2025年1月アーカイブ

作品展

1月31日(金)、2月2日(日)に体育館で作品展を行いました。小学部・中学部・高等部・病弱部の全学部の作品が、今年度から体育館に集まりました。子どもたちは、自分の作品に気付いて嬉しそうにしたり、友達の作品を見て楽しんだりしていました。また、中学部の触れるすごろくのサイコロやコマを実際に手に取り、興味をもって遊ぶ姿も見られました。

都島 交流会

 1月25日(土)、大阪市地域スポーツクラブの取り組みで都島区ボッチャ交流会が都島中学校でありました。サンサン光陽ホッターズからは4名の選手が参加し、都島中学校の生徒とボッチャを通じて交流しました。準備体操後にお互いの学校が混在したチームを4チーム作り、そのチームでゲームをしたり試合をしたりしました。最初はコミュニケーションをとるのに緊張している選手もいましたが、徐々に慣れていき、終盤にはお互いの...

給食献立  令和7年1月21日(火)

今日の献立は、青森県の郷土料理です。献立は『ほたてごはん・大根と柚子の甘酢あえ・しょうがみそおでん・牛乳』です。青森市周辺では、おでんを、生姜入りの味噌だれで食べます。体がポカポカと温まります。 小学部4年生の児童が理科の学習で栽培した大根を『給食に使ってください。』と持ってきてくれました。大きな大根を力いっぱい引き抜いてくれました。 基本食

給食献立 令和7年1月17日(金)

今日の献立は、小学部6年生の児童が大阪府した学校給食献立コンテスト『パンに合うおいしいおかずを考えよう!』をテーマにたてた献立です。 献立は『サクサクフィッシュバーガー・こうやんポテト・かぶらいりジュリエンヌスープ・みんな大好き牛乳』です。 学習農園で育てた天王寺かぶらと田辺大根を使います。 給食献立ポスター                  基本食

給食献立 令和7年1月16日(木)

今日の献立は、「ごはん、筑前煮、田作り、小松菜の味噌汁、牛乳」です。 田作りは、ごまめとも呼ばれ、小さなカタクチイワシを干したものを炒り、しょうゆ、みりん等の甘いたれで絡めたものです。 昔、イワシは畑の肥料として使われていました。この肥料を使った田んぼは豊作になることが多かったそうです。『五穀豊穣』を祈願しておせち料理で食べられるようになりました。         基本食     ...

肢体不自由部門 3学期始業式

 1月8日(水)に、3学部揃って体育館で3学期始業式を行いました。  校長先生から新年の挨拶があり、今年の干支についての興味深いお話も聞くことができました。特に、ヘビが脱皮することにちなんで『巳年』の成長を象徴するお話は、児童生徒たちの心に強く響いたことと思います。また、3月には卒業式が予定されているため、小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生の卒業学年の児童生徒へ向けて、友達や先生たち...

第5回フェニックス杯

令和7年 1月12日(日) 第5回フェニックス杯 大阪市長居障がい者スポーツセンターで第5回フェニックス杯が行われ、本校からは2チームがエントリーし、『アドバンスリーグ』『ベーシックリーグ』のそれぞれの大会形式で出場しました。 『アドバンスリーグ』に出場したサンサン光陽ホッターズ①チームは、4チームでのリーグ戦でハイレベルな試合を繰り広げながら戦い、1勝2敗の3位で決勝トーナメントに進みました...

給食献立  令和7年1月15日(水)

今日の献立は、「ごはん、鶏肉の照り焼き、栗きんとん、金時人参のお雑煮 のりのつくだ煮・牛乳」です。 おせち料理は、一年の幸せを願いながら食べる特別な料理で、食材にはひとつひとつに意味があります。栗きんとんは、栗は『勝ち栗』とよばれ、勝負運をアップさせる縁起の良い食べ物とされてきました。また、黄金色に輝く小判をイメージした見た目から金運や豊かな一年が送れますようにといった意味があります。 基本食

給食献立 令和7年1月10日(金)

今日の献立は、小学部6年生の児童が、大阪学校給食献立コンテストに応募し、入選した献立です。 『パンに合うおいしいおかずを考えよう!』をテーマに献立を立てました。 授業では、『旬の野菜のロックンロール』の音楽を聞いたり、グループごとに、どれをいれるか考えました。 今日の献立は「黒糖パン・びりけんチリコンカン・天王寺マリネ・天王寺野菜園スープ 牛乳」です。 基本食

給食献立 令和7年1月9日(木)

今日から3学期の給食が始まりました。 今日の献立は、甘うまグリーンパワー丼 さつまいもの味噌汁 桃ゼリー 牛乳 でした。グリーンパワー丼には、キャベツ、小松菜がたっぷりと入っています。 野菜にはビタミンという栄養が入っており、風邪などの菌から体を守る働きがあります。しっかりと食べて元気に過ごしましょう。    基本食

肢体不自由部門 2学期終業式

12月24日、2学期終業式を行いました。 校長先生のお話では、2学期の行事である修学旅行や学習発表会で頑張ったこと、楽しかったことなどをスライドとともに振り返りました。最後に、さまざまな場面で一生懸命頑張って感じた、うれしかったり、くやしかったりした気持ちのどれもが大切であり、どの気持ちも大切にしてほしいとのお話がありました。 小学部児童会からは、冬休みの過ごし方についての話がありました。早寝早起...

給食献立 令和6年12月23日(月)

今日の給食は、クリスマス献立 「ターメリックライス・ビーフストロガノフ・カリフラワーのスープ・クリスマスデザート・牛乳」です。 冬野菜のブロッコリーとカリフラワーが入った野菜たっぷりのスープで、体が温まりました。今年は、サンタさんのイラストが描かれた入れ物に、イチゴ味のデザートが入っていました。        基本食                 ペースト食

11月8日(金)9日(土)令和6年度学習発表会

11月8日(金)9日(土)に令和6年度学習発表会を行いました。会場が大いに盛り上がったフェスや、トマトを育て食するまでの体験の発表、ミッションを無事成功させた光陽秘密結社など、見所たくさんみんなで楽しめる学習発表会になりました。 舞台での発表で緊張する姿も見られましたが、普段通りの様子、学習の成果を発表することができたと思います。 あたたかい拍手やたくさんのご声援ありがとうございました。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30