2018年アーカイブ

第3回「育成支援チーム」事業

12月25日(火)に開催しました。 今回が最終回となります。 現在、来年度学部編制(2学部制)・組織運営について 学校として取り組んでいますが 課題が山積しています。 その課題をどう解決するのかが、今回のテーマでした。 ・学習グループの編制基準の課題 ・校外学習の在り方 ・分掌運営 ・給食の指導体制 ・医ケア体制の在り方 などについて話し合いを深めました。 その結果は、親会議の組織運営PTで検...

2学期終業式とご挨拶

12月21日(金) 本日、第2学期終業式を迎えました。 9月の停電による臨時休業の補充として 今日は給食がある平常通りの授業日としました。 以下は、保護者の皆さま宛「校長だより」の抜粋です。 保護者の皆様には、日頃より本校教育にご理解とご協力を賜り感謝いたします。 今学期は、小学部・中学部・高等部の修学旅行、児童生徒が輝いた文化祭と大きな行事がありました。 行事ごとに児童生徒が成長する姿を見せてく...

防災研修

12月20日(木)に開催しました。 本校の備蓄品一覧を確認し 不足するであろう品目をリストアップしました。 そして、備蓄米(アルファー米・米粥)を試食しました。 防災アドバイザーさんからは次のご指摘いただきました。 ・どの品目も絶対数が不足しているため補充が必要 ・一人一人が危機意識を持つことが重要 ・様々なパターンのシミュレーションが必要   ・その他 何もかもが不足・中途半端であるとご...

グリコ様からプレゼントをいただきました

12月19日(水) 関西グリコ株式会社大阪ファクトリー様のご代表が来校され 本校児童生徒にお菓子をプレゼントしていただきました。 20年の永きにわたり12月になるとプレゼントを届けてくださっているそうです。 頂いたお菓子は、児童生徒全員で分けて、持ち帰ります。 グリコの皆さま 本当にありがとうございます。

小学部お楽しみ会

12月17日(月)に開催されました。 学年ごとの出し物や先生たちの合唱 サンタさんからのプレゼント贈呈・・・。 クリスマスも日本の風物詩となって久しいですが そろそろ その本当の在り方も考える必要がありそうです。

伝統行事を体験

12月14日(金) 高等部冬季学部行事があり 全員が「餅つき」を体験しました。 家庭での餅つきは、もうほとんど見ることもありません。 日本の良き伝統行事を体験することは 日本の文化を理解する大切な経験です。 餅つきが終わってから高等部2年の生徒さんから 立派な「鏡餅」をいただきました。 鏡開きまで、校長室でたいせつに飾らせていただきます。             

出前授業・・・模擬投票を経験しました

12月7日(金)高等部で出前授業(模擬投票)が行われました。 本校では、この取組みを2年前から始め、今年が3回目の取組みです。 この出前授業は、将来の有権者である児童・生徒の皆さんに選挙の意義や重要性などについて学習し 政治や選挙に対する関心を高めることを目的として 大阪市選挙管理委員会が市内各校にて実施しているものです。 当日は、西淀川区をはじめ三つの区の選挙管理委員会の方8名に来校していただき...

人権研修を実施しました

12月3日(月)に鈴東裕己氏を講師としてお招きし 本校体育館で実施しました。 講演会テーマは「障がいの理解」。 鈴東氏自身が脊髄性筋萎縮症(SMA)ということもあり 障がい者ご自身からのメッセージもいただきました。 今回研修については、人権にかかわる事案に対する取り組みの一環でもあります。 障がいのある皆さん、特に自分の意見・考えを伝えることが難しい皆さんが 一つ一つの事象をどう捉え、感じている...

全肢研に参加しました

11月20日(火)~22日(木)に福岡市で 「肢体不自由教育の充実をとおした共生社会形成の推進」 ~教育課程と授業の接合による質の高い教育実践をめざして~ を大会主題として開催されました。 この大会には、全国の肢体不自由支援学校関係者が参加 分科会・ポスター発表等により最新の教育実践を学ぶことできます。 本校からも私を含めて4名が参加し ポスター発表も行いました。 また、文部科学省初等中等教育...

ボッチャ・フェニックス杯に参加しました

11月18日(日) 大阪市長居障害者スポーツセンターで開催されました。 府立支援学校のチームや同好会チーム、24チームが参加しました。 本校からは、中学部、高等部の生徒さんが 真新しいユニフォームで参加しました。 応援に来ていただいた保護者さんにも 着用されている方がおられ 「TEAM NISHIYODOGAWA」が一致団結して 参加できました。 結果は 1回戦の茨木支援学校戦に 劇的な逆転劇...

文化祭

11月17日(土)に開催しました。 小中学部は舞台演技の発表 高等部は舞台演技の発表と展示の内容でした。 今年度は、支援機器を使った車いす操作が演技に組み込まれた学部もありました。 自分の動作と車いすの動きが連動することを経験することによって 様々なことへの興味関心の広がりとともに積極的な自主的動作へつながることが期待されます。 今後も、様々な場面での活用が期待されます。 本日ご来校していただきま...

第2回医療的ケアに関する保護者部会

11月14日(水) 岸和田支援学校で開催されました。 本校からはPTA役員のお二人が参加されました。 開会の後 校内見学をさせていただき 腕を支える機能のある「PSB」という支援機器を見学できました。 肢体不自由のある児童生徒の様々な活動をサポートできる可能性があります。 少々高額ですが、大変興味を惹かれました。 校内見学終了後 様々な研究会等の報告がありました。 最後に 参加各校からの情報提供の...

平成30年度授業研究

11月6日(火)に 広島県立福山特別支援学校中学部主事でもあり 広島大学大学院教育学研究科客員教授の 川口辰之進先生を講師にお迎えし実施しました。 福山特別支援学校のご指導を受けて この授業研究は3年目を迎えます。 メインは、アセスメントチェックリストを活用しての 「的確な実態把握に基づいた自立活動の授業づくり」です。 指導案作成⇒研究授業⇒授業研究検討会のPDCAサイクルにより 教員一人一人が ...

薬物乱用防止教室

11月5日(月) 学校薬剤師さんに講師をお願いし 高等部Cグループの生徒対象に開催しました。 いつ何時、どんな誘惑があるかわからい時代です。 しっかりと自分のことは自分で守ることが必要です。 基本的な逃れ方について説明をいただいた後 教員同士でのロール・プレイを観察しました。 実際に誘惑の場面に遭遇すると 緊張してしまいますが しっかりと逃げ通してくれることを願います。

あいさつ運動

阪神なんば線の福駅前で 11月2日(金)に高等部の生徒が あいさつ運動として ポケット・テッシュを通行中の皆さんに配布しました。 通行人の皆さんの反応はさまざまでしたが ほとんどの方から 素晴らしい笑顔をいただきました。 中には、生徒に優しく声掛けをしていただいた方もおられ 何かほっこりとした気持ちにさせていただきました。 町の皆さん 温かいお声掛けと笑顔を 「ありがとうございました」

防犯訓練を実施しました

10月30日(火)に 西淀川署から3名の担当者にご来校いただき 全教職員対象に実施しました。 校内に入り込もうとする不審者をどう食い止めて 児童生徒、そして自らの安全を確保するのかという訓練です。 署員さんの見本を研修し グループでロール・プレイを経験しました。 近づきすぎないで間をとること、周りの椅子なども状況によっては利用すること 同僚を呼ぶこと等、現場に遭遇した時の留意点を確認しました。 実...

第2回学校運営協議会

10月29日(月)に開催しました。 今回は3名の委員が欠席ということで 少しさびしい委員会となりました。 議案は、今年度学校経営計画および学校評価の 進捗報告がメインでした。 委員の皆さまからは 次の評価をいただきました。 ・授業力向上の取組を評価する ・ICT支援機器活用による「自己選択・自己決定」を推進してほしい ・この1年をスクラップ アンド ビルド の1年として学校組織・運営の改革を進めて...

高等部修学旅行・・・最後の想い出作り旅

10月24日(水)~26日(金)の2泊3日の旅程で 東京方面に行きました。 初日は、江戸東京博物館を見学しました。 なかなか見応えのある展示に 自分自身もついつい引き込まれてしまいました。 生徒たちも それぞれお気に入りの展示物を楽しみました。 2日目は、東京ディズニ―ランドです。 素晴らしい秋晴れの日で、来園者も多かったのですが 目的とするアトラクションをすべて楽しむことができました。 3日目は...

小学部修学旅行

10月18(木)・19(金)日の二日間の日程で 神戸方面に行ってきました。 今回の旅行は 宿泊したホテルを中心にその周辺での活動を楽しみました。 遊園地、ジェラートのおやつ、馬との触れ合い体験 決して贅沢な旅行ではありませんでしたが ゆっくりとのんびりと小学部時代の良き思い出を紡げたと思います。 いろいろとお世話になった皆さま 本当にありがとうございました。

日曜参観・同窓会を同日開催

10月14日(日)に開催しました。 午前中の日曜参観では 略案の準備や授業一覧表を作成し 参観に来ていただいた皆さまに 授業のポイントをわかりやすくさせていただきました。 今後もわかりやすさを意識して 様々な事に取り組みます。 午後に開催しました同窓会には 45名の卒業生の皆さんが参加していただきました。 旧職員の参加もあり 大いに旧交を温められました。 来年は40周年の年となります。 同窓会の皆...

第3回学校見学会

10月10日(水)に開催しました。 3家族の皆さんの参加でした。 皆さん 卒業学年ではありませんが いろいろな情報を早期からキャッチしたいとのことでした。 子どもさんに適した学習環境を提供できる学校を 是非とも選んでいただきたいと思います。 本校としては 皆さんに選んでいただける学校となるように 継続的に努力する必要があります。

中学部修学旅行

10月4日(木)・5日(金)の一泊二日で 和歌山方面に行きました。 天気が気になっていたのですが 何とかすべての予定をクリアできました。 アドベンチャ―ワールドでの動物たちとのふれあい ほっこりとした気持ちになりました。 宿泊先のホテルでの食事や入浴、花火 素晴らしい笑顔がはじけました。 そして、日高川ふれあいドームでの苔玉つくり 先生と一緒に取り組みました。 本当に素晴らしい思い出を作ることがで...

芸術鑑賞会

9月21日(金)に公益財団法人山本能楽堂さんにお世話になり 今年度の芸術鑑賞会を開催しました。 7月12日(木)にW・Sを開催し この日が本番の鑑賞会でした。 テーマは「伝統芸能と遊ぼう!~狂言「柿山伏」と能「羽衣」」 能や狂言のお話をお聞きしたり 狂言、能の上演を鑑賞しました。 日本の伝統芸能を鑑賞する機会は なかなかありません。 プロの皆さんの本物を体験できたことで 児童生徒の皆さんも 新たな...

エルモ水泳教室

本校では3年前から 近隣の西淀川区民会館の屋内プールをご厚意でお借りして 2学期に水泳教室を実施しています。 学校のプールが使えなくなっても プール活動を楽しめることは 肢体不自由の児童生徒にとっては 大変うれしいことです。 エルモの皆さま、これからもよろしくお願いします。

やっと平常授業に戻りました

9月4日(火)に来襲した 台風21号の影響で 9月4日(火)から7日(金)まで 臨時休業を強いられました。 そして 9月10日(月)から平常授業に戻りましたが 何か夏休みが延長戦に入ったような変な感じでした。 そして 9月18日(火)からは本格的に活動がスタートしたという感じです。 今年は台風の当たり年です またの来襲が不安です。 晴れ晴れとした さわやかな秋晴れが続いてほしいですね。

台風21号対応

今回の台風21号は、日本列島に大きな傷痕を残しました。特に関西地方には、甚大な被害をもたらしました。本校でも、倒木、門扉脱線、雨漏り、ガラス破損に加えて、停電被害を被っています。今しばらく、児童生徒の皆さん、ご家族の皆さまには、ご迷惑をおかけします。今後については、安心安全メール等で連絡します。

第2回「育成支援チーム」事業研修

8月29日(水)に実施しました。 今回の研修では 第1回の振り返りから ・本校の組織運営の現状の再検討及び整理 ・課題のペイオフマトリックスを用いての評価 ・解決すべき優先課題の設定 をテーマにして実施しました。 A・B2グループでの研修でしたが 共通課題の設定もあり 12月の第3回研修には より具体的な課題解決対策の完成を期待しています。

近肢研夏季研修会

8月6日(月)にホテルアウィーナ大阪で開催されました。 午前中は全体講演会があり 特定非営利活動法人地域ケアさぽーと研究会代表の 飯野順子先生から 「生涯にわたる学びの力を育てる質の高い授業づくりのポイント」の演題で 以下4点についての具体的なお話をいただきました。 ・子どもが気付き、子どもが分かる授業づくり ・主体的・対話的な深い学びをキーワードに ・感覚を、最大限に活用した授業づくり ・「子ど...

ボッチャ体験会に参加しました

7月30日(月)に 藤井寺支援学校で開催されました。 本校からは 高等部のKさんと保護者、教員1名、校長1名 が参加しました。ボッチャのルール説明のあと競技を楽しみました。 酷暑のため、体育館は大変な高温でしたが 参加者は皆さん元気に楽しまれていました。 Kさんはボッチャ日本代表キャプテンと記念撮影!! 良い思い出になりました。

労働安全衛生に関する研修会

7月26(木)・27(金)日に実施しました。 今回はテーマは 「ストレス」「コミュニケーション」でした。 本校産業医の中村賢治先生 なにわ生野病院大阪メンタルヘルス総合センターの 平野智子臨床心理士、竹田剛臨床心理士 に今回講師をお願いしました。 精神疾患等で病気休暇・休職となる教職員は後を絶ちません。 様々な要素が入交り発病に至るといわれています。 学校独自の課題ももちろんあります。 少しでも発...

夏季スキルアップ研修

7月25(水)・27(金)日に実施しました。 今回は 関西発達臨床研究会の高橋浩先生(奈良県立奈良養護学校) 同じく深田竜一先生(奈良県立奈良養護学校) に講師をお願いし 「感覚と運動の高次化理論」について研修を行いました。 重度重複児童生徒の指導は初期感覚・運動特性の理論を 熟知していることからスタートするといっても過言ではないと思います。 この辺りを丁寧にご指導いただきました。 近隣の小学校か...

第1回「育成支援チーム」事業を実施しました

大阪府教育委員会高等学校課学校経営支援グループが主管する 「育成支援チーム」事業を7月20日(金)に実施しました。 この事業は、校務の中心を担うミドルリーダーを養成することを目的として 年間に3回実施されます。 今年度のテーマは次のとおりです。 「学校組織運営を再検討しより効率的な組織運営を実現する」 なかなか難しいテーマではありますが 若手の皆さんには 積極的に取り組んでいただき 自分の仕事力...

保護者の皆様には 日頃より本校教育へのご理解とご協力を賜り感謝いたします。 さて、平成30年度第1学期終業式を7月20日に迎えました。 今学期を振り返ってみますと様々なことがありました。 4月に哀しい別れがありました。 心からご冥福をお祈りします。 5月の運動会では 日ごろ見ることのできない児童生徒の皆さんの 素晴らしい笑顔に出会えました。 宿泊学習に関しましては 緊急搬送、交通事故と続きましたが...

校長と保護者の懇談会

7月18日(水)に開催しました。 目的は 保護者の皆さまのさまざまなご意見、ご要望、ご質問を 校長が直接にお聞きし、学校運営に効率的に反映するためです。 主な懇談内容は次のとおりです。 給食、通学バス、教員の専門性、医療的ケア、施設設備、教員人事 2時間半という時間があっという間に過ぎてゆきました。 すべての御要望に直ぐに対応することは難しいですが 一つ一つ、こつこつと対応し 保護者の皆さまの学校...

ふれあい広場

7月14日(土)に開催しました。 今年度もPTAの皆さま、地域の皆さまの ご協力があり、児童生徒に楽しい時間を提供できました。 ありがとうございました。 猛暑が続いていたので 今年はオープニングのみ体育館で実施し 主会場はホールとしました。 クーラーで涼しく大好評でした。 少しの発想の転換でことが大きく変わることを 改めて確認できました。

芸術鑑賞W・S

7月12日(木)に実施しました。 今回は、公益財団法人山本能楽堂さんにお世話になりました。 テーマは「伝統芸能と遊ぼう!~柿出状と能「羽衣」」 能や狂言のお話をお聞きしたり 謡の実演を鑑賞し、体験させていただきました。 大変熱い時期の体育館でのW・Sでしたが 体調を崩す児童生徒もなく 伝統芸能を楽しむことができました。 山本能楽堂さん 酷暑の中でのW・Sでしたが 大変熱心に取り組んでいただき感謝...

強い雨が続いています

梅雨の長雨、しかも非常に激しい雨が続いています。 犠牲者・被害者もおられます。 本校は、休業とはしていませんが やはり、平常よりも欠席者は増えています。 肢体不自由の方の雨の日のお出かけは大変です。 大変な思いで登校された児童生徒の皆さんに 充実した教育内容を提供しなければなりません。

学校運営協議会開催

6月28日(木)に開催しました。 昨年度までまでの学校協議会との大きな違いは ・学校運営の基本的な方針は承認事項となった事 ・学校経営計画、学校評価、保護者からの意見の審査審議などが協議事項となった事 ・職員の任用に関して意見を述べることができる の3点です。 学校運営や学校の課題に対して より広く保護者の皆さまや地域住民の方々が 学校運営に参画できることを目的として設置されました。 1年に3回の...

高等部3学年現場実習

6月4日(月)から28日(金)まで 市内9か所の事業所さんにご協力をいただき 7名の生徒が現場実習を経験しました。 2日間の実習で 日ごとに実習先を変え 2か所での実習を経験した生徒も2名いました。 私も3か所だけでしたが 訪問させていただき 実習を見学させていただきました。 ありがとうございました。 あと9か月で高等部3学年の生徒たちは卒後です。 少しでも 社会に出て、困らないように しっかりと...

進路支援部の取組み

6月29日(金)に 「夏休み一日体験実習」についての説明会と 卒業生の保護者のお話を聞く会があり 19名の保護者が参加されました。 「夏休み一日体験実習」は 夏休みに大阪市内にある この実習にご協力いただく35事業所から 児童・生徒さんの実態に応じた事業所を 保護者・本人で選択していただき 10:00~16:00頃を基本として実習します。 例年、高等部の生徒さんの参加が多い状況です。 しかしながら...

宿泊学習・・・いろいろとありましたが!

6月26・27日の高等部2学年宿泊学習で 今年度の宿泊学習は終了しました。 小・中学部の宿泊学習では緊急搬送がありましたが 高等部の宿泊学習では 通学バスが接触事故に巻き込まれるというアクシデントがありました。 幸いけが人はなく 左ウィンカーの破損のための部品交換で終わりました。 宿泊学習に従事されました各学部の先生に 改めましてお礼を申し上げますとともに 2学期に控えています3学部修学旅行が 無...

6・18地震発生②

6月18日(月)に発生した地震で 5名の方が命を落とされ 300人以上の方が負傷されました 特に高槻市の女子児童が学校の外壁の下敷きになり 亡くなったことは、学校関係者として言葉では言い尽くせない悲しみです この事故被害をうけて 本校でも、外壁及び鉄柵の安全確認を行いました。 その結果 多数のひび割れ、鉄柵の腐食などが確認できました。 特に危険であると考えられる箇所には 応急的に注意喚起の張り紙で...

6・18地震発生①

6月18日(月)に発生した地震は 大阪での観測史上はじめて震度6を超える大きな地震でした。 直下型地震のため、津波の心配がなかったことは幸いでした。 地震対応に際して、保護者の皆さま、教職員の皆さんが 冷静に対処していただいたことに感謝します。 しかしながら 保護者の皆さまへの連絡の徹底 保護者の皆さまへの児童生徒の引き渡し方法 老朽化した施設設備の再点検とその対策などの課題が確認されたと考えます...

宿泊学習スタート

中学部宿泊学習を6月7(木)・8(金)日 小学部宿泊学習を6月14(木)・15(金)日に実施しました。 緊急搬送もあり、保護者の皆様にはご心配をおかけしましたが 児童生徒の皆さんは 初めての宿泊学習で貴重な体験を経験しました。 様々な場所を訪れ たくさんの人たちとの触れ合いが社会性を涵養し 社会的自立につながると考えます。 来週には、高等部宿泊学習が予定されています。 全員が元気で 貴重な体験を経...

学校見学会開催

6月11・12日の両日 今年度第1回目の学校見学会を開催しました。 5歳幼児さんから中学3年生の皆さんが参加していただきました。 居住地域の小学校・中学校を選ぶのか支援学校を選ぶのか・・・ また、高校を選ぶのか支援学校を選ぶのか・・・ 本当に悩まれることだと思います。 学校見学会は 教育課程などの教育内容や教育環境についての 情報をご提供する会です。 情報を十分に検討され ご本人にとって よりベタ...

大和田小学校とのゲーム交流会

6月7日(木)の午前中に 大阪市立大和田小学校3学年のみなさんが本校を訪問され 本校小学部児童とゲーム交流会を開催しました。 児童代表挨拶、ゲーム交流、感想発表等の内容でした。 支援学校訪問が初めてのみなさんが大変多く また、本校児童も初対面のお友達ということで お互いに少し緊張がありましたが 徐々にリラックスして、楽しい時間を過ごすことができました。 大和田小学校のみなさん どうもありがとうござ...

近畿と大阪府のPTA総会が開催されました

5月24日(木)に近畿地区肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会・交流会が 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で開催されました。 本校からは、PTA会長、副会長、書記の皆様が参加され 校長も参加させていただきました。 午前に総会があり、事業報告・事業計画などの報告と承認が行われました。 午後からは、交流会で参加校の活動概要の情報交換を行いました。 各校様々な取り組みを実施されて...

運動会・・・無事終了しました

5月26日(土)に開催しました。 当日は、暑くもなく寒くもなく、また雨が降ることもなく 薄曇りの天気で、絶好の運動会日和となりました。 保護者・ご家族の皆さま、地域の皆さま そして、卒後生の皆さま、旧職員の皆さまが 多数ご来校いただき 児童生徒に大きな声援を送っていただきました。 私は、西淀川支援学校の運動会は初めてで 興味津々でしたが 何かほっとする温かい運動会のように感じました。 児童生徒と教...

運動会予行練習

5月26日(土)の本番に向けて 運動会の予行練習がありました。 ほとんど本番通りのメニューで練習しました。 今日はかなり暑く、日陰では25度ほどの気温でしたが 日向は30度を超えている感じでした。 体温調整のための水分補給・日陰作り等に配慮いただき 無事終了しました。 本番当日が、今日よりは過ごしやすくなることを期待しています。

運動会に向けて

5月26日(土)は運動会です。 児童生徒の練習も佳境に入りました。 運動会当日は 好天が見込まれ、ほっとしています。 さて 肢体不自由校の運動会・体育祭では 往々にして教員主導が目立ちすぎてしまい 児童生徒の自発的な発表が薄れることがあります。 重度の児童生徒さんもいますので 教員と児童生徒が協働して 一つのテーマに挑戦することが大切です。

PTA決算総会・予算総会終了しました

本格的にPTA活動がスタートしました。 4月17日(火)にはPTA決算総会が開催され 昨年度会計決算が承認されました。 続いて、5月10日(木)にはPTA予算総会が開催され、 今年度会計予算が承認されました。 対外行事である近肢P総会、府支P総会も今月に開催されます。 PTA役員の皆様におきましては 様々な行事への取組をよろしくお願い申し上げます。 また、会員の保護者の皆様には改めましてご理解とご...

生徒会認証式

5月7日(月)に生徒会役員選挙があり 生徒会役員が選出されました。 児童生徒の代表として 具体的な取り組みを期待しますとともに 教員は 児童生徒が主体となった活動の実現のために しっかりと「児童生徒が活躍できる場」を設定する努力が必要です。

ゴールデンウィークまっただ中

今日は5月1日(火) ちょうどゴールデンウィークのど真ん中 昨日までの3連休の後のためか いつもの調子が出ない児童生徒さんも多かったようです。 こういう時こそ 教員は気を緩めず 児童生徒の安全安心を確保しなくてはなりません。

4月が終わります

あっという間に4月が終わろうとしています。 4月9日(月)の入学式・始業式からスタートし 4月13日(金)の全校集会・給食の開始 4月17日(火)のPTA決算集会 そして 4月23日(月)から27日(金)の家庭訪問と 教育活動を進めてきました。 4月28日(土)からはゴールデンウィークです。 怒涛のような4月を乗り切ったご家族・児童生徒、教職員のみなさん ほんの少しですが ゆっくりとして、エネルギ...

入学式お祝いの言葉

暖かい春の光があふれるこの佳き日に 大阪府立西淀川支援学校 平成三十年度入学式を挙行するにあたり 西淀川区長 塩谷幸男さまをはじめ ご来賓の皆様には、お忙しい中 ご臨席を賜り、誠にありがとうございます。 厚くお礼を申し上げます。 本日、入学されました小学部六名、中学部一名、高等部十名の皆さん ご入学おめでとうございます。 皆さんの先輩やたくさんの先生方が 皆さんの入学を心待ちにしていました。 明日...

平成30年度がスタートしました

平成30年度がスタートしました。 この四月に校長に着任しました 大角正弘(おおすみ まさひろ)です。 よろしくお願いします。 この校長ブログから 学校情報、PTA活動について発信しますので 時々、校長ブログを開いてみてください。 さて、今年度は小学部に6名、中学部に1名、高等部に10名の新入生を迎え 児童生徒が全校で77名となります。 職員は38名の方が本校を去られ33名の方々をお迎えしました。 ...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30