本日、第49回文化祭が行われました!!! 来場者数はなんと902名(昨年度は647名)! 特に保護者の皆さまと、中学生の皆さんの来場者数がかなり増えており、嬉しい限りです。 詳細はまた後日お届けいたしますが、今日は速報ということで各部門の様子を、ほんの少しだけご紹介♪ 文化祭と言えば、体育館舞台! 今年は特に舞台企画が多く、ステージは1日中大盛り上がり! 逆に今年度は教室企画が少な...
2024年9月アーカイブ
6月、体育祭が終わってすぐに文化委員会が開かれ、文化祭準備がスタートしました。 それから3か月以上、文化祭準備を進めてきて、いよいよ明日、本番を迎えます! 明日のプログラムはこちら!! 今日は前日ということで、終日文化祭準備です! ネタバレになってしまいますが・・・ 体育館舞台も本格的な照明・音響を使って最終リハ! 屋外ステージでオープニングを飾る吹奏楽部も準備万端♪ 教室でも、ど...
毎日文化祭関連の記事を投稿していますが、それでもネタが尽きないほど、 毎日文化祭に向けた活動で校内は賑やかです! 今日は午後、体育館で全体で文化祭に向けた最終連絡と、教室に戻ってから全企画のPR動画を視聴しました。 全教室のプロジェクター・パソコンを用いて、生徒会長によるライブ中継形式で実施! 3年生が盛り上げます♪ こちらは教室で視聴している皆さんの様子。 各企画の工夫されたPR動画に...
年に1回の大イベント、文化祭まであと3日! 今週は毎日6限目が文化祭準備です。 教室の準備はますます活気づいています!(もしくは焦っている?(笑)) 体育館ではダンスのリハーサルを行っているクラスも! 完成度高く、迫力あるパフォーマンスでした♪ そして、屋外ステージでは2日間にわたってリハーサルが行われました。 「貝南Instagram」でのカウントダウン企...
今年度の新しい取り組みとして、地元貝塚市内の5つの中学校を訪問し、中3生を対象に進路学習を実施しています! 今日はその第6弾として、貝塚市立第三中学校に行ってまいりました。 (前回の第5弾の様子はこちら) 今回一緒に参加してくれたのは3年前に本校を卒業した46期生生徒会長! 開始直前、話す内容を最終確認中。 自身の体験を踏まえて、高校と中学の違い、中学3年生に戻るとするならどのような高校...
1年間で最も盛り上がる行事の1つ、文化祭までついにあと8日!!! 各クラスの企画の宣伝ともなる垂れ幕(校舎から垂らす宣伝幕)もついに完成し、生徒会室に提出されました。 これから生徒会役員が校舎に設置する準備を始めていきます! 今年はどんな力作がそろっているでしょうか? お披露目が今から楽しみです! さらに先日、HR委員が集まり、文化祭当日の受付について説明を受けました。 保護者の...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・。 今日の様子をお届けします! いよいよ来週に迫ってきた文化祭に向けて準備で、今日も貝塚南は活気的でした! 賑やかな声が聞こえてきて、いい匂いがしてきたので、外に出てみると・・・? 今日は食品バザー企画を予定しているクラスによる試作会! 今年は1年1クラス、2年1クラス、3年1クラスが出店。 1年2組は「焼きそば」! にんじんの切り方に課題が見つ...
4月1日。 心機一転、貝塚南の広報活動をますます活発にしていこうとスタートした今年度。 まずは教員間で「貝塚南」の理解を深め、「貝塚南」の強みについて共通認識を作っていこうと、教職員研修を行い、キャッチコピーを完成させました。 キャッチコピーを表紙に据えて、学校案内のパンフレット・ポスターを刷新。 貝塚市内の中学校と連携した進路学習を実施し、 さらに広く、貝塚南高校を知っていたただくために...
今日は吹奏楽部より活動報告が届いたので紹介します! 先日、吹奏楽部は「吹奏楽部Memory」(通称:吹メモ)(中学・高校の吹奏楽部生を応援するメディア)より取材を受けました。 各校の吹奏楽部の取り組みや部員のPRを掲載しているデジタルブックを作っていく中で、次号にて貝塚南高校の吹奏楽部を取材いただきました。 最後は記者とともに、記念写真撮影! そして、それから数日が経ち・・・...
昨日は卓球部の大会に出場した私・・・ 予想通りの筋肉痛がやってきました(笑) 日ごろからの運動習慣の大切さが身にしみます。 さて、今日は女子バスケットボール部より報告が届いたので、紹介します! 9月8日 ウィンターカップ大阪予選 2回戦 VS宣真高校 合計【19-200】 0―46 11―44 4―53 4―57 先発は律、瑠、笑、希、星。 前から当たってくる相手に、なかなかフロ...
今日のクラブ活動報告は、卓球部! 私が顧問を務めている卓球部は今日、貝塚市立総合体育館に集いました。 今日は「第1回貝塚オープンダブルス大会」に出場! 誰でも参加可能な、オープン大会ということで小学生からシニアの方まで幅広く出場しています。 大会開始前の練習の様子。 普段の練習場所と違う、広さや照明に、少し戸惑っていました。 本校からは2チームが参加しました。 1チームは入学して卓...
文化祭まであと15日!!!! 今日は、先日設営した屋外ステージで演劇部がリハーサルを実施! (設営の様子はこちら) 多くの生徒が通る中でも、恥ずかしがらずに堂々と演じていました! 本番も楽しみです♪ 体育館の舞台ではダンス同好会のリハーサル! 顧問も集中! なお、中学生の皆さんも、各中学校を通しての申込みで文化祭に参加できます! ぜひ貝塚南のリアルな行事、リアル...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! 今日も午後は、校内が文化祭モードに包まれています! 体育館では、舞台企画を準備しているクラスが音響や照明の使い方を確認! その後、舞台で実際にダンスを練習していました! 今年も舞台は迫力ある演出が期待できそうです! 一方、教室企画を準備しているクラスも順調に作業が進んでいます! ブログ用に写真を撮っ...
第49回貝南祭まで、あと17日!!! 体育祭に並び、1年間で最も盛り上がる学校行事の1つです。 少しずつ校内も文化祭モードに入ってきました。 今日は文化祭名物の「屋外ステージ」がついに登場!! 生徒会役員と、「屋外ステージ」に出演するクラブや有志団体が協力して設営を行いました。 屋外ステージの足場となる木材は普段倉庫で管理しています。 そこから運ぶ作業からスタート! 生徒会役員も珍しく...
男子バスケットボール部より、クラブ活動報告が届いたので、ご紹介いたします! ウィンターカップ予選1回戦 阿倍野高校戦 計【51-57】 ①18-8 ②10-22 ③11-15 ④12-12 先発はOS、TAと公式戦初先発のKK、TR、YK(全員2年)。 立ち上がりは完全にうちのペース。TAがゴール下のKKへアシスト、OSのレイアップなどで相手にタイムアウトを取らせ、その後もTAの3P、...
9月7日(土)、「夏のオープンスクール」を実施しました! ご参加いただいた中学生から「あ!先生、テレビ観ました!」、保護者の皆さまからも「〇〇先生!」とお名前を呼んでいただき、「おはよう朝日です」効果を実感いたしました(笑) さて、早速生徒会役員を中心に事後アンケートを集約しました。 アンケート結果(有効回答数は161名)は・・・ 【全体説明会について】 〇期待以上だった・・・110名 〇期待...
昨日の夕方、9月28日(土)開催予定の文化祭の懸垂幕を設置しました! いい天気に包まれた今日、本校で中学生・保護者対象の「夏のオープンスクール」を開催しました。 300名近くの中学生・保護者の方々にお越しいただき、生徒会主催の全体説明会、謎解き校内ツアーを体験いただきました。 朝早くから、生徒会役員が集まり最終確認と会長による後輩たちへの熱い?メッセージ! 全員で声出しをして、元気一杯に...
いよいよ明日は「夏のオープンスクール」! 今日はそれぞれ会場となる部屋の準備を進めました。 こちらは3号棟3階にある「図書館」! 生徒会役員が本校の特色ある学校行事「貝南サミット」のポスターを掲示しました。 毎日昼休みと放課後は自由に利用することができます。 ちなみに今日本を借りた場合、いつまでに返す必要があるのか、受付で確認することができます。 さらに職員室前には図書委員のおす...
今日からようやく6時間授業が始まりました。 というわけで今日から食堂も営業再開! 早速昼ごはんを食べに行くと、「先生!テレビ観たで!」と温かいメッセージをいただきました(笑) さて、貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! 9月に入り、校舎内は一気に文化祭準備モードに入ってきました。 今日もクラス全員で文化祭準備に励みました! みんなでワイワイと・・・ クラスTシャツの...
昨日は貝塚市立第四中学校の1年生の皆さんに来てもらい、本校で進路学習を実施しました!(その様子はこちら) 昨日はあまり出番がなかった私ですが・・・ 今日は逆に貝塚市立第四中学校に行ってまいりました! 地元貝塚市内の5つの中学校を訪問し、中3生を対象に進路学習を実施しています。 (第1弾の様子はこちら) (第2弾の様子はこちら) (第3弾の様子はこちら) 今日はすっかり人前での説明に慣れた...
ぞろぞろと・・・ 貝塚南高校に続々と人が集まってきています。 これは一体? 実は、今年度の新しい取り組みとして、貝塚市内の中学校と連携して中学生対象の進路学習を行っています。 普段は出張授業ということで、私が在校生や卒業生と一緒に中学校にいって進路学習を行うのですが、今日は逆に貝塚市立第四中学校の1年生の皆さんが元気一杯に貝塚南高校に来てくれました。 (上の写真は1年生3クラスが固まって来校...