2019年8月アーカイブ

第2回育成支援チーム事業

第2回育成支援チーム事業を8月27日(火)に開催しました。 今回は、校内環境整備の課題解決についての具体を検討することを目的としました。 夏休み中に、他の支援学校2校にご協力いただき 具体的取組みについてご指導をいただきました。 その情報をベースにしながら、本校としての取組みの具体化をめざしました。 また、さまざまな手法を経験しながらの研修ですので 参加者には良い経験ができたと考えます。 年末まで...

全国肢体不自由特別支援学校PTA連合協議会

8月22日(木)・23日(金) 全国肢体不自由特別支援学校PTA連合協議会(奈良大会)が開催されました。 今回の研究主題は 「肢体不自由のある子どもたち一人一人の生きる力を育むためにはPTA活動はどうあるべきか」 ~えがおひろがるみんなの輪 奈良から始まる新しい時代~ です。 本校からは、PTA会長さん、副会長さん、校長の3名が第1日目に参加しました。 基調講演は、文科省初等中等教育局特別支援教...

近肢研夏季研修会

8月9日(金) 伊丹市の 東リ いたみホール で開催されました。 近畿各地の肢体不自由教育校から400名を超える参加がありました。 全体講演会では 筑波大学大学院の川間健之助教授が 「新学習指導要領を踏まえた肢体不自由児への指導・支援の展開」のテーマで 新学習指導要領の内容について説明いただきました。 特に印象に残ったのは ・「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の評...

夏季校内研修③

8月2日(金)に FBM(ファシリテーション・ボール・メソッド)研修を実施しました。 FBMとは 空気量を調節した柔らかいボール=FBを媒介にした 「からだ」への教育的アプローチ法です。 本校では、この教育的アプローチに長く取り組まれてき歴史があると聞いていますが 特別支援教育には、さまざまな教育的アプローチが存在します。 方法ありきではなく、それぞれの子供たちにとって効果の高いアプローチを選択...

夏季校内研修②

8月1日(木)に 「医療と教育の連携の重要性  ~肢体不自由のある児童と関わる中で~」のテーマで 武庫川女子大学の宇野里砂先生に講演いただきました。 中枢神経系の専門的なお話から 医療ができること、教育のできること そして、医療と教育の連携の必要性について 分かりやすくご教授いただきました。 本校のような肢体不自由教育校では 医療との連携の必要性はかなり前から論じられてきました。 そして、看護師の...

労安研修を実施しました

7月31日(水)に実施しました。 午前中は、「腰痛予防」をテーマとして しまだ病院の山本PT様にご指導をいただきました。日頃から、自分の姿勢を意識することが非常に大切なんだということをご教授いただきました。 特別支援学校(特に肢体不自由校)では、他校種に比べて 腰痛に悩む教員が多いようです。 ちょっとした自己管理で予防できればよいのですが お互いに気付きを伝え合うことも大切なことと思います。 午後...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30