本日の給食は、ごはん、ロモサルタード、コンソメスープ、 牛乳でした。 中学部の二人が今日の給食に関する、次の内容の校内放送 をしました。 ・ロモサルタードはペルーの料理で、「ロモ=牛肉」 「サルタード=炒める」です。 ・ペルーの国の大きさは日本の3倍です。 ・クイズ「じゃがいも、トマト、カボチャの中で、ペルー で生まれた食材はなんでしょう」 ・ペルーには日本で見ない食材がたくさんあります。ぜひ...
2024年6月アーカイブ
高等部球技部のメンバー9名がマグフットサルスタジアム 住之江にて、フレンドリーの部の試合に出場しました。 一回戦 和泉支援学校 5-0 なにわ高等支援学校 二回戦 和泉支援学校 1-0 たまがわ高等支援学校 三回戦 和泉支援学校 0-1 泉北高等支援学校 2勝1敗の結果でした。真剣にボールを追いかけ、奪い合 い、ゴールをめざす姿がすばらしかったです。
朝の大雨から天候が回復しましたが、ずいぶん蒸し暑くなっ てきました。 本校高等部生徒会のみなさんが、伯太高等学校の生徒会のみ なさんとともに、和泉警察署から和泉府中駅に向かって合同 で清掃活動を行いました。 それぞれが金ばさみを持ち、道や植え込み、溝のごみをこつ こつと集め、町の美化に貢献しました。
気温が高くなり、水に入るのが気持ちよいです。 小学部では、1年生が簡易プールに入って水をかけあったり にぎやかに過ごしていました。 3・4年生は大プールを使って、泳ぐ練習や宝さがしゲーム に取りくみました。 午後は中学部がプールに入りました。 友だちや先生と水をかけあって楽しんだり、泳法の練習に取 り組みました。 本日の給食は、和歌山県のご当地献立の「うめごはん」 「とふのこのにもの」と...
昨日の大雨から天候が回復し、気温が上がってきました。 高等部でのプール学習が始まり、生徒個々の状況にあわせ てコースにわかれて学習に取り組みました。 また、お昼に生徒会の代表者が職員室にきて、 「気持ちよく登校できるように、ピロティや玄関をそうじ しましょう」と校内放送で呼びかけました。 たくさんの生徒が集まり、ほうき・ちり取り・金ばさみを 持ってきれいにしました。 暑くなる中でしたが、みなさんあ...
本日よりプールでの学習が始まりました。 気温があがった日中に、小学部のみなさんが水の中で体を動 かしたり水をかけあったりして、楽しく過ごしていました。 中学部2年生の宿泊学習を前に、行き先について学習しました。 自分たちで調べた内容をタブレット端末のプレゼンテーション ソフトを使って編集したものを掲示しています。
中学部の畑の作物が大きく成長し、トマト、きゅうり、な すなどの野菜ができてきました。 今日はうねを高く立てたところにサツマイモの苗を植えま した。秋の収穫にむけて、これから水やりや雑草とりなど の世話がたいへんです。 小学部では砂あそびに取り組んでいました。 手で固めてみたり、足で線を書いたり、他の人にいたずら してみたり、みんなで遊ぶことがたのしいです。
昨日より、朝に高等部の生徒会のみなさんが、あいさつ運 動に取り組んでいます。 通学バスから降りて、教室にむかうみなさんに、元気な声 で「おはようございます。」と声をかけ、すがすがしい一 日がスタートしています。 また、本日は学校運営協議会を開催しました。 地域の方、保護者の方、学識経験者の方、関係機関の方にお 集まりいただき、校内の授業のようすを見学していただいた 後、本校校長より今年度の学校経...