今日は午後から学校で行われたサッカー部の四條畷高校との練習試合を見学しました。実は四條畷高校の顧問は私の長男なのですが、家庭事情で子供を連れてきていたため、私も半分以上は子守しながら試合を見ていました。(笑) 試合は後半開始早々に見事なミドルシュートで北野が先制。その後もチャンスはありましたが、そのまま1-0で勝利しました。 私もB戦を1本だけ審判させていただきました。前任の生野高校...
2024年9月アーカイブ
今日は某学習塾の説明会で本校の取り組みについて説明するため、朝から吹田市にあるメイシアターに行きました。 先日行われた別の学習塾の説明会は結構幅広い年齢層の方が参加しておられましたが、今日は保護者の方対象といった感じでした。説明間が20分でしたので本校の概要をかいつまんでお話して終わりましたが、北野高校がオンリーワン・ナンバーワンの学校であることが伝わりましたなら幸いです。ちなみに自分が説明...
スイスのジュネーブにあるCERNに滞在して実験に取り組んでいた本校1年生のSさん、今日無事に帰国したと、お世話になっている加速キッチンの方からご連絡いただきいただきました。 合わせて午後から文科省で行われた記者会見の様子とプレス発表資料をいただきました。 報告会終了に合わせ、加速キッチン、早稲田大学からプレスリリースの公開が開始しました。それぞれ下のリンクからご覧いただけますので、皆様ぜひ一度...
今日で前期期末考査が終了しました。朝校門で会った生徒があくびしていたので、「眠い?涼しくなったからいくらでも寝られるね」と声掛けたら、「今日でテストが終わるので、うれしすぎて昨日は一睡もできませんでした」との答えが返ってきました。(笑) 午後にグランドや体育館をグルっと見て回りましたが、多くのクラブが活動を再開していました。テスト明けで眠いだろうに、本当にみんなよく頑張りますよね。 ...
金曜から前期期末考査が始まっていますが、同日から次年度の人事に向けた先生方との面談が始まりましたので、私は一日中ほぼ校長室で過ごしています。 そんな中、現在スイスのジュネーブにあるCERNに滞在してBeamline for Schoolsの実験に取り組んでいる1年生Sさんについて、所属する加速キッチンの方から現地での様子や今後に関するお便りをいただきました。 現地での様子については「Sakura ...
今日はラグビー部が本校で全国大会の大阪府予選を戦うということで、朝から学校に来て応援しました。 ラグビー部は今日が初戦で対戦相手は桃山学院です。当初は10時キックオフの予定でしたが、雷の影響で10時30分に試合が始まりました。 風上に陣取って北野のキックオフで試合が始まりました。他の部活動の生徒たちの力を借りて揃った15人ですし、開始直後はましだった雨も途中から土砂降りになりましたので、ただで...
今日は秋季大会3回戦に勝ち進んだ野球部を応援しに、昼前に渋谷高校に行きました。対戦相手は関大一校です。 関大一校の先攻で始まった試合、先発は背番号5をつけた2年生のK君でした。1回の表裏は互いに無得点で迎えた2回表、先頭の四球から送りバントフィルダースチョイスや内野安打、エラーなど、ヒットらしいヒットを打たれていないのに5点を奪われました。(申し訳ありません、今日は球場ならバックスクリーン横にあ...
今日は2限目に3年生の世界史演習の授業を見学に行きました。この授業は2次試験記述対策ということで、国立大学の入試問題で出題された論述問題の解答作成に取り組んでいました。授業の中で先生から、論述する上で解答として求められる要素や表記上の注意点などについて細かく説明がありました。また、大手予備校模範解答の不備な点や生徒が作成した模範解答も示されていて、どう書けば点数が取れるのか、非常に納得のいく授業で...
溜まった事務仕事を片付けに朝から学校に来ましたが、グランドを見るととてもいい体格の男性が数人いらっしゃいました。こういう時は絶対にラグビー部関係なのですが、顧問の先生にお聞きすると案の定、来週末に全国大会大阪府予選を控えたラグビー部が他校と合同練習を行うとのことでしたので、少しだけ見学に行きました。 今回北野高校は他の部活動の部員たちを入れて単独チームで大会に参加します。初戦の桃山学院戦...
今日は某学習塾の説明会で本校の取り組みについて説明するため、昼前にマイドームおおさかに行きました。 今日の説明会ですが、下は小学校高学年からお孫さんのためにお越しくださった老齢の方まで、結構幅広い年齢層の方がご参加くださいました。 説明時間が30分でしたので本校の概要しかお話できませんでしたが、北野高校の良さが少しでも伝わりましたなら幸いです。 本日ご参加くださいました皆様、また...
今日は大阪府代表として近畿ユース大会に出場する陸上部の生徒たちを応援しに、朝から滋賀県彦根市にある彦根総合スポーツ公園陸上競技場に行きました。 それにしてもここ、真新しい競技場ですぐ後ろに彦根城が見えて、とてもいいところですね。 10時20分に1年女子400m予選がスタートしました。1組の第3コースで出場したSさん、後半にグングン追い上げて自己ベストを更新して3位に入り、見事決勝進...
今日の1限目に2年生の英語の授業を見学に行きました。内容は、生徒たちが作成した英語でのCM動画の発表で、私もあるグループの作品に友情出演しました。(笑) で、生徒たちが考えた商品ですが、北海道の空気や旅行者に勝手についてくるトランク、歌が上手に歌えるマイク、眠たくならない薬などさまざまで、どれも個性の光る作品ばかりでした。中でも私が一番いいなと思ったのが「Finding Mono」。ネーミングは...
今日は1年生の芸術の授業見学デーでした。 まず最初は2限目、音楽の教育実習生の先生の研究授業を見学に行きました。テーマは「ピアノによる表現を意識して《ベルガマスク組曲》より第3曲〈月の光〉を味わおう」ということで、ピアノによる表現について理解し、それによる楽曲のよさを味わうという内容でした。前半はグループに分かれてピアノだけ、オーケストラ、シンセサイザーによる「月の光」の演奏を聴いて感じ方の違いに...
昨日の朝、あいさつで正門前に行ったときに、六稜会館前の壁の半分が白くなっているのに気づきました。それが今朝見ると、さらに全面がきれいになっていました。実はこの壁、コケや水垢などでずいぶんと汚れていてずっと気になっていました。そこでこの夏休みに高圧洗浄機できれいにしようと思いましたが、それをすると塗装まではがれてしまうとのことであきらめました。その話を事務長さんにしたのですが、私の思いを汲んで事務長...
今日は朝から3学年揃って水泳大会を行いました。8時10分にグランドで開会式を行ってから競技が始まりましたが、私はGLHS校長会が天王寺高校であったので、残念ながら午前の部は見ることができませんでした。 GLHS校長会が終わって学校に戻ったのが午後1時過ぎでしたが、校門を入るや否や、プールから友達を応援する生徒たちのものすごい歓声が聞こえました。プールに行くと各種目の決勝が始まっており、熱戦が繰り...
今日の1限目に多目的ホールで1年生が「学年ビブリオバトル本戦」を行いました。自分が選んだ本を紹介し、読んでみたくなった人が一番多い人が優勝となりますが、各クラスで選ばれた8人がそれぞれお気に入りの本について話してくれました。以下、私の主観いっぱいの個人的な感想を交えて発表順にご紹介します。 3組Hさん:「HOW TOーバカバカしくて役に立たない暮らしの科学」ー理系科目に苦手意識があるような私でも...
今日の午前中はサッカー部の全国選手権大阪府大会初戦を応援しに和泉高校に行きました。対戦相手は寝屋川高校です。 試合は10時50分に北野のキックオフで始まりました。序盤は北野が大きな展開で、寝屋川はディフェンスの間を抜けて裏を取る感じで進みますが、10分に相手10番に個人技で交わされて先制を許します。 主力の2年生は修学旅行明けで練習ができていない、しかも涼しかった北海道からの暑熱の大阪とあっ...
今日は土曜日ですが1年生は「知的世界への冒険」ということで、様々な学識経験者の皆様のご講演を聴かせていただきました。 まず9時から多目的ホールで全体会として、大阪大学大学院経済学研究科教授である松村真宏先生に「仕掛学」についてご講演いただきました。 最初に「仕掛学」とはどんな学問なのか、実際の具体例を紹介しながらご説明くださいました。実は私、この修学旅行の間に松村先生が書かれた本を読んで予習しま...
ANA組も含めて、生徒たち全員が解散しました。教員もこれで解散させていただきます。 これで校長ブログ2年生修学旅行特別版も終了となります。 4日間のご愛顧どうもありがとうございました。
ターンテーブルに行く前にクラス毎に集って連絡、 その後、ターンテーブルから各自の荷物を受け取ってJAL組は解散となります。 ちなみにANA組もほぼ同時刻に無事に到着しているそうです。荷物を受け取った生徒から解散しています。
ただいまJAL組は無事に伊丹空港に到着しました。ここから各自の荷物を受け取ったら流れ解散となります。
機内のwi-fiで更新しています。 新千歳空港を離陸してから夕陽に映える支笏湖と 洞爺湖が窓の外に見えましたが、とても綺麗でした。 また、先ほど佐渡島近辺と言うことでしたが、厚い雲のため島は見えず。その代わり水平線と空のグラデーションがとても綺麗でした。
JAL組はほぼ全員が飛行機に乗りました。もう少ししたら離陸します。伊丹空港に到着したら、自分の荷物を受け取った後に流れ解散となります。
JAL組はほぼ全員、保安検査を終えて搭乗口で休憩しています。今のところ定刻通り17:40に出発予定です。
先ほど前半組が新千歳空港に到着しました。また、たった今後半組も空港に到着しました。 ただいま荷物の詰め替えなどを行っていますが、これから搭乗手続きを行い、保安検査となります。
とりあえず小樽で生徒たちがいないかブラブラしましたが、あまり会わないものですね。何人かに会いましたが、スイーツやお土産ショッピングを楽しんでいました。 お昼はラーメンをいただきました。実は私、普段うどんと蕎麦ばかりでラーメンは食べないのですが、こちらに来て何人かの先生にその話をしたら驚かれました。せっかく北海道に来たし、たまにはラーメンもいいかなと言うことで、地元で評判のいいお店に行きま...
前半組は先ほど小樽に到着。クラス写真を撮影してから、それぞれ昼食や買い物に出かけます。小樽に来るといつもそうですが、どちらもいろいろあり過ぎて悩ましいです。 信号を渡っていると後半組もちょうど到着しました。
今からサホロリゾートホテルを出発し、小樽に向かいます。 サホロリゾートホテルの皆様、この間たいへんお世話になりました。おかげさまでとても快適な時間を過ごすことができました。改めてお礼申し上げます。
今日も6時半から朝食が始まりました。さすがに昨夜はなかなか寝つけなかったでしょうから、やや出足が鈍い気もしますが、来ている生徒たちは結構しっかり食べているようです。 上の食事の生徒によると、スイートポテトがとても美味しいとのことでした。
おはようございます。2年生の修学旅行もいよいよ最終日を迎えました。今日も朝練と散歩からスタートしましたが、昨夜リクレーションも終わりましたし、雨上がりということもあってか、今朝は少し人数も少なめです。 今日もまた適宜、修学旅行での生徒たちの様子をお伝えしたいと思います。
本日の最後は大花火大会。画像ではあの感動を再現できませんが、とりあえず雰囲気だけでもお伝えしたいと思います。 この後は自由時間、消灯となりますので、今日の中継はこれにて終了です。また明日も2年生修学旅行最終日の様子をお伝えしたいと思います。
学年でのリクレーション、後半は体育大会でした。 まず最初は借り人競争 続いて部活動対抗リレー 最後に全員で記念撮影。
6時半過ぎから学年でのリクレーションが始まりました。最初は部活動の有志によるパフォーマンスでした。みんなダンスはもちろん、コスチュームやメイクにもこだわったパフォーマンスで、とても楽しく面白かったです。 後編に続く・・・
今日は学年全体でのリクレーションが予定されているので、これまでより早く夕食が始まっています。 今日はこれまで以上に豪華で美味しそうなメニューになっていますので、ついつい取り過ぎてしまいそうです。下の画像はとあるクラスの女子生徒の食事を撮らせてもらったのですが、なかなかのボリュームですよね。もしかすると取り過ぎてしまったのかもしれませんね。(笑)
後編はアイスクリーム作りの様子です。 まずは卵黄と軽量した砂糖を混ぜることからスタート。 そこに牛乳を入れて、氷水でボールを冷して回しながらかき混ぜます。 かき混ぜていると徐々にアイスクリームらしくなってきます。 これと平行してジャムの瓶詰め。各班で瓶に詰めたものを、こちらの方が煮沸して空気を抜いてくださいます。菌などで傷むのを防ぐためでしょうね。 そうこうして...
午後はパスカップジャムとアイスクリーム作りの様子を見学しました。まずはハスカップのジャム作りから。 ハスカップは木の実だそうですが、ブルーベリーの大きなのといった感じですかね。試食させていただきましたが、少し酸っぱいものの、私は結構好きな味でした。 で生徒たちは指示された量のハスカップと砂糖を鍋に入れて火をつけ、 焦げつかないように木べらで混ぜます。もうここでいい香りがしていまし...
富良野プリンスホテルに戻って昼食です。今日のメニューは北海道名物の「豚丼」。とても美味しゅうごさいました。 下は私の分です。紅しょうがたっぷりです。(笑)
凡そ13km、約1時間半のサイクリングを体験してきました。ゴールは「アンパンマン ショップ」。ウチの孫が喜ぶグッズが山ほど置いてありました。長閑で美しい田園の景色を眺めながらのサイクリング、とても楽しかったです。
途中富良野プリンスホテルでセグウェイ体験の生徒たちと別れ、 9:50にサイクリング体験の生徒たちと現地に到着。これからみんなでサイクリングしてきます。 装備を着けて少しチェンジの練習を行ってからスタートです。 行ってきます!
今から体験活動に出発します。今日はクラスを解体し、体験するプログラム別のバスになっています。私は1号車に同乗することになっています。
6時半から朝食が始まりました。今朝はたくさん食べる生徒もいれば少なめな生徒もいるようですが、とりあえずきちんと食べているようです。 ちなみに下の画像は生徒の食事です。(笑) 対して下はとある先生のお食事ですが、さてどなたでしょう?
おはようございます。2年生の修学旅行3日目がスタートしました。まずは朝練と散歩ですが、今朝は濃い霧がかかっています。 今日も2年生の修学旅行の様子をできるだけお伝えしたいと思います。
全クラス無事にホテルに戻り、6時過ぎから夕食をいただいています。 今日も高校生の好きそうな料理が並んでいて、みんな結構たくさん食べていました。 下はとある担任の先生のお食事ですが、さてどなたでしょう? 今晩もここからは自由時間となりますのでこれで中継を終了させていただきます。また明日もできるだけ生徒たちの様子をお伝えしたいと思います。
6組は2時に帯広を出発し、3時過ぎに糠平湖畔に到着しました。バスガイドさんがおっしゃるには「修学旅行で糠平に行く人は滅多にいないよ」だそうです。(笑) 駐車場から歩いて5分ほどのところに人工のダム湖、糠平湖がありました。野生の鹿もいたりで、とても美しく清々しいところでした。 バスの駐車場の反対側には糠平温泉郷があります。私が見に行った時は男子生徒たちが足を浸けて温泉浴を...
6組は帯広駅前に到着しました。バスガイドさんによると、ここはこれと言った観光名所がないそうです。とりあえずここから集合時間までは昼食タイムということになりますか? 駅前で男子が私を呼ぶので近づいてみると、 服に蝶が止まっていました。見たことない蝶ですが、何という種類なのですかね。 しばらくウォーキングしてから帯広駅前に戻ると、タイミングよく5組のバスが目の前に停まりました。5...
牛舎などの見学が終わってからバター作りを体験しました。 ビンに入った牛乳と生クリームを振り、分離したら濾して出来上がりなのですが、これが結構振らないとできません。そして本当にできるのかと思った時にいきなりできるのです。(笑) 出来上がりはこんな感じです。クラッカーに乗せていただきましたが、出来立てでアウトドアなので本当に美味しかったです。 生徒たちも思い思いの場所...
続いて搾乳を体験しました。ここでもまず牧場の方の説明を聞いて実演を見せていただいてから、生徒たちが実際に搾乳させていただきました。 続いて搾乳する部屋を見学しました。ドアが開くと牛たちが勝手に入ってきてきちんと並ぶそうです。牛たち賢いのですね。 最後に乳牛の牛舎を見学しました。餌やりから掃除まで、全部機械が自動でやってくれるそうです。もはや工場といった感じで...
牧場でまず、牛について、牧場の仕事について説明を受けました。乳牛は牛乳だけでなく肉や皮まですべて人間の役に立てて短い一生を終えることを改めて教えていただきました。普段から食べ物を残さないように気をつけているのですが、もっと感謝しないといけないなと思いました。 ここから子牛の牛舎を見学に行きました。手を出せばなめてくれるのですが、舌はザラザラでした。目がとても可愛かったです。 ...
6組は第一の目的地である牧場に到着しました。ここで搾乳とバター作りを体験します。
2年生修学旅行2日目のプログラムがスタートしました。今日はクラス独自のプランで北海道を楽しみます。私は今日は6組と一緒に帯広に向かいます。 今日も非常に天気が良くてとても気持ちいいです。
今日の朝食はは6時30分から始まりました。まあ、どの生徒もまだ眠たそうな感じはありますが、ざっと見た感じではみんな結構いろんな料理をいただいているようです。
おはようございます。2年生修学旅行2日目がスタートしました。本日はまず、朝の6時から散歩に行くグループと朝練するクラブの部員の見送りです。 また今日も適宜修学旅行2日目の生徒たちの様子をお伝えしたいと思います。
全クラス全員ホテルに到着しました。 早く到着したクラスは食事が始まっています。 高校生の好きそうな料理が並んでいます。それにしても炭水化物と揚げ物が多過ぎませんか。(笑) 夕食が終われば自由時間です。この後、何もなければ本日の中継はここまで。また明日をお楽しみに。(笑)
途中、事故による高速道路の通行止めなどもありながらギリギリ回避、前半組は予定より少し早くホテルに到着しました。後半組はまた別の事故による通行止めで少し遅れそうそのことです。 それにしても涼しいです。半袖では肌寒いくらいです。
実は私、この3年間で北海道に来るのが今回で5回目です。特に昨年はまる3日間札幌にいたので、大抵の名所はすでに見ました。仕方ないので、この時間ウォーキングすることにしました。途中一時停止した後に何度か再スタートし忘れましたが、とりあえず3km弱は歩けたでしょうか。 で、早めに集合場所に戻ってきたのですが、テレビ塔を眺めながら、そう言えばこの上に上がったことがないのを思い出しましたので、展望台に...
今日は私は3組の生徒たちとずっと一緒に行動していますが、たった今、札幌大通公園のテレビ塔に到着しました。ここから3時まで、生徒たちは班別に自由行動となります。そのまま目の前のテレビ塔に上がっていった生徒も結構いましたが、みんなどこを目指すのでしょうね。
昼食が終わった後、生徒たちは思い思いにしてもここノーザンホースパークを楽しんでいます。 この後、再びクラス毎にバスに乗って札幌に向かいます。
後半組も到着しました。前半組と同じく、クラス写真を撮影してから昼食をいただきます。
今日の昼食はやはり北海道ということでジンギスカンです。お肉はラムと豚の肩ロースということでした。 朝が早かったので私もお腹ペコペコです。
前半組はノーザンホースパークに到着しました。 施設の方からまず馬に関する説明を受けてからクラス写真を撮影しました。 これから昼食になります。
JAL組は無事に新千歳空港に到着、クラス毎にバスでノーザンホースパークに向かいます。
JAL組は登場手続きも無事に終わり、新千歳空港に向けて離陸を待っています。それにしても生徒たち、思ったよりも静かです。ここらがさすが北野生ですか。(笑)
今日から2年生が修学旅行で北海道に行きます。 伊丹空港に6時30分と早めの集合ですが、予め分かっている生徒以外はほぼ定刻に集合することができました。 これから登場手続きを経て新千歳空港に向かいますが、また随時このブログで生徒たちの様子などをお伝えしたいと思います。
今日は男子バスケットボール部のウインターカップ大阪予選を応援に午後から門真西高校に行きました。 対戦相手は堺西高校で、12時50分に試合が始まりました。第1ピリオド序盤はほぼ5分。中盤から北野が速攻と3ポイントで得点を重ね、残り5分少々で19-8と差がついたところで堺西がタイムアウトを取りますが、差は縮まらず25-13でこのピリオドを終えます。 続く第2ピリオドは相手も堅守からの速攻で反撃...