3年生選択授業「社会福祉」ご担当の先生から記事をいただきました!
.
本日の3年生の選択授業「社会福祉」の外部講師は、山下守さんとガイドヘルパーの上
山下さんは、大阪府視覚障がい協議会でガイドヘルパー養成講座の
.
【本日の講座】は、
.
①点字を考案したフランス人盲学校教師ルイ・ブライユのお話
.
②生徒が点字機で書いた山下さんへの手紙の解読。
(点字をしっかり理解して打てているとお褒めいただきました)
自分の名前が読まると、恥ずかしそうに、それ以上にウキウキして
.
③校内での実技(感染症対策バッチリで)
二人一組でガイドヘルパーとして必要な技能・知識を習得しました
.
校内はスリル満点!
廊下の右左折・エレベーター乗降・段差やスロープ・階段昇降など、ガイドヘルパーとしての役割、声かけの方法、タイミングを重点的
.
特に本日は視覚障がい者にとっては危険なグレーチングを発見
.
「ただ単に、危険箇所を取り除けばよいということではなく、『危ない
.
『コミュニケーションは相手の立場に立って考える!』
そう思って
.
これが学びの第一歩なのだと実感した一日でした。
.
.
...で、みなさんグレーチングが何かおわかりになりましたか?
.
正解は...
.
こういった側溝にかぶせてある金属です。
.
これにも名前があったんですね!( . .)φ