19日(金)、残念ながら天気が悪い状況でしたが、バスを借り切り、PTA総勢35名で大津のゆば工場見学と実演、大津プリンスホテルでの昼食、琵琶湖博物館の見学、鮎屋さんと八橋のショッピングを楽しんできました。
8時半頃に学校に集合し、バスで出発。午前中ゆばの製造体験と試食の後、大津プリンスホテルに向かい38階でのフランス料理を満喫。残念ながら、どしゃぶりの雨で琵琶湖の景色は真っ白。午後は、比叡山のガーデンミュージアムの予定を変更して、屋内施設の琵琶湖博物館に向かいました。遠足でたくさんの子どもたちが来ていましたが、その中でわがPTAの皆さんは、展示されている琵琶湖の歴史と自然、昭和の生活展(PTAの皆さんは昔を思い出してたいへん懐かしがっていましたが・・・)や、琵琶湖や世界中の淡水魚を集めた水族館を十分に堪能しました。久しぶりに勉強されたとか・・・・。琵琶湖博物館の展示は、他の博物館に比べても、十分楽しめるよう工夫されています。まだの方は、一度是非どうぞ。
水族館では、海の中を歩く感じが楽しめました。ちょっと時間が足らないぐらいでしたが・・・。
その後、鮎屋さんの道の駅で買い物。ここでは滋賀県の各地のお土産が集まっているところで、大規模なお店でした。琵琶湖の特産の他に、夕食のおかずなども・・・・・・。それから八橋の本店に寄り、お土産の購入はまだまだ続きました。ここでは、生八橋の製造工場が2階に見られ、製造機械(ロボット?)のみごとな手さばきに皆さんは感動。ちょっと単純???
それから、行き帰りのバスの中は、山本後援会長の音頭によって大盛り上がりでした。山本会長のアイデアがいっぱい、楽しいゲームで盛り上がった1日でした。また、バスに装備されたハイテクビンゴでも楽しめました。研修係の役員さんが集められた景品をめぐって、大笑いの中、リーチとビンゴの声がバス中を響き渡りました。学校に着いたら、夕方6時を過ぎてしまっていました。
土砂降りの雨の中、晴れ晴れとした気持ちで帰宅の途につきました。豊増会長、山本会長、PTAの役員の皆さん、係りの田中先生、お疲れさまでした。たいへん、楽しい社会見学会となりました。
今回、参加されなかったPTAと後援会の皆さん、来年は是非参加してください。西高の社会見学会は、他校と一味ちがいます。何が違うかは、来てのお楽しみ・・・・。
PTA実行委員会より