2025年5月アーカイブ

運動会の準備をしています。 5月16日(金)

運動会にむけて、各学部で競技や演技の練習を取り組んで います。運動会当日、元気に参加することも大切ですが、 それまでの間に本番用の道具類を作製したり、練習するた びに道具を運んだり片づけたりといったこともとても大切 です。 高等部で色塗りに取り組んだり、小学部でいすや道道具を 運んでいました。

校内のようすです。 5月13日(火)

新学期に入り一か月がすぎ、みなさんが学校生活に慣れ てきたようです。 各教室やグラウンドなどで展開されている授業などを紹介 します。 中学部2年生ではタブレット型端末を使用して計算問題に 取り組んでいました。早く終わった生徒は自らすすんで タイプ打ちの練習もしています。 中学部1年生では、美術室でこいのぼりの装飾に取り組んで いました。にぎやかな雰囲気の中でいろんな色紙をいろんな 形に切って貼っ...

校内のようすです.  5月12日(月)

中学部1年生の音楽の授業風景です。 音の強さを表す記号について学習しました。曲に強弱をつけ ることで、印象がずいぶん変化します。 高等部3年生が運動会で発表する「南中ソーラン」を練習し ていました。 おどりの振り付けと、隊形づくりに取り組んでいました。 毎年、生徒のみなさんが衣装をデザインしています。 給食室で、5月のテーマ「生活リズムと食事について」掲示 しています。

陸上部が大会に出場しました 5月11日(日)

本校より4名の生徒が万博記念公園で開かれた第25回大阪府 障がい者スポーツ大会の100m走、200m走 1500 m走、幅跳び、ソフトボール投げの競技に出場しました。 本格的な競技場での大会ですので、緊張もありましたが、そ れぞれ練習の成果を発揮しました。

校内のようすです  5月8日(木)

行動しやすい気候です。 小学部の部集会では、集団のゲームを行いました。 宇宙人のきぐるみを着た先生の合図で手遊びや、宇宙船に のるイメージでリトミックを楽しみました。 はじまりのあいさつは児童会の役員のみなさんが行いまし た。また、他学年の人と触れ合い、交流することによって 成長することを期待しています。 中学部がグラウンドでリレーの練習をがんばって取り組ん でいました。他学年の生徒が走るとき...

校内のようすです。5月1日(木)

5月に入りました。からだを動かすにはちょうどよい天候 です。 小学部の各学年では、わんぱく広場や小ホールを使って、 三輪車に乗ったり、ブランコを楽しんだり、ジャングルジ ムの上に登ったり、ボールを使って元気に遊ぶ姿がみられ ました。 友だちや先生と遊ぶなかで、体全体を使ってバランス力や 筋力アップにつなげています。また、他の人と物のやりと りをしたりして関係性を築いていきます。 放課後には、...

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31