12/21(金)、朝から濃霧で視界不良...
.
8:00前には、幻想的な景色が広がっていました。
.
どうなることかと思いましたが、8:35には霧から太陽にバトンが渡り、いつもの景色が広がり始めました。
.
そして本日が2学期最終日
.
終業式が行われました。
.
まずは、校長先生からのお話
.
昨年と同じく、お掃除のお話。
私も聞いていて耳が痛くなりました。生徒のみなさんもそうだったのではないでしょうか?
あと1週間で2018年も終わりますが、できるお片づけをしっかりして、新年を迎えましょう!
.
次に、各種表彰
...ですが、表彰状がすべて配布されており、紹介だけとなりました。
なお、表彰があったのは、「英検」と、1年生・現代社会の夏休みの宿題として取り組んだ「税の作文」でした。
.
合格、入賞おめでとう!
.
そして、
昨日のブログで紹介しておりました「OSAKAスマホサミット2018」の報告
.
発表者の問いかけに対して、積極的に答えてくれた生徒もいました。
現代の我々から切っても切れないスマホ
そのスマホとのつきあい方、今一度確認してみてください。
.
これまでの活動の記録はコチラ↓↓↓
https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/2018/12/05-128867.html
.
最後に、各分掌から、
.
交通マナー、薬物乱用、冬休み中の課題、インフルエンザ、風疹・麻疹など
.
冬休みの過ごし方についてのお話
.
終業式後、2年生は学年集会を行いました。
.
教室に戻ってからは、通知票などが配られ、解散となりました。
.
体育大会、文化祭と行事目白押しの2学期も終わりました。
.
今年は、 "戌"年だけに、 "ワン"ダフルな1年でしたか?
.
たくさんの思い出ができたと思います。
.
ただ、その余韻に浸り続けていてはいけません。
成績が振るわなかった人は、この冬休みしっかりと課題に取り組みましょう。
成績がよかった人も満足せず、次の進路に向けての行動を早いうちから取りましょう。
.
有意義な冬休みにしてくださいね!