間の管理、移動)」に重点を置いた取組みを紹介します。 枚方支援学校の中学部では「社会体験学習」という取組みが年に1度行われます。「社会体験学習」のねらいは、①買い物学習と②乗り物学...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実践で大切にしています。今回は「自分=理解」の中から、「生活する力 ~生活週間を整える力(健康、体力、清潔。身の回りのこと)~」の"手洗い"に着目した取組みを紹介します。 手洗いの時間が好きな時間になったらいいな...。手洗い場に行くことが楽しくなればいいな...。という思い...