2024年10月アーカイブ

校内の様子です。10月30日(水)

やっと夏が過ぎ、過ごしやすい気温になってきました。 本日の給食は、ハロウィーンメニューのパンプキンポタ ージュ、チキンライス、パンプキンババロア、牛乳でし た。ポタージュはかぼちゃの味が濃厚で、チキンライス も人気が高いメニューです。 学習発表会にむけた練習がさかんになってきました。 中学部では舞台発表や教室での物品販売にとりくみます。 また、本日は和泉警察署の方にお越しいただき、スマ...

中学部3年生の教室 10月29日(火)

先日の愛知県方面への修学旅行を終えて、みなさんの 思い出を紙面で発表しています。友だちの思い出をみ ることも大切な勉強ですね。

本日の給食について 10月24日(木)

本日の給食は、ごはん、いもたき、さばのみそ煮、みかん ゼリー、牛乳でした。 ご当地献立として、愛媛県の「いもたき」が登場しました。 とりにく、うすあげ、さといも、だいこん、にんじん、ご ぼう、板こんにゃく、ねぎの材料をだしとしょうゆで煮込 んだもので、300年まえに大洲市で発祥したそうです。 生徒会のみなさんがメニューの説明に加え、愛媛県の特産 品を紹介したり、クイズを出題したりしました。

絵本の読み聞かせ会を行いました。10月22日(火)

本日昼休みの時間に、高等部の生徒会のみなさんが小学部 のみなさんに絵本の読み聞かせ会を行いました。 2話の間に「焼きいもじゃんけん」をはさんで、体を動かす 工夫もしていました。 題材は「さつまのおいも」と「えがおがいちばん」です。

給食試食会を実施しました。10月17日(木)

保護者の方々にお越しいただき、納入から洗浄、切り分け、 加熱調理の場面などの紹介と、献立を作る際に工夫してい ることなど、本校の給食のようすをお伝えいたしました。 保護者のみなさまには運搬や配膳も体験していただき、無 事に試食会を行えました。 参加されました保護者のみなさま、ありがとうございまし た。 また、給食室のまわりには、本日のこんだての栄養や、秋 の食材についてなどの情報を掲示しています。...

高等部スポーツ交流会  10月16日(水)

高等部全学年の交流活動として、ボッチャ大会を行いまし た。 生徒会のみなさんが司会や選手宣誓を進め、各学年で作っ たチームによる対抗戦を行いました。 体育館では「やったー」「よっしゃー」「いいぞー」など 友だちを思いやる声援や歓声であふれていました。 3年生が総合優勝を遂げ、みなさんから拍手でお祝いされ ました。 各学年のチームワークがすばらしく、またさらに強いきず なができることでしょう。 ...

読み聞かせ会を行いました。10月15日(月)

高等部生徒会のみなさんが、小学部のみなさんに絵本の読 み聞かせ会を行いました。生徒会主催で行われるこの会は 毎回聞く側にも読む側にも緊張感とやさしさが生まれる、 有意義な催しです。 題材は 「ほしのクレヨン」と「へんしんプレゼント」です。 みんなで声をあわせて読み、楽しい時間を過ごしました。

スポーツフェスタ サッカー大会 10月13日(日)

Jグリーン堺にてスポーツフェスタ サッカー大会が開催さ れ、本校から球技部のみなさんが出場しました。 青空のもと、きれいな人工芝グラウンドでの3試合、全力で ボールを追いかけ、奪い合い、ゴールをめざしました。

10月8日(火)のようす

中学部1年生の音楽の先生方が少しあらたまった雰囲気をつ くって演奏会を行いました。 ピアノ演奏や歌唱を披露し、生徒のみなさんはゆったりと、 普段と違う時間を過ごしました。 本日の給食は「世界の料理~コロンビア~」として、アヒ アコというメニューでした。 材料はじゃがいもにんじん、玉ねぎ、とりにくといったポ ピュラーなもので、クリームシチューに似た食べやすい料 理でした。 中学部の生徒が校...

小学部のようす 10月3日(木)

小学部3年生と4年生の体育の授業に取り組みました。 バランスや力の加減を学ぶとともに、友だちとの関係を深め ていきます。

小学部の保護者の方を対象に、先輩にあたる高等部の保護 者の方からお話いただきました。 これまでの子育てに関し、何ができるようになるかを見極 めること、エピソードを記録すること、やさしい言葉がけ や自己決定を促す働きかけ、先生方へに知らせる工夫など、 意識して行ってこられたことをお話いただきました。 たいへん有意義な会となりました。お話いただき、ありが とうございました。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30