2023年10月アーカイブ

農業の授業

今日の授業見学は、農業の授業です。なぜか今週は農業の授業の見学が多いです。 この時間は、今年の2年から新たに始まった科目「貝塚グリーンツーリズム」の見学です。今日は、学校で作った材料も活用しながら、クリスマスのリースを作ります。素材の性質を活かしながら、手際よく小物をつけて作っていきます。     せっかくなので、一つもらって、校長室の扉に吊しています。いい感じです!

明日は文化祭

明日27日(金)は文化祭 (註) です。 前日にあたる今日は、各クラス最後の準備と調整に頑張っています。校内の様子をご覧ください。          その後、オープニングを体育館で行いました。           (註) 本校の文化祭は、一般の方への外部公開はしておりません。参加できるのは、保護者の方と、総合学科16,17期の卒業生のみです。

ハロウィン!?

昨日10月23日(月)の1限の授業見学は、農業科の「生物応用」の授業でした。まもなくハロウィン、ということで、カボチャの「ジャック・オー・ランタン」をつくるというのが授業のテーマでした。 はじめに、教室でハロウィンについて学んだ後、いよいよ農場の実習場に移動します。 本校の農地で作った飾り用の特大カボチャです。これを加工していきます。   まず、どんな「顔」にするのか、油性ペンで書き込んでいきます...

よみぃさん動画がアップされました

9月28日(木)の5,6限、「産業社会と人間・総合的な探究の時間 合同特別授業」にて、サプライズで登場してくださった「よみぃ」さんですが、ご自身のYouTubeチャンネルに動画がアップされました。 ※ 関連する記事もどうぞ。 9月22日 なぞの練習!?9月27日 なぞの練習-2-9月28日 なんと!よみぃさん登場♪ 12月4日 よみぃさん動画 第2弾!

祝!文部科学大臣賞受賞♪

本校の学校歯科保健への取り組みが優良と判断され、全日本学校歯科保健優良校表彰で、優秀賞(文部科学大臣賞)に選ばれました! 全国の学校の中で7校(高等学校では本校のみ)が選ばれました。 本日はその表彰式でした。会場が大阪の国際交流センターだったので、出席しやすかったです。歯の形を模したクリスタルのトロフィーもいただきました。  本校では、歯科検査の結果から、むし歯の数の多い生徒、歯肉や歯垢の状態が良...

自分の進路を考える

毎週木曜の5,6限は、1年は「産業社会と人間」、2,3年は「総合的な探究の時間」です。 今日は、1年・2年ともに、キャリア教育の一環で、「自分の進路に向かって」をテーマに展開しています。 1年生は、今春の卒業生2人に来てもらい、自分の進路を決めるまでにどうしてきたか、またその進路を実現させるためにどう取り組んだかを話してもらいました。また、高校生の今だからこそできること・もう少し力を入れておくべき...

自立支援コース生の「同窓会」

本校は、総合学科に改編され、今年で20年めです。つまり、今年の1年生は、「総合学科20期生」となります。自立支援コースは、総合学科3期生から始まったため、今年で18年めになります。今までの卒業生から現役の高校生、及び保護者等を招待して「同窓会」を開きました。 2020年、2021年はコロナ禍で実施できなかったのですが、去年から制限付きで再開し、今年は従来の形での「制限のない」開催となりました。8期...

1年の大学見学会

第3考査最終日である本日、1年生の希望者16名とPTA会長、引率教員3名が、同志社大学京田辺キャンパスに行きました! 引率教員からのレポートです。 現役の大学生から大学の説明を受け、その後、大学の食堂で食事をさせていただきました。生徒も大満足で食事の時間を楽しんでいました。 それから、学生の案内でキャンパスの中を散策し、秋の風を感じながら有意義な時間を過ごすことができました。今回のキャンパスツアー...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30