10/30(水)5,6限 放課後 文化祭準備・練習の様子です♪ 今日は準備や練習の他、大掃除、体育館のシート敷き、教室移動も!! 文化祭が間近に迫っています(^^♪楽しみですね☆彡
2024年10月アーカイブ
10/29(火)5,6限 放課後 文化祭準備・練習の様子です♪ 放課後も辺りが暗くなるまで準備・練習に励む生徒も。お疲れ様です(^^) 文化祭が素晴らしいものになりますように☆彡
10/28(月) 放課後 舞台を使用するクラスの代表者、部活動生、有志のみなさん等を中心に、文化祭で使用する舞台拡張のための、張り出し舞台を設置しました!(ありがとうございました!) 翌日からリハーサルも行われます。 本番に向けてもう一息頑張りましょう(^^♪
10/23(水) 2年 家庭総合 調理実習の様子です!今回は今が旬のさつまいもを用い、「さつまいも&ごまの蒸しケーキ」を作りました🍠 とても美味しそうにケーキを頬張る様子が微笑ましたかったです(^^)/ お家でもぜひ作ってみて下さい♪
2学期実施の日本語ワープロ検定試験 3級、情報処理技術者試験 表計算検定準2級に3年生2名が挑戦し、2名とも見事合格を果たしました! 1度は不合格になっても、諦めず再度挑戦し、勝ち取った合格証書。 諦めない心、それに向けて努力をすることの大切さを改めて感じました。 本当におめでとうございます(^^♪
10/17(木) 各クラス図書委員のみなさんに集まってもらい、秋の読書週間に向けた準備を行いました! 図書委員のみなさん、準備等ありがとうございました(^^)/ 図書室を一緒に盛り上げましょう♪
10/17(木) 5,6限 文化祭準備の様子♪ 昨日10/16で考査終了!お疲れ様でした! お次は文化祭(11/1,2)という大きなイベントが待っています!各クラス準備や練習等頑張ってください(^^)/楽しみにしています♪
西門から玄関までの道のりには、秋の風物詩「金木犀」の木が立ち並んでおり、廊下を通るたびにやわらかな香りが漂ってきます(^^)癒されますね。 過ごしやすい季節になりましたね(^^)/
10/11(金) 生徒の考査後、教職員研修が行われました。今回の目的は「ソーシャルスキルトレーニング(SST)を学び、今後に活かすこと。本校でお世話になっているスクールカウンセラー(SC)の椛嶋先生にご講演いただきました。 ソーシャルスキルとは、 友達を作ったり、人に頼みごとをしたり、嫌な依頼を断ったり・・・生きていくうえで必要となる人間関係やコミュニケーションに関わる「技術」「技能」のこと。 ...
10/8(火) 2学期 中間考査が始まりました! 放課後には学校に残って教えあいをする姿も。 手応えはどうでしたか?(^ ^) テストの点数とともに、提出物も抜かりなく!
10/6(日) 天満橋OMMビルにて、 五ツ木書房主催「五ツ木の進学相談会」が開催され、野崎高校も参加させていただきました。 お越しいただいたみなさま、ありがとうございました! . 高校選びに悩める中学生もいると思いますが、実際に高校の先生に話を聞く等して知ろうとする姿勢が素晴らしいと思いました。今回の相談会での収穫を含め、自分に合った高校選択ができることを願っています。 . 大変な時期だと思...
10/3(木) 5限 2年生文化祭準備の様子♪ 何を作っているのでしょう~?? 出来上がりが楽しみです(^^)/
10/3(木) 6限め、地震、火災のアナウンス... そう、これは毎年実施の実働避難訓練。 教員の行動を示した詳細なマニュアルはなく、出火地点も事前に知らされない状態で行われます。今年度は異例の事態(雨天など...)が起こり、まさに教員にとっても冷静に、臨機応変に対応することが求められた有意義な訓練となりました。 . もしもに備えて... 今回の訓練を踏まえ、災害に遭遇した時...
10/1(火) 6限 1年 家庭総合の授業では、大東手話サークルの方々にお越しいただき手話の講習を受けました。 初回の講習ではクラス全員分の名前、挨拶の表現方法を教わりました。 今回印象的だったのは「佐藤」さんの場合「砂糖」の甘さで表現することや、手話も方言のように地域で表し方が異なるということ等です! 初回の授業では「音が聞えない」ことで困ることを当事者の立場に立って考えたうえで、あいさつ...